• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taz6のブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

欲ばって、ビューティフル。



きのう1日中、なぜかタイトルの言葉が頭の中を巡っていたta26です…。


これは…1981年に発売された、T11型『バイオレットリベルタ』のキャッチコピーですね。

自分が生まれる11年前に発表された車で、

皆さんのブログからなどでしか詳しいことは存じ上げておりませんが…

わずか1年で生産終了してしまった車なんだとか><

1973年に誕生したバイオレットの3代目。バイオレットの画像をwikiで見て、思ったのは…

「初代と2代目は西部警察に出てたっぽいなぁ」でした。浅はかな感想ですみません…↓↓

詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お教えくださいm(__)m

で、3代目バイオレットリベルタはサニー店向けの『スタンザFX』と

チェリー店向けの『オースターJX』の姉妹車として1981年にデビュー。

しかし同じ日産店の取り扱い車種であるブルーバードの人気に押されたせいか、

他の2車に先駆けて!?生産終了という運命をたどってしまった迷車なんですね。

後継車として登場したのが、N12パルサーベースの『リベルタビラ』で、

プリンス店向けの『ラングレー』も姉妹車と…

ん~、実にややこしいですねぇ。。。


そういえば、日曜のゴールデンにフジテレビの『ほこ×たて』という番組で

JAL社員vsJALマニアのJALクイズ対決というものをやっておりました。

見られた方もいらっしゃるかもしれませんね。

僕はそれを見ていて、例えば日産社員vs日産マニアのような、車版でやったらどうなるかな??

と思いましたが…自分がもし出場しても、

このあたりの車種に関する問題出されたら完全にお手上げですね^^;


自分はまだまだ知識が少ないなぁと思います…汗


そんなコトを考えながら、日曜日はディーラーめぐりをして参りましたので

そのことはまた次回以降…!!←
Posted at 2012/01/16 00:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2012年01月13日 イイね!

あれ、いきものがかりじゃ…ない!!

H22(2010).11.18~


H23(2011).1.13~


H23(2011).7.7~


H23(2011).9.7~


…と、こんな感じで

セレナがC26型になってから『いきものがかり』の曲がCMソングとなっていたのですが

昨日から放映開始の新CMは『FUNKY MONKEY BABYS』に変わったみたいですね。

いきものがかりのファンとしては、初めてこのCM見たとき「いきものがかりじゃなくなっちゃったの!?」

と軽くショックでしたが、ファンモンも好きなのでアリだと思います♪


昨年7月からのCMのセレナは横浜ナンバーでしたが、

新CMに出てくるセレナは沼津ナンバー…というのは撮影場所があわしまマリンパークだから??


改めて数えてみると、セレナってもう4代目なんですよね…!!

C25からC26へのモデルチェンジがキープコンセプトだったので、

僕の中ではまだそんなに変わったイメージがなくて…^^;

歴代の中だと、C24とC25の後期が好きです。C26もアリですが、

エクステリアはC25後期のハイウェイスターのフロントマスク、

具体的にはプロジェクターランプとバンパーがC26より好みのタイプなので自分的に一番カッコいいかなぁと…。

「C26もマイナーチェンジでプロジェクターランプになんないかなぁ」なんて思っておりますが、

「振動でプロジェクターが揺れるので、ライトが照らしている部分も揺れるクレームが沢山あった」

というクチコミが価格.comに書かれているのを見たので…どうなんでしょうか??


インテリアはデジタルメーターをはじめ、上質かつスポーティーさのあるC26が一番好きです。

なのでC25後期HSのエクステリア×C26のインテリアが自分の中では最強の組み合わせですね!!

って別に誰も聞いてませんね!!←


CMに関して言うと…C26はC25後期の流れを汲んでいる感じですよね!!

とはいえ、C26のいきものがかりやワンピースのインパクトが強いので

C25のCMって記憶としてしっかりとは残っていないような…!?C25前期なんか特に…。

C23は僕が生まれる前に出た車なので、

「マルチボックス、NEWセレナ!!」というCMが頭の片隅にあるくらいです。

今調べたらそのCMには、の●ピーが出ていたと知ってビックリww

ト●タの某車種より前にもミニバンのCMやってたんすね…!!汗


自分的にセレナでは

C24前期の「Have You Ever Seen The Rain?」が使われていたCMが一番印象に残っているし、

好きですね。

叔父がC24前期でパノラマルーフ付きのJ-Vパックに乗っているからということもありますが、

それを抜きにしてもキャッチコピーの「モノより思い出。」はグッとくるというか、今も忘れられません…!!



良いCMだなぁ…。

2人目の「あんまりないんやけどな…」と言う男の子が

いい味出してますね…笑




Posted at 2012/01/13 01:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | 音楽/映画/テレビ
2012年01月10日 イイね!

ニッサン・ルネッサンス

ニッサン・ルネッサンス



各メーカーの車に興味がある方は少なくないと思いますが、

その車を売っているお店・ディーラーの建物や看板に興味がある方って

どれくらいいらっしゃるんでしょうか。僕はその1人なんですが。
















今さらながら、こんな記事を。

――――――――――

日産、国内強化、赤、青看板を「白」に統一へ

2011.8.7 22:59

日産自動車は7日、国内販売店網強化の一環として、

現在、赤と青など4種類ある販売店の看板を、

今年度中に「白」に統一する方針を説明した。


日産は平成11年に4系列あった販売店系列を統合し、

「ブルーステージ」「レッドステージ」の2つに分けた。

その後、両系列で全車種を販売するようになり2種類に分ける意味が薄らいでいた。


日産販売店の看板は青、赤のほか、青赤、白の4種類がある。

これを今後白に統一しブランドイメージの強化を図る。

今月中に都内で、年度内に全国2162店舗で作業を終える。

同社は国内事業の強化も進めていて、この日、昨年末時点で13%だった国内シェアについて、

数年後をめどに「20%を達成させる」(片桐隆夫副社長)方針も表明した。

販売店の一新を、シェア拡大の起爆剤のひとつとする考えだ。

MSN産経ニュースより

――――――――――


先ほど画像データを整理していたところ、

日産のお店に以前お邪魔した際に撮影した看板の画像を発見しました。

車関係のフォトギャラリーのところに載せてありますので、よろしければご覧下さい。

上記の記事を見たからというわけではなく(画像の日付は7月17日でした)、

「なんか看板が色褪せてきているなぁ」と思いながら撮影した覚えがあります。

その後しばらく経ってこの記事を見たのですが、うーん…。

お店の建物が新しくなったり、なくなったり、移転したり、看板が新しくなったりするというのは、

新鮮さを覚える反面、少し残念な気もしますね。

「ディーラーは所詮車の販売店でしかねぇよww」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

あくまで僕個人の意見ですのでご容赦下さい…。


日産がレッドステージとブルーステージに販売ディーラーが編成された1999年、

僕は小学校1年生・7歳になる前でしたので

それ以前の日産・モーター・プリンス・サニーの看板は記憶になく、

はっきりと残っているのはブルーとレッドの看板や建物だけなんです…汗


そんなブルーとレッドのお店でもカタログを頂いたり新車に触れたりと、

小さいことですが色々な思い出があります。

日産車オーナーの方なら納車・整備など、

その人にとって思い出とは言わないまでも

(良い悪いは別として!?)何かしら記憶がそこにあるのではないでしょうか??

あ、日産車というと、一応我が家でも10年ほど前にGC22バネットラルゴに乗っていたことがあり

整備を頼んで代車にK11マーチを借り、

待ち時間はR34GT-Rなどに触れていた…なんてことがありました。

確かバックドアに「日産サニー静岡」のステッカーが貼ってあったのに、

整備は「日産プリンス静岡」に出してたんだよなぁ…。

と、僕の中では尽きることがないですね。

なので、新しくなってしまうのは少々寂しかったり。。。


車は写真などのデータに残りやすいですが、

その車を売ってるディーラーの建物や看板というと残っていないということが多いですし

余計そう感じてしまいます。


そういえば、レッド・ブルー体制に入る前よりもっと大昔の日産ディーラーは

『西部警察』の地方ロケのシーンで時々映ってますね。

静岡ロケですと、静岡日産の湖西営業所(現浜松日産湖西北店)ですとか、

有名な所だと日産サニー宮城ですとか…。

「昔の日産てこんな感じだったんだー!!」と見るたび無駄に(!?)感激してしまいます!!

一度でいいから(できれば何度も!?)その時代にタイムスリップして、

日産のショールームに行って車を見てカタログをもらえたらなぁ…といった妄想も止まりませんww

あと、「サニー店系でも中古車センターだからってコトで『グロリア』のノボリがあるのかな?」とか

「そういえば静岡にチェリー店てどこにあったのかなぁ??」など

細かいところが気になってきてしまいますね…^^;

ご存知の方いらっしゃいましたら、是非お教えください!


あ、話がだいぶそれてしまいました…汗

とにかく、自分的には思い出深い!?日産の看板がまた変わってしまうということで、

残念ですが…変えるからには目標としている国内シェア20%、頑張って達成してもらいたいですね。

「看板の色変えたくらいで起爆剤になるかよww」と思わなくもないですが…!?

レッドステージだけじゃなく、ブルーステージも新しくなる前に写真撮っておきたいな。。。


看板の話を他のメーカーに広げると、自分的に気になるのはマツダや三菱など

他にも言い出したらキリがなさそうなので、今回はこの辺で。

頑張れ日産!!
Posted at 2012/01/10 19:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2012年01月01日 イイね!

静岡日産 初売りセール!!

静岡日産 初売りセール!!

…は2日から、らしいです。

僕の知ってる限りでは、静岡県内で一番早い

カーディーラーの初売りですね。


頑張るなぁ、静岡日産…。










チラシの内容で気になったのはコレ↓↓







値引き交渉の場合と、

最終的にはどちらがお買い得に購入できるんですかねぇ??
Posted at 2012/01/01 18:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2012年01月01日 イイね!

日産エコカー初売り

日産エコカー初売り

…早速バナーにこの広告があったのですが、

そこに載っているラインナップの中に…マーチがない!!














やはり、タイの洪水の影響でしょうか…??

この間読んだマガジンXにも

「日産の売れ筋はセレナとマーチと軽自動車(モコとルークス)だが、

マーチがタイの洪水の影響で納期が遅れるため、現在はセレナと軽頼みな状態」

といったことが書かれていたので、関係していそうな気がします。





あと、CMには木村多江さんが出られるそうで…。

木村多江さんというと,


このCMがあったので

「昔は三菱のCM出てたのになぁ…」と少々複雑な気持ちになりますね…汗

元レガシィ→現ミラ・イースのCMキャラクターであるブルース・ウィリスや

元GHインプ→現のび太…もとい、トヨタの妻夫木聡、

元オルティア→アルファード→現ドラえもんな!?ジャン・レノをCMで目にするときも

同じ思いを抱いてしまいます。。。

まぁ、そんな事言いはじめたらきりがないか^^:
Posted at 2012/01/01 00:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「トヨタ/レクサス/GR/ダイハツ/センチュリーの

新プロジェクト、一体何が起こるのか

ひたすら待ち遠しいですね。。

例のミライースみたいに

買えそうな範囲の市販車発表をお願いしたいところで…笑」
何シテル?   09/21 13:00
三度の飯よりクルマが好きな平成4年生まれです。 お暇があれば、せっかくですからクルマを通して交流しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025年8月も終わりなわけで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:02:55
トヨタの070問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 00:19:53
2008年式ヴィッツ1.0Fリミテッド感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 01:25:17

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2018年2月28日成約/5月13日納車
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91後期ヴィッツRS/5MT/2010年2月11日成約、3月4日納車 元・祖父の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
父の2代目の愛車です。 若い頃は小さくて速いクルマが好きだったため、 3代目スターレッ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
EL41後期コルサセダンAX/僕が0歳の頃から我が家で荒っぽく!?使われていました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation