• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

かもめが翔んだ日

かもめが翔んだ日真夏の青い空と白い雲にカモメが飛ぶ姿が涼しげだということからか、カモメって夏のイメージがありませんか?そういえば、暑中お見舞いのはがきはかもめ~るって言ったと思います。ところが実際、港の辺りをぶらぶらしていると、この時期にカモメの姿はほとんど見ません。そう、カモメは冬鳥だからです。山下公園を散歩したときに見かける風景・・・氷川丸と岸壁を結びつけるチェーンにカモメが鈴なりになって留まっているのはまさしく冬景色です。数こそ少ないのですが、夏でもカモメの姿を見かけることがあります。数種類生息している日本に定住している種のようです。先日、東扇島にふらっと出かけた際、一羽のカモメがクルマの上を飛び回っていました。オープンカーの弱点は空からの飛来物をそのまま室内で受け止めてしまうこと。私は頭上にフンをされないかちょっとヒヤヒヤしたのですが、このカモメはお行儀が良かったようで、岸壁のビットに止まってくれました。

鳥ってじっとしているとき何をいったい考えてるんでしょうかね?いつも思います。また、飛び立つきっかけはいったい何なのでしょうね。

カメラが趣味に人の中に鳥をテーマに撮り続けている人がいます。正直、かなり難しいテーマだと思います。近くに寄れば飛び立つし、遠くからだとかなりの望遠が必要だし・・・

夏の夕暮れ。オープンカーで誰もいない港を走るってちょっと贅沢な時間です。動くものは波と沖行く船。そして、このカモメだけでした。
Posted at 2012/08/08 18:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月04日 イイね!

最近、お尻が気になるんです・・・

最近、お尻が気になるんです・・・最近、お尻が気になるんです・・・先月、黄色でGo!さん主催のミーティングでNBクーペとモノクラフトmm1を拝見したのですが、ルーフからテールに掛けてのラインがあまりにも美しいので、一目ぼれしてしまいました。以前はロードスターなのにクーペ?とその存在意義を疑ったのですが、この美しさに一目ぼれした今、将来、乗り換えたいクルマのひとつになってしまいました。クルマって結局、一度惚れるとアバタもエクボになっちゃうんですよね?それはロードスターを愛する皆さんなら、誰でも共感できる部分だと思います。オープンにならなくても、この後姿があるなら構わないという気持ち、きっとオーナーさんたちはお持ちなのだと思います。そんな素敵なお尻ちゃんに今年のロードスター展でもう一度お目にかかることができました。

まずはマツダの子会社"M2"がマツダとは別に独自のライトスポーツ車を提案しようと試作された1008。説明書には試作車ながらルボランの表紙になったなどのエピソードが添えられていました。意図的に切り落とされたテールはNAとはまったく異なるもの。ロードスターとは別に新たなライトスポーツを世に出そうとしていたM2の意気込みを感じます。

福田さんが手がけたNBクーペですが、今回はそのプロトタイプになったというF010が展示されていました。お顔はNAライクでお尻がNBクーペっぽいハーフでした。ノッチバックのため、リアガラスの形状がかなり異なります。そのため、NBクーペとは印象が違って見えますが、遠めに見ると全体のフォルムは似ています。

一方、実際に市販されたNBクーペですが、やはり美しいの一言に尽きると思います。トヨタ2000GTやフェアレディーZなど、日本の自動車史を飾る名スポーツカーたちは後姿で魅了します。このNBクーペもそれらの名車に匹敵する、もしかするとそれ以上の美しさかも知れません。

少し離れてM2 1008、F010、NBクーペ、NCのお尻を比較するような写真を撮ってみました。やはり美しさという意味ではNBクーペが好みです。NCもDHTを取り付けるとかなり美しくなるので、できれば同じような条件で比べてみたかった。

男は背中でものを語る。スポーツカーは後姿でその走りを期待させる。今年のロードスター展はスポーツカーのデザインを改めて考えてみる良い機会でした。


Posted at 2012/08/04 08:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月02日 イイね!

神奈川新聞花火大会!!

神奈川新聞花火大会!!今年の神奈川新聞花火大会は昨日、8月1日に行われました。会場へは職場からも歩いて行けますが、それでは芸が無いと思い、仕事を早めに切り上げて愛車で一路大黒埠頭に・・・もうこうなると早く会場へ行きたくてうずうずしてしまいます。あまり知られていませんが、ここから見る花火はみなとみらいの美しい夜景とあいまってより美しく見える最高のスポットです。大黒埠頭に着くと、予想通り警官やガードマンがいっぱい。これではいつもの特等席は無理かな?と半ばあきらめたところに一箇所抜け道が・・・すかさず通り抜けるとそこには既に多くの人が待っていました。私は愛車の幌を上げ、潮風を感じながら開始されるのを待つことに。次第に赤みを失う空を眺めながら、まずは一枚。みなとみらいの夜景をバックに逢魔時の怪しさを撮ってみました。


19:15、定刻通りに花火大会が始まりましたが、この時点ではまだ少しだけ空に赤みが残っていました。最初はジャブ程度に単発の中玉が打ち上げられます。クルマと写真を撮るなら本来この時間を狙うべきなのに、花火と夜景のあまりにもの美しさにシャッターを切るのを忘れていました。これは大失敗・・・

夜の帳が下り、花火が中盤に差し掛かった頃、2尺玉と思われる大型の花火が打ち上げられました。その明りは海を真っ赤に染め、同時にみなとみらいのビル群も一斉に燃え立たせます。

夏が大嫌いな私も花火大会だけは別です。最近では空気が澄んだ秋冬の花火大会もあるので、横浜も夏一回、冬一回に分ければ良いのにと思いました。
Posted at 2012/08/02 08:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年07月29日 イイね!

夏祭りに行ってきた!!

夏祭りに行ってきた!!嫁さんのご両親に「お祭りがあるから来てみたら?」とお誘いを受けたので、横浜市栄区の桂台エリアのお祭りに行って来ました。私は第二次ベビーブームの直前の子沢山世代なので、地域のお祭りといえばとても盛り上がっていた記憶しか無いのですが、最近は昔ほどでは無いようです。現に地元のお祭りに行ってみると、子供の数は少ないし、終了する時間は早いしで、年中行事なので今年もやりますよ的な消極的なイメージがあります。ところが、このエリアのお祭りは違います。もの凄く活気があります。最近では見られない盆踊りの輪がキチンとできていますし、子供の数もかなり多い。地域差ってやはりあるんですね?

盆踊りの曲もずいぶん様変わりしてました。最近はアンパンマン音頭や南の島のカメハメハなんですねぇ。私の子供の頃は東京音頭や炭坑節だったのに・・・私も輪の中に入ってなんちゃって盆踊りしてみました。普段踊るという行為をしたことが無い人間にとって、どんな種類であれ、ダンスはかなり難しい。身をもって理解できました。

お祭りと言えば屋台。私はたこ焼きが大好きなので、当然、1パック購入。でも誰にもあげない!!独り占めして食べました。

お祭りは子供たちの表情を見るのが楽しみのひとつです。一番人気の水風船釣りはかなり白熱していました。

焼きそばはあの香ばしい香りと鉄板の上で踊る麺を見ると触手が伸びます。それは子供も同じこと。この子、このあと1パックお買い上げしていました。

来週は地元のお祭りです。お赤飯がもらえるのとビンゴ大会があるので参加しようと思います。そうそう、来週は花火大会もあちこちでありますよね?それも楽しみ・・・
Posted at 2012/07/29 08:46:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年07月28日 イイね!

千葉県佐倉ドライブ

千葉県佐倉ドライブ何処かに行きたいのに、どこに行こうか考えがまとまらないときってありませんか?私はしょっちゅうあります。明日は晴れだしドライブだ!!と思っても、行き先が決まらない・・・結局夜更かし・・・寝坊・・・というパターンが多いです。そんなときは、近代建築探訪+温泉に絞ると決めています。近代建築関係のウェブを確認した後、近くの日帰り温泉を検索するだけ。これなら行き先は簡単に決められます。雨上がりの日曜日、千葉県佐倉市に行って来ました。目的地は国・登録有形文化財の佐倉高等学校と県・指定有形文化財の佐倉市立美術館。ともに威風堂々とした洋風建築で、震災も戦火も免れ、今に息づく建物です。

佐倉高等学校は佐倉と桜を引っ掛けた遊び心のあるたてものです。校舎は淡いピンク色。玄関の庇には桜の透かし彫りが施されています。この校舎はNHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」のロケ地として使用されており、主人公の梅子が医大時代はこの校舎を使って描かれました。

この学校は長島さんの母校。長島さん縁に品が展示されていました。

次に訪れたのは佐倉高等学校から2キロほど離れた佐倉市立美術館。この建物は今こそ美術館として使用されていますが、銀行、役所、郵便局、図書館、資料館と次々にその姿を変え、有形文化財となってから美術館のエントランスに落ち着きました。大正期の銀行建築らしく重厚感がありますが、その配色からかどこか垢抜けた雰囲気もある建物です。

最終目的地の日帰り温泉に向かう前に佐倉ふるさと広場という公園に立ち寄りました。ここ佐倉は蘭学が盛んだった土地だそうで、その関わり合いからオランダをモチーフとした公園になったそうです。風車、跳ね橋、糸杉、そして咲き誇るひまわり・・・まさしくゴッホの世界ですね。

そして最終目的地は千葉ニュータウンの中にある日帰り温泉ヒーリングヴィラ印西。アジアンリゾートを意識した作りに興味を持ちました。交通の便は決して悪くないと思うのですが、館内に客は少なくゆっくり楽しむことができました。鉄分を多く含んでそうな薄茶色のお湯にゆっくりつかりながらこの日の疲れを取りました。

今年から首都高の料金体系が変わり、横浜から千葉県への移動は以前に比べお得感があります。これだけ走って900円なら文句は言いません。これからは千葉へ行く機会が増えるかも知れません。
Posted at 2012/07/28 07:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation