
先日、入手したEVC-Sをとりつけました。
取り付けはここで

スタッフさんとあれこれ話ながら、きっと作業の邪魔になったと思います。スタッフさんすいません(^。^;)
取り付け位置はこの場所に

左手で操作、ブーストの確認にはベストな場所でしょう。
夕方からの取り付けでしたが、終わったら、既に晩ご飯抜きの時間帯に(^。^;)
どうせ帰るのが遅くなるなら、セッティングをしに交通量が少なく、アクセル踏める所へ。
取説を読みながら数字を上げたり下げたり。
まずは気持ち低めの数字でトライ。
ブーストはオーバーシュートで1.2。1.0で安定。
最初としてはいい数字。
もう少し攻めたブーストに…さらにハイブーストへ…
二回目は、オーバーシュート1.4、1.1で少しタレてきます。まぁこんなもんでしょう。
更にテストで高速域はどうかと思い、4、5速でブーストかけてみました…結果は…オーバーシュートで1.58(゚Д゚;)しまいには燃料カット…
信号待ちで止まったらアイドリングが落ち着かない…
エンジンの揺れが室内に振動します…>_<
回転数を上げれば普通です。アイドリング時だけのバラつき。経験上どこかの配管が抜けたか、高ブーストに耐えれなくなりプラスチック部のどこかに亀裂が入ったかと。
路肩に止めエンジンルームを見てみます。EVC-S配管は問題ありません。他も目立った異常はなし。
さぁ参りました。原因が分からなアイドリング不調(゚Д゚;)時間が時間なだけにおとなしく帰り。
翌朝、仕事の都合を付け、プローバさんに朝一で入庫させ、あれこれ話ながら、もしかしたら大事になるかもと脅かされ…しばらくはクルマ使えない覚悟をしましたよ。とりあえず、インタークーラーを外してみることに。
外してる最中、ブローオフとインマニを繋いでる配管を何気なく引っ張ったらスルスルと抜けて…原因発覚!3人で歓喜です(^。^;)
後はその配管を繋ぎ、エンジンかけて確認。綺麗にアイドリングします(^^)たくさんの諭吉さんが居なくなるのを覚悟していただけに、簡単に治り良かった。勢いでプローバさんのアークチェクター行っちゃうか(笑)午後からは仕事が詰まっていたのでお礼をして(缶コーヒーです)(^。^;)会社に向かいました。
仕事が終わり、前回の場所に。とりあえずブースト控えめ立ち上がり重視のセッティングに。自分の中では燃費走行用です。昨日の失敗を参考に数字は相当ダウンで始め、なんどか走っては止まりを繰り返し、数字の微調整を。なんとかオーバーシュートで1.2kで1.0Kで安定させることができひとまず退散。
今回はBモードをセッティングしましたがAモードはのんびり行きます。
ソレノイドバルブの動作音がきになるなぁ…
Posted at 2012/05/19 00:51:18 | |
トラックバック(0) | 日記