嫁さんが休日出勤ということで、今日は一人でお留守番・・・の予定が、やっぱりクルマに乗りたくて、急遽ドライブに行くことにしました。いつものように行き先が決まらないまま悶々としていたのですが、以前、KENT RSさんのブログで見た海へと続く電信柱のことを思い出し、千葉に行くことにしました。そのまま、海まで行くのでは芸が無いので、大好きな近代建築探訪もプランに入れることにしました。




ひょんなことからチケットを入手したため、実に十数年ぶりに東京ディズニーランドに行ってきました。そもそも、私はディズニーに対して思い入れが無いため、この遊園地にはまったく興味が無いんです。これが子供の頃夢中になった手塚治虫や石ノ森章太郎のテーマパークだったら自ら率先して行くのでしょうが、馴染みが無いディズニーのキャラクターたちのおどけた姿を見ても楽しめそうにありません。過去2回訪れたは、チケットはタダで入手したからという消極的な理由でした。できることなら、まだ訪れたことが無いディズニーシーに行きたかったのですが、結局、多数決でハローウィンパーティーが始まったランドの方が選ばれてしまいました。
東丹沢の宮ヶ瀬湖エリアは日帰りドライブの定番として人気がありますが、西丹沢の山北エリアはあまり取り上げられることがありませんね?丹沢湖以外にこれと言った観光資源が無いのがその理由だと思いますが、この辺りも悪くありません。横浜の市街地からは2時間を切る距離にありながら、とても遠くに来た感があって、私は宮ヶ瀬以上に訪れる機会が多いです。これと言った予定が無い良く晴れた日曜日、久しぶりに足を伸ばしました。



河口湖自動車博物館と併設されている飛行機館にも入場しました。この施設には太平洋戦争で実際に使用された飛行機のエンジンや海底から引き上げられ、レストアされた零戦などが展示されています。小型、軽量で抜群の機動力を発揮した零戦はクルマで言えばライトウェイトスポーツ・・・つまりロードスターとコンセプトで通じるものがあります。対戦中に1万機も製造された零戦ですが、世界に残るのはレプリカも合わせて30機ほど。その中で日本に残るのはたったの3機。更にオリジナル部品を90%以上使って復元されているのはこの博物館にあるものだけだそうです。
久しぶりに富士五湖方面に遊びに来ました。お盆休みも明けて、さほど混まないだろうと予想し、出発は11:00を回った頃。ところが、この予想は大きく外れ、東名高速も東富士五湖道路須走ICまでの大渋滞もいつも通り。結局、目的地に到着したのはランチを含めて14:00でした。この日は8月しかオープンしない河口湖自動車博物館がメインで、その後、山中湖や忍野村周辺をドライブした後、日帰り温泉を楽しむというプランでした。山中湖周辺で最も楽しみなのが何と言っても花の都公園。到着したのは夕暮れも迫る頃でしたが、晴れ渡る空の下、一面の花畑を楽しむことができました。この日咲いていたのは、早咲きのキバナコスモスと百日草。広大な花畑が赤やオレンジに染まっています。そのさまはまるで絨毯のよう。思わずため息が漏れてしまいます。
|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |