• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

英連邦戦没者墓地のバラ

英連邦戦没者墓地のバラ毎年この時期になと訪れる場所があります。保土ヶ谷にある英連邦戦没者墓地です。先の大戦で日本は多くの連合軍軍人を捕虜としました。戦況が悪化するとその捕虜たちは日本国内に移送され、軍事工場などで強制労働を強いられました。本土爆撃はそれらの軍事工場などを標的にしたため、捕虜となった連合軍の軍人たちの多くは、味方の爆撃により命を落としたそうです。終戦後まもなく英連邦軍人の亡骸はこの地に集められ、そして、この墓地ができました。エリザベス女王をはじめ、サッチャー首相、ダイアナ妃・・・イギリスの要人が来日した際は、必ずここを訪れます。





私がこの時期を選んで訪れるのはバラの季節だからです。遠く異国で眠る人たちに花を添える人はほとんどいません。しかし、それぞれの墓碑の傍らに植えられた多年草のバラや草花は、毎年同じ時期に花を咲かせ、普段はさびしいこの場所を少しだけ華やかにします。完璧に手入れされた芝生の緑と真っ赤なバラがとても美しいコントラストを描くのですが、その風景をみることがいつからか年中行事になっていました。

市民の森に隣接するこの墓地は自然の宝庫です。耳を澄ませばいろいろな野鳥の声や耳なれない動物の鳴き声まで聞こえます。墓碑の故人に捧げられた言葉を読みながら散歩を続けると、茂みの中から野うさぎがピョンピョンと現れました。ふかふかの芝生の上に座り込み、両手を使って一生懸命若葉を食べています。今まで何度もここを訪れていますが、うさぎと遭遇するのは今回が初めてです。

墓地は国ごとにエリアが分けられています。このうさぎに出会ったのは最も大きなオーストラリア人のエリア。目に付きやすいこんなところに出現したことに少し驚きました。次のエリアはニュージーランドとインドのエリアでしたが、このエリアでも野うさぎが現れました。今度のうさぎは黒い毛に覆われています。風下から少しずつ近づいてみたのですが、逃げる気配はありません。お陰でこんなに接近してかわいい姿を撮影できました。

体調が悪い中、無理して出かけたのですが、思わぬ出会いに心は癒されました。
Posted at 2012/05/25 07:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月21日 イイね!

金環食

金環食こじらせた風邪のおかげで体調は最悪。咳が止まらず、昨晩は一睡もできませんでした。そんな中、やっとウトウトできたところで、近所の子供たちの大騒ぎで再び目が覚めました。そう、今日は金環食の日です。テレビではライブ中継を行っていますが、その声によるとあと2分で金環となる7時34分。朦朧とする意識の中、一眼レフに350mmのレンズをつけて空を眺めてみると、なぜか太陽のあたりだけ雲が薄くなっているではないですか!!太陽の欠け具合がバッチリ見えます。タイミングを見計らってシャッターを押してみると、オオッ!!かなり良い感じに撮れていました。私、NDフィルターを持っていないのですが、少し厚めの雲が良い塩梅に減光してくれたようです。最悪な体調の中、最高の天体ショーでした。
Posted at 2012/05/21 08:14:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月20日 イイね!

横浜イングリッシュガーデン

横浜イングリッシュガーデンバラは横浜市の花。そのこととは関係ないのですが、私、この花には特別な思い入れがあります。今から十数年前のことですが、バラの栽培に凝っていて、庭中バラでいっぱいでした。その見事さに近所の多くの人が見に来るほど。その家を売り出し、今の家に引越しするまでの10年間はバラの日々と言えるものです。引越しをしてから、植物を楽しむ生活は一切やめてしまいました。正直、植物とはいえ、生き物を育てるのは大変なことです。仕事が忙しくなり、他にもやりたいことがあるためバラの栽培はやめてしまいましたが、バラを見ると前の家で過ごした日々を思い出します。





前置きが長くなりましたが、昨日、横浜イングリッシュガーデンというところにバラを見に行きました。ここは平沼のTVKハウジングという巨大住宅展示場の一角にできたお庭です。最近は結婚式場も併設され、それなりの賑わいを見せています。園内は丁度見ごろを迎えたバラが美しさを競うように咲き乱れていました。バラ園というと、展示物のようにバラが埋まっているだけの場合も多いのですが、ここは名前の通りかなり本格的な英国風庭園です。バラだけではなく、クレマチスやフクシヤなど、脇役たちも含めて、色合いや立体感を計算した上で植栽されています。500円の入場料もこれなら安く感じます。

花の写真をいくつか撮ってみました。使用したのは最近手に入れたミラーレス一眼ですが、20mm(35ミリ換算40mm)一本でファインダーすら付けないという最小構成でした。カメラとレンズの試験を兼ねていたので、いつもとは違い絞り優先のみを使用してみました。

最近のカメラはすごいです。液晶画面をクリックするだけで、多少甘くなるとは言え意図したところピントが合います。それでも、ブログの写真なら十分です。レンズ3本+本体で10万円強のシステムですが、高級機との差はどんどん縮まっています。技術革新ってホントにすごい。
Posted at 2012/05/20 12:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月18日 イイね!

日産シーマ

日産シーマ今から3週間ほど前のこと。所用があってオフィスから横浜駅に向かう途中のこと、通りがかりの日産本社ギャラリーで新車発表会の準備が進められていました。先を急ぐので写真だけ撮ってその場を離れましたが、何だか重厚な雰囲気にどんなクルマなんだろうと考えながら先を急ぎました。

帰り道は同じ経路。先ほどのギャラリーを再び覗いてみると、新車発表会は既に終っており、ベールが剥がされていました。シーマです。

一度は消えた高級車がハイブリッド車として復活していました。
シーマと言えば、40代以上のバブルを知っている人には懐かしい響きだと思います。日本全国が羽振り良く、高いものほど良く売れた時代。高級車の代名詞として初代シーマが誕生し、飛ぶように売れました。当時学生だった私は、正直、オジサマっぽいデザインのこのクルマの魅力が理解できませんでした。

あれから4半世紀。このクルマが似合ってもおかしくない年齢に差し掛かっているにも関わらず、やはり自分にはピンときません。900万近い金額を出すなら、私ならポルシェを選びたいところです。ハイブリッド車にしては燃費も今ひとつだし・・・このクルマの魅力はどこなんだろう?その答えは展示車の運転席と後部座席に座ってすぐにわかりました。質感です。座席のフィット感。目に入るものの美しさ。あらゆる手に触れる部分の感触。五感で感じ取れるすべてが上質なんです。それは先日目にしたポルシェ911とはまったく違うもの。高級家具で構成された動くリビングルーム。この心地よさこそこのクルマの魅力だと感じました。

ちょっと気づいたのですが、トヨタ86、ニュービートル、そしてこのシーマ。共通するのはどこか懐かしさを感じるルーフライン。クルマのデザインも巡るものなんですね?
Posted at 2012/05/18 08:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月15日 イイね!

Le Volant Cars meet 2012

Le Volant Cars meet 2012赤レンガで行われたLe Volant Cars meet 2012というモーターショーに行ってきました。主催者側の説明では、このモーターショーは年々盛り上がりを見せており、今年はこれまでで最多の70台が展示されたとのことです。地元の強みを活かして、オープン前に現地に来たのですが、ともかく人、人、人、すごい人。クルマが売れないなんていいながら、これほど観客が来るとはちょっと不思議です。Le Volantというこで、展示の基本は輸入車。エコだなんだと言いながら、人気を集めているのは庶民ではなかなか手が届きそうも無い高級車ばかり。低燃費を売りにしている日本車はまったく人だかりができていませんでした。新車販売の40%を占める軽自動車も新型車が多く展示されていましたが、こちらも閑古鳥。やはりモーターショーは夢の世界なんですね?

数多くの展示車の中で気になったものを数台紹介すると・・・まずはポルシェ911。お金持ちだったらこのクルマのカブリオレが欲しい。やはり全体のフォルムに強く惹かれます。

こちらはアウディ R8スパイダー。ボディーカラーと内装の革の色がとても良くマッチしていました。こちらはポルシェ911のベースグレード2台分の2000万超の高価格。しかし、カッコいい。

ちょっと現実路線に戻ると、こちらはニュービートル。初代の雰囲気を取り戻した3代目です。特にリア周りは初代からの継承を感じます。そういえば、ちょっとポルシェ911にも似てるかも?

私がもしお金を出して買うとしたら、フィアット500CのTwin Airというクルマが良い感じでした。かわいらしさと高級感のバランスが良く、さらにオープンの楽しさを知ってしまった者の要求も満たしてくれます。

メインステージはTVKの「岡崎五郎のクルマでいこう!」でお馴染み、モータージャーナリストの藤島知子さんが仕切っていました。午前中は片山右京さんも駆けつけ、ADVANの素晴らしさを語っていました。

無料のモーターショーということで、過度の期待はしてなかったのですが、本当に楽しめました。来年も楽しみにしてます。
Posted at 2012/05/15 00:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation