• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

横田基地友好祭

横田基地友好祭別に軍事マニアというわけではなのですが、横浜という土地柄か自衛隊や米軍のお祭りは大好きで、時間があれば必ず遊びにいきます。本州で最も大きな米軍基地は福生の横田基地。この基地では毎年"友好祭"という大規模なオープンベースがあるのですが、これまで遊びに行ったことはありませんでした。横浜から福生だと16号線を延々と下ることになりとても時間が掛かります。また、電車で行った場合、4度の乗り換えが必要です。敬遠していたのはこれらアクセスの悪さからです。今年は8月18、19日の両日に開催されるのですが、友人からの誘いもあり、渋滞覚悟で突入することにしました。クルマで向かったのは八王子。これ以上近づくと駐車場が無くなるだろうという予想から、駅にクルマを停め、ここからは電車と徒歩で現地に向かいました。ゲートをくぐれば、そこはカルフォルニア州Yokota Baseです。

普段、自衛隊や米軍のお祭りで訪れるのは海と陸の軍事施設ですが横田は空です。普段近寄れない軍用機を目の当たりでできること、そして、それら軍用機のデモ飛行が見られるのが空軍によるオープンベースの楽しいところ。軍用機は人を殺傷するための武器だとわかっていても、純粋にそのカッコよさには憧れてしまいます。

この日は天候が不順だったため、一部のデモ飛行は中止になってしまいました。お昼くらいからは雷雨のため、お祭り自体が一時中断ということに・・・それでもお祭りを楽しみたいという皆さんの気持ちが通じてか、その後は天候が回復。2時前にはすっかり晴れ渡りました。

F-22ラプターです。初めて見ました。かつての主役はF-14と15で、厚木のオープンベースときなど、最も人気を集めていました。時代は変わったものです。F-35が実戦配備されるまでは最強の戦闘機ということになるんでしょうか?

軍人さんたちとのやり取りもお祭りの楽しみのひとつです。この日もたくさんからませていただきました。

C-17輸送機の中に実際に入れるとあってものすごい長蛇の列。どうやらコックピットも見られるようです。私は格納ベイを見るだけで十分だったので、並ばずに内部に入りました。

C-17のエンジンはカバーが開放され、内部を見ることができました。これは軍人さんたちにとっても興味があったみたいです。

デモ飛行の最大の見せ場はパラシュート部隊。初めて見る降下ののデモは圧巻の一言。

最近のパラシュートは黒いんですね?確かに闇にまぎれて降下するならこの方が現実的かも?

オープンベースでは米軍の警察や消防も参加します。消防車の一斉放水は結構迫力がありました。

オープンベースで最も楽しいのが何と言っても屋台。米軍の人たちが作るハンバーガーやスモークターキーが相変わらず大人気でした。私はいつもと趣向を変えて甘物に挑戦!!フライドオレオをいただきました。揚げ饅頭みたいで意外とイケました。
Posted at 2012/08/19 11:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月08日 イイね!

かもめが翔んだ日

かもめが翔んだ日真夏の青い空と白い雲にカモメが飛ぶ姿が涼しげだということからか、カモメって夏のイメージがありませんか?そういえば、暑中お見舞いのはがきはかもめ~るって言ったと思います。ところが実際、港の辺りをぶらぶらしていると、この時期にカモメの姿はほとんど見ません。そう、カモメは冬鳥だからです。山下公園を散歩したときに見かける風景・・・氷川丸と岸壁を結びつけるチェーンにカモメが鈴なりになって留まっているのはまさしく冬景色です。数こそ少ないのですが、夏でもカモメの姿を見かけることがあります。数種類生息している日本に定住している種のようです。先日、東扇島にふらっと出かけた際、一羽のカモメがクルマの上を飛び回っていました。オープンカーの弱点は空からの飛来物をそのまま室内で受け止めてしまうこと。私は頭上にフンをされないかちょっとヒヤヒヤしたのですが、このカモメはお行儀が良かったようで、岸壁のビットに止まってくれました。

鳥ってじっとしているとき何をいったい考えてるんでしょうかね?いつも思います。また、飛び立つきっかけはいったい何なのでしょうね。

カメラが趣味に人の中に鳥をテーマに撮り続けている人がいます。正直、かなり難しいテーマだと思います。近くに寄れば飛び立つし、遠くからだとかなりの望遠が必要だし・・・

夏の夕暮れ。オープンカーで誰もいない港を走るってちょっと贅沢な時間です。動くものは波と沖行く船。そして、このカモメだけでした。
Posted at 2012/08/08 18:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月28日 イイね!

千葉県佐倉ドライブ

千葉県佐倉ドライブ何処かに行きたいのに、どこに行こうか考えがまとまらないときってありませんか?私はしょっちゅうあります。明日は晴れだしドライブだ!!と思っても、行き先が決まらない・・・結局夜更かし・・・寝坊・・・というパターンが多いです。そんなときは、近代建築探訪+温泉に絞ると決めています。近代建築関係のウェブを確認した後、近くの日帰り温泉を検索するだけ。これなら行き先は簡単に決められます。雨上がりの日曜日、千葉県佐倉市に行って来ました。目的地は国・登録有形文化財の佐倉高等学校と県・指定有形文化財の佐倉市立美術館。ともに威風堂々とした洋風建築で、震災も戦火も免れ、今に息づく建物です。

佐倉高等学校は佐倉と桜を引っ掛けた遊び心のあるたてものです。校舎は淡いピンク色。玄関の庇には桜の透かし彫りが施されています。この校舎はNHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」のロケ地として使用されており、主人公の梅子が医大時代はこの校舎を使って描かれました。

この学校は長島さんの母校。長島さん縁に品が展示されていました。

次に訪れたのは佐倉高等学校から2キロほど離れた佐倉市立美術館。この建物は今こそ美術館として使用されていますが、銀行、役所、郵便局、図書館、資料館と次々にその姿を変え、有形文化財となってから美術館のエントランスに落ち着きました。大正期の銀行建築らしく重厚感がありますが、その配色からかどこか垢抜けた雰囲気もある建物です。

最終目的地の日帰り温泉に向かう前に佐倉ふるさと広場という公園に立ち寄りました。ここ佐倉は蘭学が盛んだった土地だそうで、その関わり合いからオランダをモチーフとした公園になったそうです。風車、跳ね橋、糸杉、そして咲き誇るひまわり・・・まさしくゴッホの世界ですね。

そして最終目的地は千葉ニュータウンの中にある日帰り温泉ヒーリングヴィラ印西。アジアンリゾートを意識した作りに興味を持ちました。交通の便は決して悪くないと思うのですが、館内に客は少なくゆっくり楽しむことができました。鉄分を多く含んでそうな薄茶色のお湯にゆっくりつかりながらこの日の疲れを取りました。

今年から首都高の料金体系が変わり、横浜から千葉県への移動は以前に比べお得感があります。これだけ走って900円なら文句は言いません。これからは千葉へ行く機会が増えるかも知れません。
Posted at 2012/07/28 07:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月25日 イイね!

東京湾岸ドライブ

東京湾岸ドライブ少しへそ曲がりなところがあるようで、話題の新名所に進んで出掛けるようなことはしません。ディズニーランドも開業から5年くらいしてから初めて訪れたし、ランドマークタワーの展望台だってはじめて登ったのは2年前のことです。そんな私が珍しく新名所と呼ばれるスポットに行って来ました。
まず訪れたのが東京ゲートブリッジ。恐竜橋とはよく言ったもので、こうして見ると確かに見えなくもないですね。ベイブリッジやレインボーブリッジとはまったく趣が違う新しい東京湾のシンボルです。
この橋が伸びていく様を見るたび、その昔、もう少しでつながりそうなベイブリッジの姿をを大黒埠頭から見上げた若い日のことを思い出していました。当時、彼女だった10代の嫁さんはすっかりおばさんになり、私も白髪が目立つようになって来ました。


東京ゲートブリッジを渡りきれば、羽田はさほど遠くはありません。そういえば、拡張工事後、羽田空港にも訪れたことが無いことを思い出しました。帰り道の途中、ちょっとだけ寄り道してみることにしました。空港に着いたのは夕暮れ時。駐車場を探したり、国際線ターミナルへの行き方を調べているうちにすっかり陽も傾いてしまいました。

新しくできた国際線ターミナルの展望フロアに上がってみると、まだ青み掛かった空の下、青や緑の誘導灯が点り、とてもキレイな情景が広がっていました。

空港に来るとどこか遠くに行きたくなります。そういえば、しばらく海外には行っていません。久しぶりにどこかに行ってみたくなりました。

Posted at 2012/07/25 08:33:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月27日 イイね!

横須賀ドライブ - 日米親善よこすかスプリングフェスタ

横須賀ドライブ - 日米親善よこすかスプリングフェスタ日米親善よこすかスプリングフェスタに行ってきました。この催しは、桜が咲く中、両国のフレンドシップを高めることを目的として行われるのですが、今年はあいにく桜はありません。毎年、ものすごい人出ですが、昨年、震災の影響で中止になってしまった分、今年は例年より盛況かも?ダイエーにクルマを止めて、ドブイタ通り経由で三笠公園まで歩くこと15分。久しぶりに横須賀米軍基地に入りました。

入り口前は人、人、人。荷物検査などがあり、ゲートは大渋滞でした。

基地に入るとお肉が焼ける良い匂い。あちこちでスペアリブやらターキーを焼いています。
お昼まではまだ少し時間があったので、会場から少し離れたフィールドまで足を伸ばし、アメフトの試合を見ることにしました。

アメフトってあまり間近で観ること無いのですよね?私、これが初めてかも?タックルのときに防具がぶつかり合う音や、タッチダウンの際の迫力は生で見ると違います。期待していなかったのですが、かなり楽しめました。

ランチはPopeyesというフードコート内のフライドチキン屋さん。屋台のお店も良いのですが、基地内でしか味わえないアメリカのチェーン店の味を楽しむのもありかなということで選びました。写真に写っているセット。合計5ピース分+フライドポテト+コールスローで1000円は安い!!でも、どう見ても超高カロリー・・・夕飯を減らす決心がすぐに付きました。

今回のオープンベースの最大の見ものは、何と言っても空母ジョージ・ワシントン。米軍横須賀部隊の旗艦です。この船に乗れる機会なんてめったにあるものではありません。現在、大規模改修中なのが少し残念ですが、それでも思いっきり堪能してきました。厳重な警戒の中、乗り込みの順番を待ちます。

ミサイルなど武器弾薬の展示がありました。

ハンガーデッキを使って甲板に上がります。

あがってみるとこの広い滑走路!!船の上だということを忘れそう。

戦闘機のモック?

この軍人さんたち、見学者に思いっきりエンターテインしてくれました。

ハンガーデッキからみた船の側面。その巨大さがわかります。

横浜という土地柄、米軍や自衛隊と接する機会が多いのですが、やはり横須賀は規模が違います。めちゃくちゃ楽しめました!!桜が咲く頃は、海自の横須賀鎮守府が公開されるでしょう。今から待ち遠しい・・・
Posted at 2012/03/27 02:20:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation