• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

教えて! Mr.ゴーン

教えて! Mr.ゴーンオフィスから横浜駅へ向かうためには、必ず日産本社ビルの中を通ります。ここは巨大なショールームも兼ねているのですが、クルマが好きな男性には素通りできないちょっとうれしい場所です。いつも何か企画展を行っているし、コーヒー飲んで一息つけるし、ショールームの女性は目の保養になるし・・・すべての欲求を満たしてくれます。そんな楽しい通勤路ですが、先日、面白い光景を目にしました。どこの国かはわかりませんが海外のメディアによる、カルロス・ゴーンさんへの取材です。思わず接近して、その様子を眺めてみました。そしてその印象は・・・プレゼンテーションがうまい。私は、会社、職務、そして自らのキャラクターから、プレゼンの機会が多いんです。なので、このプレゼンスキルというものにとても興味があります。ゴーンさんのプレゼン、本当にすばらしかったです。視線の送り方やボディーランゲージがとても自然で聞き手を引っ張っていきます。その話しぶりにすっかり魅了されました。トヨタの社長さんのぎこちなさとは雲泥の差です。人を引き付けるものは顔のつくりやスタイルだけではなく、立ち振る舞いなんだなって改めて思いました。いいえ、決してゴーンさんの見た目がイマイチだなんて言っているわけではありませんよ。
Posted at 2012/03/16 08:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月12日 イイね!

ちぐさ復活

ちぐさ復活横浜はジャズの街。その横浜のジャズの歴史に、というより、日本のジャズの歴史に重要な役割を果たした場所があります。野毛のちぐさというジャズ喫茶です。昭和8年に開業し、日本にジャズの種をまき続けました。ここに縁のミュージシャンはビッグネームばかり。穐好敏子、渡辺貞夫、日野皓正・・・多くのミュージシャンが、そして、ジャズを愛する一癖あるリスナーたちがこのお店に通いました。私も学生時代、90年代にはここに足しげく通いました。私のこのお店のイメージはまさしく”道場”。お店でおしゃべりはできません。ひたすら音に集中するのみ。リクエストするのも恐る恐る。だって、他のお客さんにとって私のリクエストが野暮だったらお店にいづらくなる。そんなちょっと怖いところでした。それでも、貧乏学生がなけなしのバイト代でレコードを買うための予習は、このちぐさやDown beatでしたものです。マスターの吉田さん(通称おやじ)が亡くなった後、しばらくは奥さんがお店を切り盛りしていたと思いますが、2007年に惜しまれながら廃業しました。

このお店はやはりジャズメンには特別な場所。だから、有志がお店の調度品や扉などの内装のほとんどを保存していたんです。それらのオリジナル調度品を用いて、本日、ちぐさが完全復活を遂げました。場所は同じ野毛。Down beatと同じ通りです。横浜市の「震災復興支援 空き店舗活用事業」を利用したとのことですが、被災地の従業員を雇い、当地の食材を使うなどをすることを条件に立ち上げ資金を得たようです。

復活したお店を切り盛りするのはちぐさ会という有志の方々です。「昔と違うから、お店でおしゃべりしても大丈夫だよ」と声をかけてくださります。長年使われたスピーカーはお世辞にもいい音がするとは言えませんが、その音色が20数年前の音楽武者修行時代に引き戻してくれます。リー・コニッツの「Very Cool」やミルト・ジャクソンの「Bags meets Wes」なんていかにもという選曲が何だかくすぐったいような気がしました。

結局、この場所で2時46分を迎えることになりました。そのときが来ると港中の船が一斉に汽笛を鳴らし、その音はお店にもかすかに聞こえました。お店は人生の先輩たちで超満員でしたが、その音を合図に各々が黙祷しました。震災から一年、そしてちぐさの復活と、今日はとても感慨深い一日となりました。
Posted at 2012/03/12 00:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年03月11日 イイね!

ノスタルジック 2デイス 番外編 薬師寺モータース

ノスタルジック 2デイス 番外編 薬師寺モータース先月の行われたノスタルジック 2 デイズについては、4日間にわたって私が見たものをこのブログで紹介しましたが、ひとつ忘れていました。元プロボクサー薬師寺保栄さんのブース、薬師寺モータースです。これはカスタムカーなどを紹介するローカル番組の企画ブースようした。ウェブを見る限り、この番組は中部日本放送、KBS京都、東京MXテレビで放映されているようです。私は番組を観たことがないのですが、数少ない自動車関係のテレビ番組なので、応援したくなります。薬師寺さんは一瞬だけ立ち寄ったようで、気がついたときは立ち去る寸前でした。一緒にいる女性は番組に出ている柴田恵里さんというタレントの方のようです。思わずカメラを構えたのですがとき既に遅し・・・おかげでピンボケです。
薬師寺モータースのブースでは、ボクシンググローブのレプリカなどを売られていました。うーん、まさしく異種格闘技。
Posted at 2012/03/11 11:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月10日 イイね!

スバルBRZのCM

スバルBRZのCMスバルBRZのCM撮影がみなとみらいで行われたというお話をこのブログに載せたところ(1月18日)、かなりのアクセス数がありました。待望の国産スポーツということもあり、とても注目されていることがわかります。昨日初めて観たのですが、あのとき撮影されたCM、もう放映されているんですね?自分が目の当たりにした撮影風景がひとつの作品として完成されていることに変な感動を覚えました。みなとみらいで撮影されたのは冒頭の市街地が写るシーン。このシーンを撮るだけで、4時間以上は費やしていたと思います。私が見たのは、ショッピングバッグをトランクに詰め込むシーンのカメリハでした。当然といえば当然なのかも知れませんが、このカメリハを行っていたのは黒木メイサさんご本人ではなく、別のモデルさん。あともう少しあの場所にいられたら、きっと生のメイサさんを見られたのに・・・ちょっと残念です。
ところで、carview.co.jpでは「国産ピュアスポーツ祭り」と題して、ロードスター、BRZ、86の比較が行われています。いろいろな意見はあるものの、総じてロードスターの評価が高いことがわかります。ロードスター贔屓筋には、ニヤニヤしながら読めるちょっとうれしい企画ですよ。
Posted at 2012/03/10 09:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月07日 イイね!

さくらドロップ

さくらドロップおととしの春、つまり、震災前の最後の春に岩手県を旅行しました。宮沢賢治のゆかりの地を訪ねる旅だったのですが、2日目だけは趣向を変えて、盛岡から遠野を通り、沿岸部を巡ることにしました。その際、釜石漁港で目の当たりにした防波堤のあまりにもの高さに、大変驚いたことが思い出されます。この年は少し気候がおかしく、訪れたゴールデンウィークに花と言う花が一斉に咲きました。「こんなことは今まで無いよ」と地元の人が口をそろえて言うほどで、旅行者の私たちは何だか得した気分でした。遠野の川沿いに永遠と続いた桜並木の美しさは、今も心に残っています。
ランドマークプラザにスワロフスキー5000個をちりばめた光り輝く桜が展示されています。これがかなりきれいで、多くの人が足を止めて写真を撮っています。という私も一枚パチリ。桜に特別な感情を持つ人は多いと思いますが、この花が震災の悲しい記憶ではなく、春の明るさと思い起こさせるものであって欲しいと思います。
Posted at 2012/03/07 01:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation