真夏の青い空と白い雲にカモメが飛ぶ姿が涼しげだということからか、カモメって夏のイメージがありませんか?そういえば、暑中お見舞いのはがきはかもめ~るって言ったと思います。ところが実際、港の辺りをぶらぶらしていると、この時期にカモメの姿はほとんど見ません。そう、カモメは冬鳥だからです。山下公園を散歩したときに見かける風景・・・氷川丸と岸壁を結びつけるチェーンにカモメが鈴なりになって留まっているのはまさしく冬景色です。数こそ少ないのですが、夏でもカモメの姿を見かけることがあります。数種類生息している日本に定住している種のようです。先日、東扇島にふらっと出かけた際、一羽のカモメがクルマの上を飛び回っていました。オープンカーの弱点は空からの飛来物をそのまま室内で受け止めてしまうこと。私は頭上にフンをされないかちょっとヒヤヒヤしたのですが、このカモメはお行儀が良かったようで、岸壁のビットに止まってくれました。

最近、お尻が気になるんです・・・先月、黄色でGo!さん主催のミーティングでNBクーペとモノクラフトmm1を拝見したのですが、ルーフからテールに掛けてのラインがあまりにも美しいので、一目ぼれしてしまいました。以前はロードスターなのにクーペ?とその存在意義を疑ったのですが、この美しさに一目ぼれした今、将来、乗り換えたいクルマのひとつになってしまいました。クルマって結局、一度惚れるとアバタもエクボになっちゃうんですよね?それはロードスターを愛する皆さんなら、誰でも共感できる部分だと思います。オープンにならなくても、この後姿があるなら構わないという気持ち、きっとオーナーさんたちはお持ちなのだと思います。そんな素敵なお尻ちゃんに今年のロードスター展でもう一度お目にかかることができました。



今年の神奈川新聞花火大会は昨日、8月1日に行われました。会場へは職場からも歩いて行けますが、それでは芸が無いと思い、仕事を早めに切り上げて愛車で一路大黒埠頭に・・・もうこうなると早く会場へ行きたくてうずうずしてしまいます。あまり知られていませんが、ここから見る花火はみなとみらいの美しい夜景とあいまってより美しく見える最高のスポットです。大黒埠頭に着くと、予想通り警官やガードマンがいっぱい。これではいつもの特等席は無理かな?と半ばあきらめたところに一箇所抜け道が・・・すかさず通り抜けるとそこには既に多くの人が待っていました。私は愛車の幌を上げ、潮風を感じながら開始されるのを待つことに。次第に赤みを失う空を眺めながら、まずは一枚。みなとみらいの夜景をバックに逢魔時の怪しさを撮ってみました。

嫁さんのご両親に「お祭りがあるから来てみたら?」とお誘いを受けたので、横浜市栄区の桂台エリアのお祭りに行って来ました。私は第二次ベビーブームの直前の子沢山世代なので、地域のお祭りといえばとても盛り上がっていた記憶しか無いのですが、最近は昔ほどでは無いようです。現に地元のお祭りに行ってみると、子供の数は少ないし、終了する時間は早いしで、年中行事なので今年もやりますよ的な消極的なイメージがあります。ところが、このエリアのお祭りは違います。もの凄く活気があります。最近では見られない盆踊りの輪がキチンとできていますし、子供の数もかなり多い。地域差ってやはりあるんですね?



何処かに行きたいのに、どこに行こうか考えがまとまらないときってありませんか?私はしょっちゅうあります。明日は晴れだしドライブだ!!と思っても、行き先が決まらない・・・結局夜更かし・・・寝坊・・・というパターンが多いです。そんなときは、近代建築探訪+温泉に絞ると決めています。近代建築関係のウェブを確認した後、近くの日帰り温泉を検索するだけ。これなら行き先は簡単に決められます。雨上がりの日曜日、千葉県佐倉市に行って来ました。目的地は国・登録有形文化財の佐倉高等学校と県・指定有形文化財の佐倉市立美術館。ともに威風堂々とした洋風建築で、震災も戦火も免れ、今に息づく建物です。




|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |