今日は仕事帰り、
昨日の件を解決すべく重ーい腰をあげて
(行くのが面倒なだけ…)ディーラーに行ってきました。
会社を出るときには『カラカラ』と音が鳴っていたものの、
ディーラーに着く頃には案の定、音も鳴らなくなってました。
…が、ひるむことなく口頭で症状を説明。
1、エンジン始動後、アイドリングがある程度落ち着いてきたら『カラカラ』と鳴り始める
2、エンジンが温まると全く音が出なくなる。
3、どうも先日交換したばかりのベルトを締め付ける装置?(テンショナー)付近から鳴っているようだ。
するとD側は、テンショナーはビビリ音防止の対策部品を取り付けたので正常なはず?との事。
もしかすると、テンショナーが新品なのに対し、ベルトはそのまま使っているので、締め付けすぎでベルト緩くなってしまい、それで音が鳴ってる
かもしれないので、ベルトを交換させてほしいという。
でもベルトは
消耗品なので有料になります、だって。
かもで
有料?っすか(汗
なーんか腑に落ちないんですが。
もし原因がベルトじゃなかったらどうするんでしょうか??
それで金払うのはバカくさいとは思いませんか?
(ケチなだけか?wでもそれくらい払ってやるなどと大見栄切ってやったww)
とりあえずこの時点では音が出てなかったので、実際に音を聞いてから判断するという事で、明日の仕事帰りにディーラーに車を預けて、明後日の朝、エンジンをかけるときに一緒に立ち会って異音の正体を確認することにしてきました。
(先週の入院中に音の確認してなかったのかよ?という疑問は残りましたが…)
いずれ、結論は木曜日までお預けです。
今度は一体どうなる事やら…
ちなみに新品マフラーは焼けて焦げ臭くなってますが、異音は無くなりました。
Posted at 2007/04/10 18:46:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記