• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

ロードノイズ低減プレート

ロードノイズ低減プレート私のクルマは見た目重視でOZの17インチホイールとTEIN Mono Flex車高調を入れていますが、乗り心地はイマイチ・・・そんなとき、紅い幌馬車のオサムのパーツレビューに"エーモン 静音計画  ロードノイズ低減プレート"の紹介があったのを思い出し、自分でも使ってみることにしました。正直、ワッシャーだけでそんなに乗り心地が変わるかと半信半疑だったため、導入はステップを踏んで行いました。
まずはフロントサスペンションへの取り付け・・・結果、この時点で状態の悪いアスファルトやちょっとした段差に乗った際のノイズというか微振動が軽減されたことがわかりました。そのため、今度はリアに・・・私としてはリアに導入したあとの方が効果があったのではと感じています。微振動が吸収され、結果、ロードノイズの低減につながりました。ソフトトップから絶えず聞こえていた細かなノイズもリアの導入後はほとんどなくなっています。また、文章ではうまく表現できないのですが、走り自体も変化しました。マイルドになったと言うか、スムースになったというか、ストレスが減ったというか・・・明らかに良くなったと思います。
10枚入りを2セット買ったため、8枚このワッシャーが残っています。これらは左右のシートレール取り付け部にかましてみようと思います。少ない投資で大きな効果。何だかちょっと得した気分です。
Posted at 2012/09/16 07:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月11日 イイね!

山北エリアドライブ

山北エリアドライブ東丹沢の宮ヶ瀬湖エリアは日帰りドライブの定番として人気がありますが、西丹沢の山北エリアはあまり取り上げられることがありませんね?丹沢湖以外にこれと言った観光資源が無いのがその理由だと思いますが、この辺りも悪くありません。横浜の市街地からは2時間を切る距離にありながら、とても遠くに来た感があって、私は宮ヶ瀬以上に訪れる機会が多いです。これと言った予定が無い良く晴れた日曜日、久しぶりに足を伸ばしました。

まず立ち寄ったのが山北駅。この駅はかつては山越えの起点として栄えたそうで、駅から程近い公園にはSLが展示されています。駅舎は何とも風情のある佇まい。旅情を掻き立てます。駅前はおそらく大正~昭和初期に立てられたと思う当時のモダン建築が二棟立っており、今でも現役で使われています。この駅前の雰囲気が、午後発ドライブとは思えない旅情を掻き立てるんです。

山北駅を後にして、次に向かったのは丹沢湖。三保ダムの建設とともに生まれた人工湖です。紅葉までの中途半端なこの時期は訪れる人も少ないようで、とてもひっそりとしていました。湖を二分するように掛けられたこの橋は永歳橋。シンプルながらとても美しいラインがとても美しい斜張橋です。

湖から程近い山間に樹齢2000年の大木が聳え立っています。中川の箒杉(ほうきすぎ)と呼ばれる大木は、高さ45m、根回りの太さ18mという巨木で、国の天然記念物に指定されています。写真比較対象が無いため、その大きさを伝えられないのですが、これがかなりすごい大木。私が今まで見た木の中では、最も大きいものだと思います。奇しくも同日、静岡県にある天然記念物の頼朝杉が根ぐされによって倒壊したというニュースが流れました。この頼朝杉は樹齢800年。それに比べこの箒杉は樹齢2000年ですから、そのすごさも想像できるかと思います。

山間の夕暮れは平地に比べて早いですね。午後4時も過ぎ夕暮れも迫ったので、最終目的地の日帰り温泉へと向かいました。この日、お世話になったのは中川温泉の信玄館という宿の露天風呂。山並みや清流を眺めながら寝湯を楽しめる最高の温泉です。この日はほとんど貸切状態で贅沢な時間を楽しめました。

この辺りはクルマを連ねて停める場所が無いため、ツーリングには不向きかも知れませんが、単独でドライブするにはおススメできるエリアです。11月17日には駅前で山北もみじ祭りが開催され、猪鍋なんかも楽しめます。私は2年前、このお祭りを見に行ったのですが、地元のアットホームな雰囲気を思い切り満喫いたしました。今年も行ってみる予定です。
Posted at 2012/09/11 08:48:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月09日 イイね!

リーフに試乗してみた

リーフに試乗してみたうちの嫁さんは二ヶ月ほど前から日産関係の仕事をしています。その都合、クルマの知識が必要だという事で、最近は私抜きでもみなとみらいの本社ギャラリーに行っては勉強しています。昨日は特に予定も無かったことから二人で一緒に出掛けて新型Noteを見ることにしました。発売直後のこのクルマについて、ギャラリーのお姉さんの説明を聞いたり、写真を撮ったりしていると、リーフの試乗に空きができてしまったので、是非乗ってみては?とお誘いを受けました。特に断わる理由もないので、快く応じることに... またとない機会に嫁は大喜びでした。

試乗車は日産レンタカーのもので、手続きはレンタカーを借りる際と全く同じ。正直、ちょっと面倒です。手続きが終わると間髪を置かずに試乗に。何だか急かされるようにクルマに乗り込みました。

初めて乗る電気自動車でしたが、まず驚いたのはそのトルク。理論上、電気自動車のほうがトルクを得やすいのは何となく理解できますが、これはかなりいい感じです。そして、もう一つの驚きはその静粛性。普段、雑音の多いクルマに乗っているため、その違いがとても印象に残りました。
このシフトノブとサイドブレーキはあまり好みではないです。こんなとこまで電化しなくても良いのにと思いました。

専用のカーナビには近くの充電スポットが表示されます。横浜の市街地だと、既にかなりの数が存在し、その殆んどが無料で利用できるということで、インフラの整備状況も進んできていることも理解できました。

現在は家族向けのリーフのみですが、今後、電気自動車のラインナップが揃い、ビートやコペンみたいな軽2シータースポーツが出てきたら面白いと思いました。車重も軽くなれば、より長い航続距離が期待できます。私個人の趣味で言わして頂ければ、エスハチやヨタハチの完全レプリカを電気自動車でやる企業が出てこないかな?と思っています。安全基準などで難しいことはわかりますが、没個性的になりつつある今どきの自動車デザインに電気自動車が一石を投じてくれれば、省エネばかりが先行するこのエリアももっと魅力的になるのではと思います。
Posted at 2012/09/09 07:16:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月08日 イイね!

メッキ磨き

メッキ磨きクルマのメッキ部分ってどのようにお手入れしてますか?ピカールで磨くという人もいるようですが、荒い研磨剤を使って良い訳がありません。特にプラスティック部品のメッキ磨きに関してはよりデリケートなので気を使う部分です。それなら専用品はどうだ?と思い大手自動車用品店見つけたのがホルツから発売されている"メッキパーツよごれ落とし"です。細かな部分なのですが、MH1のサイドマーカー周りのメッキ部品の曇りが以前から気になっており、何とかしたいと思っていました。

この商品はメッキの曇り止めを配合した研磨剤と専用マイクロファイバークロスというセットで構成されていました。使ってみるとウロコ状の汚れやくすみはキレイに落ち、本来の輝きが得られました。

些細なことですが、輝きを取り戻したプラスティックのメッキ部を見てちょっぴりうれしくなりました。
Posted at 2012/09/08 07:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | MH1 | 日記
2012年09月05日 イイね!

南極観測船しらせ

南極観測船しらせ南極観測船しらせが先週末、3年ぶりに横浜に来ました。停泊している2日間は一般公開もあるということで、土曜日の朝一番に大桟橋まで押しかけました。南極観測船に関しては個人的に思い入れがあります。既に他界した私の父の自慢の一つは、先々代の南極観測船ふじのレーダーの取り付け工事を行ったということでした。子供の頃、何度もこの話を聞かされたのが、つまりは南極観測船だけではなく、船に興味を持つきっかけでした。今回来航したしらせは2009年に就航した2代目です。先代のしらせはしばらくの間、横須賀港に停泊していましたが、最終的にはウェザーニューズ社が買い取ったとのことです。

デッキの上ではしらせグッズの即売会、南極の氷の展示、隊員のユニホームを着ての記念写真など、様々なアトラクションが企画されていました。また、この日はテレビ取材なども来ており、朝一番にも関わらず、かなりの盛り上がりでした。

しらせの上官が双眼鏡を眺めて何かを見ていました。何を見ているか訪ねてみると、大桟橋のとなり、新港埠頭に内閣総理大臣が来るとの事。この日は防災の日だったため、野田さんは新港埠頭から自衛隊の船に乗って横須賀の防災訓練を視察に行くとのことでした。野田さんがヘリで降り立つのに合わせて、各社の報道ヘリが何機も現れ、更に戦闘機まで飛来し、港は大騒ぎになりました。

船は船同士で敬礼するそうです。野田さんの出航に合わせて、しらせもラッパと上官たちの敬礼でお見送りしていました。

クルマにカー・オブ・ザ・イヤーがあるように、船にもシップ・オブ・ザ・イヤーがあるんですね?しらせは2009年に受賞しています。

自宅から大桟橋までは散歩がてら歩いて行ったのですが、その途中の吉田町にかつて観測船に乗り込んで料理を作っていた南極料理人の篠原洋一が経営するMiraiというお店があります。

氏の仕事ぶりは「情熱大陸」という番組でも取り上げられたほど。このお店では南極で振舞われた料理がお店のメニューとして出されています。興味のある方はぜひ訪れてみてください。
Posted at 2012/09/05 01:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
161718 1920 2122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation