横浜公園のチューリップが満開です。横浜公園と言われると、ピンとこないと思いますが、つまり、横浜スタジアム前の公園のことです。このチューリップ祭りはこの公園の年中行事ですが、大岡川の桜まつり同様、ハマッコの多くが楽しみにしているイベントの一つです。日中帯に出かけると大変な人出なので、早朝に出かけ、ゆっくりと堪能して参りました。

私、見知りが激しいし、集団行動は苦手だし・・・そのため、どこかのグループに属したことは基本的にありません。会社でも自分の仕事はドラマ「相棒」の特命係みたいに孤立しています。他人からは少し変わり者と思われるかも知れませんが、実際にひとりでいるのがとても心地良いんです。したがって、ツーリングなどにも参加したことはありません。なのに、そんな私が先週の日曜日、鶴見にあるマツダR&Dセンターで行われたRCOJ チャリティフリーマーケットを見に行くことにしました。自宅からクルマで15分くらいの距離にあるR&Dセンターですが、私、今まで一度も足を踏み入れたことはないんです。実際はこの建物に入ってみたいという気持ちも半分ありました。


ハマッコの春と言えば、何と言っても大岡川桜祭り。横浜はこのお祭りを皮切りに、11月の酉の市まで、毎週のようにお祭りがあります。今年は寒波の影響で、一週間予定をずらしたのですが、それでも桜は7部咲き。毎年来ていますが、こんなこと、あまり記憶にありません。桜の開花がイマイチのためか、人手も例年ほどでは無いような気がします。お祭りと言っても地元の人たちが桜にかこつけてお酒を飲みたいだけなので、特にこれと言った呼び物があるわけではありません。でも、私たちにとって春はこのお祭りが無いと始まらないんです。


パイクカーってご存知ですか?バブル期に日産からリリースされたマーチベースの3車種のことです。Be-1、パオ、そして、フィガロ。少しレトロな独特なフォルムは限定車という形で販売されましたが、その人気から抽選により購入者が決定されたという今ではあり得ない人気ぶりでした。面白いのがデザインコンセプトのあり方。通常、クルマはカーデザイナーによってデザインされます。しかし、これらのパイクカーは坂井直樹さんというプロダクトデザイナーによって、外見だけではなく、内装も含めてひとつのコンセプトでまとめられ、製作されました。この頃、坂井直樹さんは絶好調でした。これら3車種だけではなく、私の愛車であるバイク、SW-1、カメラ、時計などなど、発表するものはすべて話題となりました。裏方的な仕事だけではなく、テレビに出演しコメンテーターを務めていたことも覚えています。


「あの人はオーラがある」なんて言葉を耳にすることがありますが、私自身、他人を見てオーラを感じたことは幾度かあります。まずは、天皇皇后両陛下。もう10年以上前のこと、東京駅でご静養から戻られた両陛下を偶然お見かけいたしました。正直、それまで皇室の存在を意識したことはありませんでしたが、そのお姿を拝見して考え方が変わりました。存在感と勇気、そして静かな微笑みと佇まいには特別なオーラを感じました。|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |