愛車を修理に出すことにしました。飛び石でできた傷を直すためです。MH1のボディーはボンネットやフェンダーなどがFRPでできています。FRPは軽くて丈夫なのですが、飛び石に弱いのが欠点のひとつです。鉄板のボディであれば、少々傷が付く程度のものでも、FRPの場合は"欠け"になってしまう場合が多いようです。パッと目にはほとんど気づきませんが、良く見るとの所々にその"欠け"が見られます。目立つところはボディーペンで誤魔化していたのですが、気持ちの上で納得できなくなりました。3月20日にドライブした際に、少し大きめの欠けができてしまったのです。保険屋さんに相談したところ、飛び石は車両保険の適応範囲。しかも、飛び石での破損の場合、等級も下がらないとのこと。これは知りませんでした。加えて、再コーティングも保険でまかなえるそうです。
軽井沢ミーティングの開場前のこと。9:00に現地に到着した私は1時間ほど時間をもてあますことになりました。右も左もわからない状況でうろうろしていると、マイクチェックの声が聞こえます。現地ではメインステージの実況のためにPA設備が設置され、この内容はFM放送でも配信されています。その放送を聞いていると、貴島さんを呼ぶ声が・・・ロードスターの2代目主査を務め、NAからNCまでの開発を指揮した貴島孝雄さんのことです。貴島さんがメインステージにいるらしいということで、参加者のクルマを拝見するのもそこそこにメインステージの向かいました。



初めての軽井沢ミーティングの参加。大人げ無いことに何だかちょっとドキドキしているようで、早く寝ないとと思ってもなかなか寝付けませんでした。この日はせっかく軽井沢まで行くのだから、ミーティングのみではなく色々と楽しまなきゃ!!という気持ちがいっぱいでした。嫁さん抜きの日は、自分の興味だけに集中して行動できます。事前の計画では、




私の人見知り体質に関しては、4月12日のブログで書きましたが、そんな私が軽井沢ミーティングに行くことに決めました。きっかけは先日のこと。横須賀にあるくりはま花の国という公園に行ったのですが、その駐車場でロードスターの集団に出会ったことです。Mixiのロードスターコミュの有志によるツーリングだったのですが、集合地点だった公園の駐車場に、偶然、私も駐車しました。当然、ツーリングのメンバーは参加者だと思ったようですが、全くその気が無かったため、私は少し離れた場所に停めることにしました。クルマから降りようとしたところ、「一緒に写真を撮りませんか?」とツーリングの主催者の方に声を掛けていただいきました。いつもであれば、「急いでいるので・・・」などと言って断るところですが、なぜかすんなりお誘いに応じることができました。私のクルマはヨーロッパのオプションを用いてまとめているのですが、メンバーの方はいち早くそのことを話題として切り出し、珍しく会話も弾みました。いろいろやり取りをしている間に緊張感もとけ、最後は集合写真に加わることに・・・今までに無い不思議な感覚でした。
夕日の中の愛車の写真を撮りたいな?ってずっと思っていました。実は頭の中に構図や色合いも出来上がっていたのですが、一枚の写真を撮るためにだけ出かけるのが面倒くさくて、実際に行動には移していませんでした。今日は朝から掃除やら洗濯やらで、なんとなくくたびれてしまって、お昼寝をしました。目がさめると16:00時過ぎ。何もやらないで1日が終るのが嫌で、以前から撮りたかった夕日を浴びる愛車の写真を撮りに大黒埠頭まで行きました。その際撮った写真がこれです。頭の中のイメージどおりの構図と露出です。こんなにイメージと撮る写真が合致することは珍しいです。|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |