• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕夢まにや.のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

乗り換え検討で広がる妄想と妥協

1.トヨタ:CH-R
2.マツダ:CX-3
3.マツダ:CX-5
4.マツダ:アテンザ
5.スバル:レヴォーグ
6.ホンダ:ヴェゼル
7.シトロエン:C4カクタス
8.ルノー:カングー
9.マツダ:ロードスター

2016年末に挙がっていた、上記の乗り換え候補・・・?
酒飲んでた時に書いたので、CH-Rに決めてから良いかなーって思ったものも入っているようです。

それも欲しい候補なので記録に残しておこう。

最後まで候補として残ったのはCH-R以外ではCX-3でした。

それ以外のクルマについて(№9~6まで)

9.マツダ:ロードスター
 → NDはやっぱり欲しいと思ったが、買うとなると実用的なクルマがもう1台必要になる。
   嫁車も買い替えのタイミングが近く、ロドスタで良いとも言われたので一応検討。

   1度試乗したときには、NB比較でかなり安心感のあるクルマになった気がしました。
   でも楽しさはスポイルされずに残っている。

   ただ、ロドスタにするのであれば、NBをしばらく乗り続けても良いのではと思い、
   今回は泣く泣く脱落です。次回の候補には入れておこう。

8.ルノー;カングー
 → 家族が便利なスライドドアや国産ミニバンにはないデザイン。マニュアルもあるし、こういうのも
   アリかなーなんて思いました。燃費もそれほど悪くなさそうだし。
   
   ただ、商用向け車両のためか、設計が古いからか、先進安全装備があまりついていないのは
   少し物足りないと感じました。モデルチェンジが気になる1台です。

7.シトロエン:C4カクタス
 → なんと言っても見た目がカワイイ。特にフロントフェイスは見るだけでニヤっとしていまうくらい
    ファニーフェイス!

6.ホンダ:ヴェゼル
 → このあたりからが、身近にある感じでしょうか。
   CH-Rと同クラスでハイブリッド×AWDがあったり、後席や荷室の広さはピカイチ。

   だけど乗り心地がイマイチな感じがしたのと、当時SUV販売台数№1だったので
   人とかぶるのはイヤかなーと思い脱落(CH-Rがまさかそれを上回るとは思わなかった。)
   でもターボが出たのは少し気になります。


という感じでした。
検討したクルマは、乗り換えた後でも気になるもので、候補車の情報はネットで見てしまうことが多いです。

長くなりそうなので2つに分けます。
また、いつになるかなー。
Posted at 2019/02/10 16:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 惹かれるクルマ | 日記
2019年01月30日 イイね!

CH-Rに2年乗ってみて

2017年にマツダ「ロードスター」からトヨタ「CH-R}へ乗り換えました。

2年乗ってみて、何故CH-Rにしたのか、また、それ以外の候補だったクルマについて振り返ろうかと思います。

ロードスターを手放す理由

 1.登録後、13年超を迎え車検が割高になる。
 2.ロードスターに不満はなかったが、別のクルマへの興味がでてきた。
 3.家族が増えるにあたり、2シーターではマズイんじゃないかと思った。

そのほかにも理由はありましたが、ロードスターを手放す理由としては上記2つの理由が大きなものだったきがします。


ロードスターを手放す上でマイナスポイントとしては
 1.ロードスターで知り合った仲間との付き合いが希薄になる。
 2.ドライブすることに対して楽しいと思えることが薄くなる。
 3.オープンカーの開放的な感覚を味わえなくなる。

などがありました。

まぁ、少なくともロードスターよりもファミリー向けの車両に乗り換えることで、マイナスポイントは解消できそうもないことはわかっていたのでそこは割り切って検討しました。

で、乗り換え候補の車両は下記の通りです。(値段はさておき)

1.トヨタ:CH-R
2.マツダ:CX-3
3.マツダ:CX-5
4.マツダ:アテンザ
5.スバル:レヴォーグ
6.ホンダ:ヴェゼル
7.シトロエン:C4カクタス
8.ルノー:カングー
9.マツダ:ロードスター

次回の乗り換えの際の参考になるように、検討し、なぜCH-Rになったのか、記録として残したいと思います。

それで、続きは次回に。。。(あるのか?)
Posted at 2019/01/30 23:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 惹かれるクルマ | 日記
2017年04月30日 イイね!

雪の回廊を走ろう♪TRG 2017 と 「ご報告」

雪の回廊を走ろう♪TRG 2017 と 「ご報告」






志賀草津ルート 雪の回廊を走ろう♪TRG 2017参加しました。

天候にも恵まれた中、ゴールデンウィーク前半戦のため、なかなかの賑わいでした。


今回も20台を超える台数で楽し走れました。


志賀・草津ルートは防寒対策はそんなにいらなかった。



今日の暖かさで雪もだいぶ溶けるのでしょう。

子供じゃないので、雪に文字を彫るのやめませんか。。。




昼飯はソースカツ丼をためました。ちゃんとキャベツも入っててビックリ。



愛妻の丘は遠くから見ただけなので愛妻家ではないのか


最後は榛名山頂で解散。


今回もありがとうございました。




で、今年10年目を迎えたばかりのロドスタライフですが、
今回のツーリングをもちまして終了のようです。


生活環境の変化が主な要因ですが、いろんなお別れの中で
ロドスタに対する情熱も薄まっていってしまったのかもしれません。

次のクルマはロドスタ乗りからすると、ブーイングものなんだろうなー。



今までご一緒してくれた皆様には大変感謝しております。
最後までありがとうございましたm(_ _)m



振り返るといろいろあったなー。とシミジミしてしまいます。
やっぱり軽井沢ミーティングに行けなくなるのが一番寂しいかも。


またいつか戻れるといいなー。


ところで、自分が購入したNBパーツですが、しばらくしたらオクにでも出そうかと
思ってます。

が、欲しい人いるかなー。。。もし、いれば連絡ください。



それではまたいつか。。。
Posted at 2017/04/30 18:57:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年08月02日 イイね!

1日体験

1日体験新型ロードスター、1日体験しましたー!

暑い日が続いていましたが、7月30日(木)この日も猛暑となる予報💦

てなことで、まずは気温が低いと思われる榛名山、そのあとは県北部へ行ってみることにしました。

とりあえず、榛名山頂で「1日体験なう」をしてみたところ・・・。

アップ後すぐにCOYOTE氏からTELがあり

合流💮






この後ご予定があるとかで、ご一緒できませんでしたが楽しい時間を過ごさせていただきました♪

ありがとうございました☆



COYOTEさんと別れた後は、榛名山の北面を下り、高山村方面からの永井食堂。

ちゃっちゃとモツ煮をかきこみ、みなかみの奥利根方面へ行って帰ってきました。

帰りはせっかくなので高速もちょっとだけ乗ってみました。

やっぱり新しい車ってワクワクしますね♪




NDを試乗してみて思ったこと(個人的なメモ書き)

ND(Sスペシャルパッケージ 6MT)
 ・内外装ともデザイン&質感は良いと思う。
 ・アクセルを踏み込んだの加速感・音も予想より良かった。上り坂もいい感じ。
 ・クネクネ道は、ゆったりペースでしか走れなかったけど楽しそう。
 ・乗り心地が割と良い。ガタピシしない。
 ・クローズ時、炎天下に置いた後に乗車しても頭上のモワモワした暑さが少ない。
  (幌の一部にアルミ?が入っているとか)
 ・燃費も良いようだ(高速道路、時速100㎞程度だと6速でゆったり走れる(1500ccの割には))
 ・オープンでもエアコンの効きは良さそう。風の巻き込みも少ない。
 ・幌の開閉が軽い、楽。
 ・ハンドルが軽い

 
あらためてNB(NR-A 5MT)に乗ってみて
 ・良い意味でのおもちゃ感・気軽さ。
 ・ペダル操作しやすい。
 ・クネクネ道はニヤリとする。
 ・オープンにした時の解放感が高い。
 ・1600ccなのでレギュラーガソリンでOK。
 ・ハンドルが重め。

他に気がついたらまた書いてみよう。
Posted at 2015/08/02 14:13:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年06月01日 イイね!

軽井沢ミーティング2015ボラ参加

軽井沢ミーティング2015へ参加して参りました。
2008年から続けて8回目。
今回もロドスタ群馬県民会のみなさんとボランティア参加です。

いつものコンビニで集合、5:00出発。
8回も参加してるのに毎年寝不足でここに来ることになります。。。



旧碓氷峠を越えてボラ入場前の編隊。遠くの駐車場には早くもNDの姿を発見することになりました。
みなさん盗撮スクープ状態。



心配されていた天気も日焼けが気になるほど暑くなりました。
スタッフの方から
「雨での開催が数回続いたため、それ以降は毎年お祓いをするようになった」
と聞きましたが、きっとそのおかげなのでしょう♪


ボラ前に数週間前から企画していた内輪的サプライズ&お祝いを決行。
今年はお揃いのTシャツを着て一体感が強まりました♪



こんな変わり種のロドスタもいたり



早くもNDでの参加者もかなりいました。





恒例の色並べ。
若干シルバーな車体もありましたが、例年を超える台数になりました。



なんやかんやで毎年満足の1日となりました。
すこし話題となったエンジンチェックランプ。
自分のメーターにすると気にならなくなります。
今度は逆に光らないという心配もありますが・・・。


Posted at 2015/06/01 13:36:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「乗り換え検討で広がる妄想と妥協 http://cvw.jp/b/137801/42495317/
何シテル?   02/10 16:32
ワゴン、セダン、SUVと乗り継いで人生初のオープンカーです。 右と左しかわからないのでいろいろ教えてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド C-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
2017年5月13日納車となりました。 40過ぎて人生初のトヨタ車オーナーとなりました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
すみません。NBですがこちらにも登録させていただきます。 よろしくお願いします
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年3月22日納車。 H17年式のNR-Aです。 これから長~いお付き合いになりそ ...
リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
99年式のナビゲーター。どノーマルで乗っていました。 以外と取り回しも問題なかったし、国 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation