• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

超速変形ジャイロゼッター

超速変形ジャイロゼッター自社から横浜駅に向かうには必ず日産本社ギャラリーの中を通ります。裏を返せば、横浜駅からみなとみらいに抜ける際の関門のような位置づけです。近い将来、みなとみらいの商業施設はより充実することになりますが、そうなると、この歩道と一体化したギャラリーの中を通行する人はかなり増えることが予想されます。歩道が最高の宣伝媒体になる。将来の客動線を見据えた施設の設計はさすがだなと感心することしかり・・・そんなギャラリーの中をいつものように歩いていると、いつからか、誇らしげに展示されているGT-Rの隣に同色のロボットが寄り添うようになりました。かなり大きいフィギュアなのでずっと気になっていたのですが、昨日、実際に近寄ってみることにしました。近寄ってみたものの、何か説明書きがあるわけではありません。かなり手の込んだ作りなので、思いつきで作ったものではないことは誰にでもわかると思いますが・・・何の資料も得られないまま、iPhoneで写真を撮り、自宅で調べてみることにしました。

ゲームやアニメに疎いのでまったく知りませんでしたが、このロボットは「超速変形ジャイロゼッター」というそうです。今年から売り出したカードバトルゲームのキャラクターのひとつだそうで、10月からはアニメ化されるとのこと。ちなみに、このアニメでは国内自動車メーカー6社の人気車種がロボットへ変身するらしいです。

どうですこの勇士!!GT-Rのテールランプやマフラー周りがロボットのボディーにうまく取り入れられています。

各社(トヨタ/日産/富士重/マツダ/三菱自/光岡)からクルマが選定されるということで、マツダからはどの車種が選ばれたか気になるところです。私はきっとRX-8だろうと思っているのですが・・・ちなみにトヨタはプリウスαのようです。光岡はオロチ以外考えられないのですが、おとぼけキャラとしてビュートあたりが選ばれたら笑えます。

Posted at 2012/08/14 01:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月11日 イイね!

京浜プチドライブ - 多摩川縁散策

京浜プチドライブ - 多摩川縁散策前回のドライブと同じ書き出しになってしまいますが、先週末もどこかに行きたいのに、行き先が思い浮かばない状態でした。うだうだとしているうちに午後1時をまわり、その日の行動範囲も限られてきました。そんな中、前日にお会いした大学の先輩が大田区六郷出身だったことを思い出し、同時に六郷水門のことを思い出しました。というわけで、この日の午後は多摩川縁散策ということに決定。愛車に乗り込み、一路多摩川を目指しました。そのまま六郷に向かうのではつまらないので、大黒埠頭に立ち寄ってから向かうことに。この日は大型貨物船が4隻も埠頭に係留されていることは当然確認済みです。ガントリークレーンによるコンテナの積み込みはいくら眺めても飽きないです。45mの上空から一発でコンテナをつかみ船に積み込むのは様は、本当に職人技です。

大黒埠頭から六郷までは産業道路を上って30分くらい。思いのほか直ぐに着いてしまいました。六郷水門は昭和6年に竣工されたレンガ造りの趣のある近代化遺産です。水門本体とその脇にあるポンプ室が同時期に造られました。今も当時のレンガが使われているようで、少しくすんだ感じが80余年の月日を感じさせます。

六郷の「郷」の字がこの地域と水門のシンボルになっており、この建築物の装飾に使われています。

水門辺りは葦が広がり、そこに集まる小魚目当ての釣り人が数人いました。

六郷水門の対岸には川崎水門があります。六郷水門よりも大規模で竣工も3年早い。川崎を代表する近代化遺産です。コンクリートとレンガで作られていますが、門柱の上部には川崎を代表する果物である桃、梨、ブドウなどをモチーフにした装飾があしらわれています。

川崎のシンボルマークは「川」の字が玉状になっている・・・つまり多摩川を意味していたんですね!!この歳になってやっと気がつきました。

悠々と流れる多摩川は子供の頃から慣れ親しんだ風景。40年前はあぶくが湧き上がり、とても汚い川でした。今はその姿をすっかり取り戻し、同じ川とは思えないほど。しばらくしたらまた訪れたいと思います。今度はもっと上流側をゆっくり歩いてみたいな。
Posted at 2012/08/11 09:03:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

かもめが翔んだ日

かもめが翔んだ日真夏の青い空と白い雲にカモメが飛ぶ姿が涼しげだということからか、カモメって夏のイメージがありませんか?そういえば、暑中お見舞いのはがきはかもめ~るって言ったと思います。ところが実際、港の辺りをぶらぶらしていると、この時期にカモメの姿はほとんど見ません。そう、カモメは冬鳥だからです。山下公園を散歩したときに見かける風景・・・氷川丸と岸壁を結びつけるチェーンにカモメが鈴なりになって留まっているのはまさしく冬景色です。数こそ少ないのですが、夏でもカモメの姿を見かけることがあります。数種類生息している日本に定住している種のようです。先日、東扇島にふらっと出かけた際、一羽のカモメがクルマの上を飛び回っていました。オープンカーの弱点は空からの飛来物をそのまま室内で受け止めてしまうこと。私は頭上にフンをされないかちょっとヒヤヒヤしたのですが、このカモメはお行儀が良かったようで、岸壁のビットに止まってくれました。

鳥ってじっとしているとき何をいったい考えてるんでしょうかね?いつも思います。また、飛び立つきっかけはいったい何なのでしょうね。

カメラが趣味に人の中に鳥をテーマに撮り続けている人がいます。正直、かなり難しいテーマだと思います。近くに寄れば飛び立つし、遠くからだとかなりの望遠が必要だし・・・

夏の夕暮れ。オープンカーで誰もいない港を走るってちょっと贅沢な時間です。動くものは波と沖行く船。そして、このカモメだけでした。
Posted at 2012/08/08 18:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月04日 イイね!

最近、お尻が気になるんです・・・

最近、お尻が気になるんです・・・最近、お尻が気になるんです・・・先月、黄色でGo!さん主催のミーティングでNBクーペとモノクラフトmm1を拝見したのですが、ルーフからテールに掛けてのラインがあまりにも美しいので、一目ぼれしてしまいました。以前はロードスターなのにクーペ?とその存在意義を疑ったのですが、この美しさに一目ぼれした今、将来、乗り換えたいクルマのひとつになってしまいました。クルマって結局、一度惚れるとアバタもエクボになっちゃうんですよね?それはロードスターを愛する皆さんなら、誰でも共感できる部分だと思います。オープンにならなくても、この後姿があるなら構わないという気持ち、きっとオーナーさんたちはお持ちなのだと思います。そんな素敵なお尻ちゃんに今年のロードスター展でもう一度お目にかかることができました。

まずはマツダの子会社"M2"がマツダとは別に独自のライトスポーツ車を提案しようと試作された1008。説明書には試作車ながらルボランの表紙になったなどのエピソードが添えられていました。意図的に切り落とされたテールはNAとはまったく異なるもの。ロードスターとは別に新たなライトスポーツを世に出そうとしていたM2の意気込みを感じます。

福田さんが手がけたNBクーペですが、今回はそのプロトタイプになったというF010が展示されていました。お顔はNAライクでお尻がNBクーペっぽいハーフでした。ノッチバックのため、リアガラスの形状がかなり異なります。そのため、NBクーペとは印象が違って見えますが、遠めに見ると全体のフォルムは似ています。

一方、実際に市販されたNBクーペですが、やはり美しいの一言に尽きると思います。トヨタ2000GTやフェアレディーZなど、日本の自動車史を飾る名スポーツカーたちは後姿で魅了します。このNBクーペもそれらの名車に匹敵する、もしかするとそれ以上の美しさかも知れません。

少し離れてM2 1008、F010、NBクーペ、NCのお尻を比較するような写真を撮ってみました。やはり美しさという意味ではNBクーペが好みです。NCもDHTを取り付けるとかなり美しくなるので、できれば同じような条件で比べてみたかった。

男は背中でものを語る。スポーツカーは後姿でその走りを期待させる。今年のロードスター展はスポーツカーのデザインを改めて考えてみる良い機会でした。


Posted at 2012/08/04 08:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月02日 イイね!

神奈川新聞花火大会!!

神奈川新聞花火大会!!今年の神奈川新聞花火大会は昨日、8月1日に行われました。会場へは職場からも歩いて行けますが、それでは芸が無いと思い、仕事を早めに切り上げて愛車で一路大黒埠頭に・・・もうこうなると早く会場へ行きたくてうずうずしてしまいます。あまり知られていませんが、ここから見る花火はみなとみらいの美しい夜景とあいまってより美しく見える最高のスポットです。大黒埠頭に着くと、予想通り警官やガードマンがいっぱい。これではいつもの特等席は無理かな?と半ばあきらめたところに一箇所抜け道が・・・すかさず通り抜けるとそこには既に多くの人が待っていました。私は愛車の幌を上げ、潮風を感じながら開始されるのを待つことに。次第に赤みを失う空を眺めながら、まずは一枚。みなとみらいの夜景をバックに逢魔時の怪しさを撮ってみました。


19:15、定刻通りに花火大会が始まりましたが、この時点ではまだ少しだけ空に赤みが残っていました。最初はジャブ程度に単発の中玉が打ち上げられます。クルマと写真を撮るなら本来この時間を狙うべきなのに、花火と夜景のあまりにもの美しさにシャッターを切るのを忘れていました。これは大失敗・・・

夜の帳が下り、花火が中盤に差し掛かった頃、2尺玉と思われる大型の花火が打ち上げられました。その明りは海を真っ赤に染め、同時にみなとみらいのビル群も一斉に燃え立たせます。

夏が大嫌いな私も花火大会だけは別です。最近では空気が澄んだ秋冬の花火大会もあるので、横浜も夏一回、冬一回に分ければ良いのにと思いました。
Posted at 2012/08/02 08:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
567 8910 11
1213 1415161718
192021 2223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation