
H0017SC930:HARNESS,STRNG R/CONの使い方
がなんとなくわかってきました。は、だいぶ絞れてきました。
つばき~がのナビはステアリングリモコン対応品です。
どっちに転んでもナビ裏のステアリングリモコン用配線を探す必要があるので、ナビ外しは必須です。
考えるよりも行動です!
ナビ外しました。
エアバッグも、ハンドルも・・・。
イロイロと調べると、エクシーガには下記のいくつかの方法でステアリングリモコン(サテライトスイッチ)を動作させることが可能なようです。
●コラムカバー内のロールコネクタ(14極)
⇒ハンドルに一番近い。確実に全てのエクシーガにあり。
※みんカラをみてるとエクシーガ乗りの方はコレ
が主流のしか前例がないようです。
●6極カプラ(ステアリングスイッチ用)
⇒噂ではMOPナビ取り付け車のみ。新型スイッチ動作可能。
●8極カプラ(ナビ裏もしくはコラム下)
⇒
噂ではDOPナビ取り付け車のみ。つばき~がにもありました。
※まったく別物の8極カプラでした。15ピンOPコネクタ行きでした
●14極カプラ(ナビ裏)
⇒
8極を見つけたため、時間切れで捜索終了。今度探してみます。
●20極カプラ(ナビ裏)
⇒
8極を見つけたため、時間切れで捜索終了。今度探してみます。
見ると、このハーネスは、DOPナビから出ているステアリングスイッチ用コネクタ(信号線とアースの2本)とオス、メスの関係でピッタリかみ合います。
なおかつ、カタッポは、どっかのカプラに差し込むことが可能な端子加工済み・・・。
さきほどの8極カプラは、きちんとステアリングリモコンからの配線が来ているようです。
で、そのステアリングリモコンからの配線に対し、カプラのもうカタッポ側はというと・・・。
なんも入ってません。
8極カプラは幻想でした・・・。
ちいちゃい方って、ドレやねん!
ということは、この怪しげなハーネスをナビからのコネクタにつないで、端子を8極カプラに突っ込めばそれで終わりな気がしてきました。
そんなに甘くありませんでした。
ただ、コラムカバー内のB68コネクタに対し、既存の端子を抜いて差し替えればそのまま使えることがわかりました!
なぞは全て解けた!
これを考えると、なぜエクシーガの新型サテライトスイッチ(信号線×2とアース線×1)をMOPナビにしかつけてくれないのか?とか、フォレスターのスイッチがそのままついちゃうのかとかが分かってきた気がします。
※フォレスターは現行型でおそらく8極カプラ、このハーネスはDOPナビと超簡単につなげるためにあるっぽいです。だったら、フォレスター用(旧型)のステアリングスイッチで良いから、DOPナビにも購入時につけれるようにしてくれたらいいのに。
今度の週末時間が取れれば試してみたいと思います。
乞うご期待!
あ、その前に、サテライトスイッチとクルコンのスイッチ合体させないと・・・。
Posted at 2012/09/19 00:04:44 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ