
初めての軽井沢ミーティングの参加。大人げ無いことに何だかちょっとドキドキしているようで、早く寝ないとと思ってもなかなか寝付けませんでした。この日はせっかく軽井沢まで行くのだから、ミーティングのみではなく色々と楽しまなきゃ!!という気持ちがいっぱいでした。嫁さん抜きの日は、自分の興味だけに集中して行動できます。事前の計画では、
1. 陽が高くなる前に新緑とMH1の写真を撮る
2. ジーロ・デ・軽井沢を見に行く
3. 軽井沢ミーティングでロードスター開発者の方とお話をする
4. みんカラでやり取りしている人と実際にお会いする
を成し遂げたいとして考えていました。薬の力を借りてやっと寝付いたのが0:00頃。しかし、#1と#2を満たすためには、朝6時台には現地に到着したい。そのため、起床は3:00。睡眠不足状態でしたが、興奮状態のため、一気に目が覚めました。自宅を出発したのが3:40で、現地に到着したのが6:10でした。

今日のお話は軽井沢ミーティング全般のこと。今回が初参加だったため、わからないことずくめだったのですが、全体の流れに任せて楽しむことに徹しました。#1と2を終わらせて、会場に到着したのが9:00頃。私は申し込みが遅かったため、第2駐車場だったのですが、とてもすんなり入場することができました。ボランティアの方にお話を伺ったのですが、この時点でのロードスターの数は例年よりやや少なめとのこと。どうりですんなり入場できたわけです。

会場に着いてからミーティングが開始されるまでの間は、#3を実現すべくうろうろしました。FM放送で貴島さんの名前が呼ばれていたので、メイン会場に行ってみると、そこにはロードスター開発に関わった方々が勢ぞろいしているではないですか!!結局、それぞれの方にお話を伺ったり、MH1のカタログに寄せ書きして頂いたりして、10:00を迎えました。この超ミーハー的アプローチのお話はまた別の日にします。

開会式では委員長の瓦井さんからの挨拶や開発側からのゲストの紹介から始まりました。瓦井さんはこのミーティングの創設者であり、現在も委員長としてこのミーティングをリードしている方です。これまで20年の歴史を振り返り感慨深そうに挨拶されていました。

開発側からのゲストは、今回が初参加となる平井さんをはじめ、貴島さん、福田さん、林さんなどとても豪華。平井さんが初参加ということで、この4人がファンの眼前にそろい、1枚の写真に納まるのは珍しいことなのかも知れません。挨拶が終わると、皆さんお待ちかねのお買い物の時間が始まりました。私は特に欲しいものは無かったのですが、それでもロードスター関連のものが売られていれば気にならない訳がありません。多くの人に混ざってすべてのブースを一通り見て回りました。出版社のブースでは貴島さんが新刊「ロードスター的幸福論」のサイン会を行ってたので早速この本をゲット。ミーティングでのサイン会を予想して、購入を見送っていたのでうれしさも一入です。少ない睡眠時間と疲労から、昼食を取ってからははテントの中でうとうとしていました。目が覚めたのは平井さんの開発秘話が始まってから。ロードスターの開発が開始された頃の貴重なお話を生で聞くことができました。

その後、ラジコンヘリを使った撮影会。それから、抽選会に進んで閉幕となりました。抽選会ですが、くじ運の悪い私は当然何も当たりませんでした・・・
もうひとつの楽しみ。みんカラでやり取りをしている人たちとお会いするということでしたが、結局、和服を着て登場したおさむさん以外の方は認識できませんでした。マサ@フラミさんやblue foxさんにも是非お目にかかりたかったのですが残念です。今年の失敗をバネに来年は第一駐車場に停め、クルマから離れないようにしたいと思います。私は自他共に認める晴れ男。来年私が参加すれば、きっと晴れますよ。
Posted at 2012/05/29 01:21:02 | |
トラックバック(0) |
MH1 | 日記