メインステージで行われたイベントで、この日最も興味を持ったのが細谷四方洋さんと鮒子田寛さんのトークセッションでした。このお二方はトヨタ2000GTスピードトライアルで数々の世界記録を打ち立てた日本レース界の至宝です。60年代の自動車業界の話を中心にされていましたが、面白かったのは2000GTの誕生秘話。今では考えられないことですが、当時、一ドライバーだった細谷さんがこのクルマの設計に関与していたとのこと。「当時はめちゃくちゃだからねぇ・・・何でもやったよ」と楽しそうに話されていたのが印象的でした。


映画「Always 三丁目の夕日」には懐かしい乗り物が多く出てきます。ストーリーの中心的役割を果たす町の自動車屋さん「鈴木オート」の愛車がこのミゼットです。この日はNostalgic Hero誌の表紙の写真を手がけるカメラマンが写真を撮影し、同誌の表紙のデザインに体裁を整え、プリントするというサービスに使われていました。



本当はバイクで遠乗りに行きたかったのですが、朝から雨。予定を変更して毎年楽しみにしているノスタルジック 2デイズに行ってきました。毎年、出店も企画も大きくは変わらないのですが、それでも会いたくなる子供の頃の憧れのクルマ達。私の一番好きなクルマは、何てったってコスモスポーツです。なぜか自分の美意識の壷にはまっているクルマで、三ツ沢のヨシノ自販でレストアされているところを見たときには、真剣に購入を考えたこともありました。おそらく、維持できないと思い諦めたのですが・・・

日産本社では、リーフのカー・オブ・ザ・イヤー受賞を記念して、トロフィーの展示を行っています。100%電気自動車のリーフがこの賞に選ばれるということは、時代の移り変わりを象徴するような出来事のような気がします。ただ、私、個人的にはどこか腑に落ちないところがあるんです。航続距離が短く、対応できるディーラーも少ない事から、常にどこか不安を抱えながら走るという現実。ランニングコストは安いかも知れませんが、本体価格が400万円以上もするという現実。この車を選ばなければ向き合う必要も無いこれらの現実がこの受賞に対してどこか納得がいかない気持ちにさせているのかも知れません。|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |