
皆さんは知ってましたか?
私は最近、知りましたが10月は全国的には「神無月」と言いますがただ一つの県だけは「神在月」と言う場所があります。
それは、「島根県」です。
何故に「神在月」かといいますと、島根県は出雲にある、「出雲大社」に全国の神々が集まるからと言われてます。
それを、知ってから10月に島根へ行こうと考えて、島根…
あのお方にもまた会えないかなぁ…と思い連絡してみると、仕事の調整までして頂きお会いする事となりました(*^_^*)
しかし、いざ日程を決めてお会いする前日に私の職場の飲み会が急きょ決まり、案の定その飲み会でハメを外し過ぎた私は完全な二日酔い状態で島根へと向かう事になりました…(^_^;)
(もちろん、運転は不可能な状態なので嫁さんの運転で)
お会いした方は、ゴルフG6にお乗りのhiro0751さんでした。
hiroさん、最初にお会いした時は二日酔いのグロッキーな姿を見せてしまい本当に申し訳ありませんでした(滝汗)
それから、2台でのランデブー走行をして向った先はもちろん…
(この時点でも嫁さんの運転ですが(^_^;)
出雲大社です。
どうやら、神在祭は今月では無く来月の様でした…
出雲大社を見学した頃には私の体調も完全に復活したので、出雲の名産を食べに行く事にしました(*^^)v
お店近くに車を停めて、お店まで歩いていると、とても素敵な車に出会いました!!

(注意:車後ろのご老人はオーナーさんでは無く私と同じ見学人です)
分かりますか?VW車ですよ。
私は分からずに何だろう…とじろじろ見て写真を撮っていたら、オシャレな格好のご年配の方が歩いてきていたので、私は一瞬でこの方がオーナーさんだと確信して、お話をしてみるとビンゴでした。
勝手に写真を撮っていたにも関わらず、そのオーナーさんは気さくに話してくださって、「この車はもう50歳なんだよ」と…
そして、車名は「タイプ3」だと教えてくれました。
とても綺麗で貴重な車を見させて頂きました(*^_^*)
そんなこんなで出雲の名産を食べに
もちろん「出雲そば」でした(*^_^*)
出雲そばを堪能した後は、出雲から浜田方向へと車を走らせて、次なる目的地へ…
2007年に世界遺産に登録された「石見銀山」です。
もちろん抗道を見に行きたかったので、「龍源寺間歩」(りゅうげんじまぶ)へ「間歩(まぶ)」とは銀鉱石を採掘する為の坑道の事だそうです。
その龍源寺間歩までは徒歩で45分とまぁまぁあるので今回もこれに乗って…
今回は行きが坂道が多いと言う事でただの自転車では無く、電動アシスト自転車をレンタルしました。
これは、初めて乗りましたがモーターでのアシストがあるのでホント坂道でもスイスイと楽に走れました。
ただし、走りだしの最初が強烈にグイッと前に出るので注意が必要で後は普通の自転車感覚でした。私も嫁さんもhiroさんも初めての電動アシスト自転車でしたが、この体験が今日一番の思い出になる位に面白かったです(笑)
こんな感じの山道を自転車で走る事10分ちょっとで…
龍源寺間歩の入口へと…
坑道内はとても涼しくて…
鉄鉱石…
龍源寺間歩を探検後は、
鉄鉱石の採掘で栄えた街並みを散策して…
途中にこんな素敵な自販機があったので、撮影しているとまたまたこの自販機のオーナーさんに出くわして、石見銀山の街並みについてお話を聞く事ができました。色々とありがとうございます。
ちゃんとジュースも購入させてもらいましたよ(*^^)v
初めての石見銀山でしたが、とても見ごたえのある素敵な所でした。
hiroさん、今日は一日どうもありがとうございました!!
島根県を堪能させて頂きました。今度、広島へ来られる際には是非ご一緒しましょう(*^_^*)
オミヤは以前頂いた「赤てん」を買ってもらいましてありがとうございます(*^_^*)
早速帰ってから、1パック頂きました。(写真では2つですが、3つも買って貰っちゃいました(*^^)v
どうやら、赤てんは写真の2つがあり、写真左の3枚入りのが賞味期限は短いですが出来たてで美味しいのだと…写真右のはお土産用の真空パックの賞味期限が長い保存用らしいですよ)
Posted at 2012/10/17 10:41:16 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記