• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

メッキ磨き

メッキ磨きクルマのメッキ部分ってどのようにお手入れしてますか?ピカールで磨くという人もいるようですが、荒い研磨剤を使って良い訳がありません。特にプラスティック部品のメッキ磨きに関してはよりデリケートなので気を使う部分です。それなら専用品はどうだ?と思い大手自動車用品店見つけたのがホルツから発売されている"メッキパーツよごれ落とし"です。細かな部分なのですが、MH1のサイドマーカー周りのメッキ部品の曇りが以前から気になっており、何とかしたいと思っていました。

この商品はメッキの曇り止めを配合した研磨剤と専用マイクロファイバークロスというセットで構成されていました。使ってみるとウロコ状の汚れやくすみはキレイに落ち、本来の輝きが得られました。

些細なことですが、輝きを取り戻したプラスティックのメッキ部を見てちょっぴりうれしくなりました。
Posted at 2012/09/08 07:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | MH1 | 日記
2012年09月05日 イイね!

南極観測船しらせ

南極観測船しらせ南極観測船しらせが先週末、3年ぶりに横浜に来ました。停泊している2日間は一般公開もあるということで、土曜日の朝一番に大桟橋まで押しかけました。南極観測船に関しては個人的に思い入れがあります。既に他界した私の父の自慢の一つは、先々代の南極観測船ふじのレーダーの取り付け工事を行ったということでした。子供の頃、何度もこの話を聞かされたのが、つまりは南極観測船だけではなく、船に興味を持つきっかけでした。今回来航したしらせは2009年に就航した2代目です。先代のしらせはしばらくの間、横須賀港に停泊していましたが、最終的にはウェザーニューズ社が買い取ったとのことです。

デッキの上ではしらせグッズの即売会、南極の氷の展示、隊員のユニホームを着ての記念写真など、様々なアトラクションが企画されていました。また、この日はテレビ取材なども来ており、朝一番にも関わらず、かなりの盛り上がりでした。

しらせの上官が双眼鏡を眺めて何かを見ていました。何を見ているか訪ねてみると、大桟橋のとなり、新港埠頭に内閣総理大臣が来るとの事。この日は防災の日だったため、野田さんは新港埠頭から自衛隊の船に乗って横須賀の防災訓練を視察に行くとのことでした。野田さんがヘリで降り立つのに合わせて、各社の報道ヘリが何機も現れ、更に戦闘機まで飛来し、港は大騒ぎになりました。

船は船同士で敬礼するそうです。野田さんの出航に合わせて、しらせもラッパと上官たちの敬礼でお見送りしていました。

クルマにカー・オブ・ザ・イヤーがあるように、船にもシップ・オブ・ザ・イヤーがあるんですね?しらせは2009年に受賞しています。

自宅から大桟橋までは散歩がてら歩いて行ったのですが、その途中の吉田町にかつて観測船に乗り込んで料理を作っていた南極料理人の篠原洋一が経営するMiraiというお店があります。

氏の仕事ぶりは「情熱大陸」という番組でも取り上げられたほど。このお店では南極で振舞われた料理がお店のメニューとして出されています。興味のある方はぜひ訪れてみてください。
Posted at 2012/09/05 01:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年09月02日 イイね!

零戦を見た

零戦を見た河口湖自動車博物館と併設されている飛行機館にも入場しました。この施設には太平洋戦争で実際に使用された飛行機のエンジンや海底から引き上げられ、レストアされた零戦などが展示されています。小型、軽量で抜群の機動力を発揮した零戦はクルマで言えばライトウェイトスポーツ・・・つまりロードスターとコンセプトで通じるものがあります。対戦中に1万機も製造された零戦ですが、世界に残るのはレプリカも合わせて30機ほど。その中で日本に残るのはたったの3機。更にオリジナル部品を90%以上使って復元されているのはこの博物館にあるものだけだそうです。

零戦は前期型と後期型に大きく分かれており、この博物館にはそれぞれが展示されています。グレーのボディは前期の零戦21型。初めてお目にかかる零戦は頭の中のイメージよりかなり大きいものでした。

緑のボディは後期の零戦52型。クルマと同じで昔の戦闘機の機体は、とてもバラエティーに富んでいるのですが、零戦はとてもオーソドックスでシンプルに見えます。とても美しいと思いました。

当時の日本の航空技術力を恐れた戦勝国は、その技術を無理やり封印しました。その結果、日本の航空産業は衰退を余儀なくされるという皮肉な結果となってしまいました。繰り返しになりますが、世界を震撼させた零戦と世界を席巻したロードスター。両者のコンセプトはどこか似ている部分があるような気が・・・そんなふうに考えるのは私だけですかね?
Posted at 2012/09/02 06:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月30日 イイね!

河口湖自動車博物館

河口湖自動車博物館東富士五湖道路の河口湖インターから樹海に向かって走ると、河口湖自動車博物館があります。この博物館は原田信雄氏のプライベートコレクションを集めたもので、毎年8月の1ヶ月間だけオープンしています。個人の博物館だからと言ってその規模を侮ってはいけません。新旧の名車たちが80台ほど展示されています。もちろんその中にはこの博物館でのみ見られるクルマも多く含まれています。また、この博物館には飛行機館も併設されており、完全レストアされた零戦が2機も展示されています(説明はまた後日)。

まずは自動車博物館から。展示は1950年代以前と以降で大きく2つに分かれています。1950年以前では人類最初のクルマとされるフォードが展示されています。その隣には馬車が・・・最高時速15キロのフォードは、正直、馬車より劣ります。私個人的にはクルマの歴史にはあまり興味がないので、この年代のエリアは比較的足早に通り過ぎました。

楽しかったのは1950年代以降のエリア。こちらはいわゆる旧車とスーパーカーたちが展示されています。ダットサン フェアレディー、エスハチ、スバル360、マツダR360などが展示されていました。私、これら旧車を見るたびに懐かしさと憧れで胸がいっぱいになります。

今回私が最も楽しかったのは夢のスーパーカーたち。カウンタックやフェラーリBBなどお馴染みのクルマも見てて楽しいのですが、この博物館では近年のスーパーカーたちが一番輝いています。たとえば、フェラーリF50やチゼータV16Tなどはこれまで見たことありませんでした。

F1のエンジンをベースにして開発されたフェラーリ創立50周年記念車がF50。すべてのフェラーリの頂点という位置付けということのだそうです。

チゼータV16Tは世界で10台しか存在しない超希少車。調べてみると売り出し価格は9000万円近かったらしいです。日本には2台存在することも後にわかりました。

一年のうちたった1ヶ月しか開館していないのが本当にもったいないと思いました。今年は残り2日になってしまったので難しいと思いますが、来年、富士五湖エリアを散策しながら訪れてみてください。楽しめますよ。
Posted at 2012/08/30 08:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月26日 イイね!

富士五湖エリアドライブ - 山中湖エリア

富士五湖エリアドライブ - 山中湖エリア久しぶりに富士五湖方面に遊びに来ました。お盆休みも明けて、さほど混まないだろうと予想し、出発は11:00を回った頃。ところが、この予想は大きく外れ、東名高速も東富士五湖道路須走ICまでの大渋滞もいつも通り。結局、目的地に到着したのはランチを含めて14:00でした。この日は8月しかオープンしない河口湖自動車博物館がメインで、その後、山中湖や忍野村周辺をドライブした後、日帰り温泉を楽しむというプランでした。山中湖周辺で最も楽しみなのが何と言っても花の都公園。到着したのは夕暮れも迫る頃でしたが、晴れ渡る空の下、一面の花畑を楽しむことができました。この日咲いていたのは、早咲きのキバナコスモスと百日草。広大な花畑が赤やオレンジに染まっています。そのさまはまるで絨毯のよう。思わずため息が漏れてしまいます。



このあたりは富士の裾野まで見渡せる絶好のポイントです。夕暮れの富士山は刻一刻と表情を変えるので、長時間眺めていても飽きることがありません。この日は雲が少し広がったため、その雲の上下で山の色合いが別れ、夕日のあたる雲より上部がピンクに、下部が紫に彩られました。
Posted at 2012/08/26 07:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation