5月13日に行われたLe Volant Cars meet 2012については、先月のブログでも紹介しました。このイベントはクルマの展示だけではなく、様々な企画で盛り上がったのですが、中でも私が楽しんだのが、赤レンガ1号館で行われたトークショー"Le Volant教室"です。このトークショーの2人目のゲストは自動車専門のカメラマン郡 大二郎さん。Le Volantをはじめ、数多くの自動車雑誌の紙面を飾る彼の写真は、クルマ好きの皆さんなら必ず一度は目にしているはずです。この第一人者が「最強のクルマ撮影講座」と題して、クルマを美しく撮るコツを教えてくれました。
愛車を修理に出すことにしました。飛び石でできた傷を直すためです。MH1のボディーはボンネットやフェンダーなどがFRPでできています。FRPは軽くて丈夫なのですが、飛び石に弱いのが欠点のひとつです。鉄板のボディであれば、少々傷が付く程度のものでも、FRPの場合は"欠け"になってしまう場合が多いようです。パッと目にはほとんど気づきませんが、良く見るとの所々にその"欠け"が見られます。目立つところはボディーペンで誤魔化していたのですが、気持ちの上で納得できなくなりました。3月20日にドライブした際に、少し大きめの欠けができてしまったのです。保険屋さんに相談したところ、飛び石は車両保険の適応範囲。しかも、飛び石での破損の場合、等級も下がらないとのこと。これは知りませんでした。加えて、再コーティングも保険でまかなえるそうです。
港横浜と言うと、ほとんどの人が客船ターミナルの大桟橋あたりのことを思い出すと思います。一方、貨物はと言うと、ベイブリッジの外側にあるいくつかの埠頭で積み下ろしされています。大黒埠頭は主に自動車を、本牧と南本牧はコンテナを、出田町埠頭は果物や野菜をなどと用途が分かれています。その中で港マニアの気持ちをくすぐるのが多くのガントリークレーンを有する本牧埠頭です。私、このクレーンが動く様を見るのが大好きで、晴れた休日には愛車に乗って出かけます。

相鉄線の西横浜から徒歩5分くらいの場所に藤棚商店街があります。かつて、みなとみらいエリアが造船所だった頃、ここで働く労働者でにぎわったようですが、今はシャッターを閉じた店も目立ち、少しばかり寂れた感があります。そんな藤棚商店街にFreedumsというプロレス団体がやって来ました。ことの経緯はわかりませんが、無料で興行するとのこと。これは観ない訳には行きません。昭和40年代に生まれなら、プロレスには特別な思いがある人も多いと思います。金曜日に新日、土曜日に全日、そして日曜日は女子プロが放送されていました。私の場合、母親がプロレスファンだったこともあり、週に3時間は親子でプロレスを楽しんだものです。生で観るプロレス・・・久しぶりに血が騒ぎます。








クルマってライフスタイルだけではなく、住んでいる地域や家族構成、その他いろいろな要因で車種を選択することになると思います。自分のことを振り返ると、就職してしばらくは主に経済的な理由で軽自動車を、その後はコントラバスやエレキベースを積むためにミニバンに乗っていました。私の場合、夫婦2人の生活のために後部座席の必要性が低い。加えて楽器を弾くのももやめてしまったため、大きな荷物を積む機会が激減した。それらの条件がそろってロードスターという選択肢が生まれたというわけです。今の生活や自分の好みを考えると、絶対選択しないと思われる車種のひとつがSUV。もともと超インドア的趣味の人間にはこの車種の特性が活かせるような使い方ができるわけがありません。また、行動範囲の道路状況を考えたとき、悪路を探すことのほうが難しい状況だと思います。生活する上でSUVを積極的に選択する理由がありません。


|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |