嫁さんが休日出勤ということで、今日は一人でお留守番・・・の予定が、やっぱりクルマに乗りたくて、急遽ドライブに行くことにしました。いつものように行き先が決まらないまま悶々としていたのですが、以前、KENT RSさんのブログで見た海へと続く電信柱のことを思い出し、千葉に行くことにしました。そのまま、海まで行くのでは芸が無いので、大好きな近代建築探訪もプランに入れることにしました。




良く晴れた日曜日、マツダ横浜R&Dセンターで開催されたRCOJフリマ2012年秋に行って来ました。本当なら開始時刻の11:00に現地に着きたかったのに、同時刻にお出かけする嫁さんの和服の着付けに付き合ってたら自宅を出るのが11:00過・・・そのため、現地に到着したのは11:30過ぎ。開始時にはクラッカーを鳴らすと聞いていたので、それに合わせて入場したかったのに・・・タイトル写真はマツダのブース。休日なのにユーザーのイベントにお付き合いいただいた皆様には本当に頭が下がります。マツダだけあって広島風お好み焼きを販売していました。


このブログをご覧くださっている皆さんはご存知かと思いますが、私は港を走るのが大好きです。特に日の出、日の入り前後のオレンジ色の光の中でクルマやバイクを走らせるのは港町に住む人が得られる最高の贅沢だと思います。今週は金木犀の花の香りを楽しみながら走ることができる貴重な一週間だということもあり、どうしてもオープンで街を走りたくなりました。もう、いてもたってもいられなくなったので、同僚を言いくるめ、会社を早退して超プチドライブを楽しむことに・・・寛容な会社なので本当に助かります。よく晴れた日の夕暮れ、関内や山下町をゆっくり流した後、本牧埠頭まで足を伸ばすことにしました。夜間、東京方面からベイブリッジを走ると、渡りきる直前、周囲がオレンジ色の光に包まれると思います。そう、あの辺りが本牧埠頭です。
久しぶりの子ネタです。夜間、街中を走っていると、ナンバープレートのランプがLEDになっているクルマが増えたことに気がつきます。今時のクルマは最初からLED化されているのでしょうが、私の愛車は当然豆球です。「こんなところ自分からは見えないし何だっていいじゃん」と自分に言い聞かせたものの、「さほど高くないのであれば悪くないよね」という気持ちもあり・・・こんな小さなことで心が揺れ動いていました。それならヤフオクと思い調べてみると・・・1700円で出品されているじゃないですか?送料も普通郵便なので高くありません。結局、このLEDバルブを購入、付け替えることにしました。

横浜美術館の前で開催されている"EVフェスティバルinよこはま"というイベントに行って来ました。このイベントはいわゆる旧車を手作りでEV化して現代に蘇らせると言う趣旨で、いつかは旧車と考えている私にはとても惹かれる内容です。一言でEV化といってもピンきりのようで、価格も35万~1000万超までととても幅があります。航続距離や装備によってその価格は違うようですが、現代のクルマに近い仕様でEV化した場合は、やはり一桁違ってしまうとのことです。すべてワンオフなのである程度は仕方ないと思いますが、将来的にEV化の手法が確立できれば価格もこなれてくるのではと期待しています。





|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |