子供の頃、船乗りになるのが夢でした。小学校の卒業写真には「タンカーの船長になりたい」と書いたプレートを持った幼い自分がいます。高校に進学する際、商船学校に行くかどうか真剣に悩みました。結局、自分は家庭の経済的な理由でその夢をあきらめましたが、同じ夢を持つ親友は富山の商船学校に進学しました。とてもうらやましいと思ったものです。すべてが満たされている今の生活に対して、何も不満は無いのですが、今でも横浜港を行き来する船を見ると、もしかしたら?と今の自分とは違う人生のことを考えることもあります。


今から153年前の1859年。日米修好通商条約が欧米5カ国と結ばれ、長く続いた鎖国の時代は終わり、日本は開国しました。開国は旧暦の7月2日。現在の6月2日にあたることから、毎年この日は横浜開港祭が開催されます。お祭りの内容は毎年ほとんど同じですが、それでも何だかワクワクしてしまいます。今年は新港埠頭に日本丸が来ています。また、自衛隊の護衛艦やまゆきも同じ埠頭に停泊しており、見学乗船できました。また、夜には例年通り花火大会も実施され、すごい人出となりました。いつものお祭りですが、私にとって今年はちょっと特別。気球に乗って街を見下ろすという体験をしました。開港祭のイベントの一環で赤レンガ前のみなとみらい7街区に気球が呼ばれ、先着順で乗せてもらえました。子供の頃から高所大好きの私はイベント開始の2時間以上前から並び、何とか整理券をゲットしました。朝6:50分の時点でなんと140人目。人気のほどがうかがえると思います。




よくよく考えてみると、軽井沢という土地にはあまり接点がありません。佐久市内に住んでいる友人宅に遊びに行った帰り道に立ち寄ったことがある程度です。せっかく軽井沢までいくのであれば、少しは観光もしなきゃと貧乏癖が出て、地元観光協会のウェブを見てみると、5月26、27日はジーロ・デ・軽井沢というイベントが開催されているではないですか?これは見物しない訳がない。日の出前に自宅を出発したのは、このイベントが見たかったから他なりません。




軽井沢ミーティングの開場前のこと。9:00に現地に到着した私は1時間ほど時間をもてあますことになりました。右も左もわからない状況でうろうろしていると、マイクチェックの声が聞こえます。現地ではメインステージの実況のためにPA設備が設置され、この内容はFM放送でも配信されています。その放送を聞いていると、貴島さんを呼ぶ声が・・・ロードスターの2代目主査を務め、NAからNCまでの開発を指揮した貴島孝雄さんのことです。貴島さんがメインステージにいるらしいということで、参加者のクルマを拝見するのもそこそこにメインステージの向かいました。



初めての軽井沢ミーティングの参加。大人げ無いことに何だかちょっとドキドキしているようで、早く寝ないとと思ってもなかなか寝付けませんでした。この日はせっかく軽井沢まで行くのだから、ミーティングのみではなく色々と楽しまなきゃ!!という気持ちがいっぱいでした。嫁さん抜きの日は、自分の興味だけに集中して行動できます。事前の計画では、




|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |