私のクルマは見た目重視でOZの17インチホイールとTEIN Mono Flex車高調を入れていますが、乗り心地はイマイチ・・・そんなとき、紅い幌馬車のオサムのパーツレビューに"エーモン 静音計画 ロードノイズ低減プレート"の紹介があったのを思い出し、自分でも使ってみることにしました。正直、ワッシャーだけでそんなに乗り心地が変わるかと半信半疑だったため、導入はステップを踏んで行いました。
東丹沢の宮ヶ瀬湖エリアは日帰りドライブの定番として人気がありますが、西丹沢の山北エリアはあまり取り上げられることがありませんね?丹沢湖以外にこれと言った観光資源が無いのがその理由だと思いますが、この辺りも悪くありません。横浜の市街地からは2時間を切る距離にありながら、とても遠くに来た感があって、私は宮ヶ瀬以上に訪れる機会が多いです。これと言った予定が無い良く晴れた日曜日、久しぶりに足を伸ばしました。



うちの嫁さんは二ヶ月ほど前から日産関係の仕事をしています。その都合、クルマの知識が必要だという事で、最近は私抜きでもみなとみらいの本社ギャラリーに行っては勉強しています。昨日は特に予定も無かったことから二人で一緒に出掛けて新型Noteを見ることにしました。発売直後のこのクルマについて、ギャラリーのお姉さんの説明を聞いたり、写真を撮ったりしていると、リーフの試乗に空きができてしまったので、是非乗ってみては?とお誘いを受けました。特に断わる理由もないので、快く応じることに... またとない機会に嫁は大喜びでした。


クルマのメッキ部分ってどのようにお手入れしてますか?ピカールで磨くという人もいるようですが、荒い研磨剤を使って良い訳がありません。特にプラスティック部品のメッキ磨きに関してはよりデリケートなので気を使う部分です。それなら専用品はどうだ?と思い大手自動車用品店見つけたのがホルツから発売されている"メッキパーツよごれ落とし"です。細かな部分なのですが、MH1のサイドマーカー周りのメッキ部品の曇りが以前から気になっており、何とかしたいと思っていました。
南極観測船しらせが先週末、3年ぶりに横浜に来ました。停泊している2日間は一般公開もあるということで、土曜日の朝一番に大桟橋まで押しかけました。南極観測船に関しては個人的に思い入れがあります。既に他界した私の父の自慢の一つは、先々代の南極観測船ふじのレーダーの取り付け工事を行ったということでした。子供の頃、何度もこの話を聞かされたのが、つまりは南極観測船だけではなく、船に興味を持つきっかけでした。今回来航したしらせは2009年に就航した2代目です。先代のしらせはしばらくの間、横須賀港に停泊していましたが、最終的にはウェザーニューズ社が買い取ったとのことです。


|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |