
近頃、朝晩冷え込むので、そろそろ水槽を冬モードに切替える必要が出てきました。
150Wのヒーターを入れて、ほぼ1年ぶりに水草の剪定もしてキレイさっぱり。
剪定にあたり、流木の置き場所に困ったので、今回はレイアウトせず、石と水草のシンプル配置としました。
ホントは、水を全部抜いて、底砂から何からキレイに一度洗いたかったんですが、そこまでは至らず。
ヒーターが入ったので水の流れを考え、ろ過器の配管の配置換え+水換えを水槽の1/3の分だけやりました。
【水槽の仲間たち】
≪お魚≫
オトシンクルス×1(購入当初からの一番の長老)
ゴールデンデルモゲニー×1
コリドラスステルバイ×4⇒3(2年越え。ぷっくりしてなかなかよい感じ)
⇒1匹が食べすぎで☆になってしまいました。
サイヤミーズフライングフォックス×1(デカイ!15cm越え)
シジミ貝×1?⇒0(普段見えないので生死が不明)
⇒水草の根っこに絡まれて☆になっているのを発見。
シマカノコ貝×6
白コリドラス×2
ダイヤモンドプリステラ×3
テトラ(ネオンテトラ、カージナルテトラ)×8くらい?⇒6
⇒本日時点でネオンテトラが4匹、カージナルが2匹の合計6匹。
トランスルーセントグラスキャット×2
ブラックファントムテトラ×2
プリステラ×2
レモンテトラ×2
≪水草、その他≫
石:BBQのついでに相模川の上流で拾ってきたもの。
アマゾンソード×4株(元は3株で一株増えてました。)
アヌビアスナナ×?(めちゃくちゃ株が増えすぎていくつか不明)
ハイグロフィラポリスペルマ×1(増えすぎて困るので植えなおしの時は1株にします)
そろそろ本格的に、追加メンバー選定が必要そうです。
秘密基地のソバの熱帯魚屋さんでいつも購入するので、久しぶりにいってみますかね。
Posted at 2012/10/14 23:04:28 | |
トラックバック(0) |
アクアリウム | 日記