
何処かに行きたいのに、どこに行こうか考えがまとまらないときってありませんか?私はしょっちゅうあります。明日は晴れだしドライブだ!!と思っても、行き先が決まらない・・・結局夜更かし・・・寝坊・・・というパターンが多いです。そんなときは、近代建築探訪+温泉に絞ると決めています。近代建築関係のウェブを確認した後、近くの日帰り温泉を検索するだけ。これなら行き先は簡単に決められます。雨上がりの日曜日、千葉県佐倉市に行って来ました。目的地は国・登録有形文化財の佐倉高等学校と県・指定有形文化財の佐倉市立美術館。ともに威風堂々とした洋風建築で、震災も戦火も免れ、今に息づく建物です。
佐倉高等学校は佐倉と桜を引っ掛けた遊び心のあるたてものです。校舎は淡いピンク色。玄関の庇には桜の透かし彫りが施されています。この校舎はNHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」のロケ地として使用されており、主人公の梅子が医大時代はこの校舎を使って描かれました。

この学校は長島さんの母校。長島さん縁に品が展示されていました。

次に訪れたのは佐倉高等学校から2キロほど離れた佐倉市立美術館。この建物は今こそ美術館として使用されていますが、銀行、役所、郵便局、図書館、資料館と次々にその姿を変え、有形文化財となってから美術館のエントランスに落ち着きました。大正期の銀行建築らしく重厚感がありますが、その配色からかどこか垢抜けた雰囲気もある建物です。

最終目的地の日帰り温泉に向かう前に佐倉ふるさと広場という公園に立ち寄りました。ここ佐倉は蘭学が盛んだった土地だそうで、その関わり合いからオランダをモチーフとした公園になったそうです。風車、跳ね橋、糸杉、そして咲き誇るひまわり・・・まさしくゴッホの世界ですね。

そして最終目的地は千葉ニュータウンの中にある日帰り温泉ヒーリングヴィラ印西。アジアンリゾートを意識した作りに興味を持ちました。交通の便は決して悪くないと思うのですが、館内に客は少なくゆっくり楽しむことができました。鉄分を多く含んでそうな薄茶色のお湯にゆっくりつかりながらこの日の疲れを取りました。

今年から首都高の料金体系が変わり、横浜から千葉県への移動は以前に比べお得感があります。これだけ走って900円なら文句は言いません。これからは千葉へ行く機会が増えるかも知れません。
Posted at 2012/07/28 07:47:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記