• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリオ・マスターのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

お仕事してます。

11月もあと一週間。
年末が見えて来ましたねぇ。
ボーナス、クリスマス、忘年会、年越し…
イベントが、いっぱいです。
ワシは、ボーナスどころか年末に向け
給料カットになりそうです。
半期すぎて数千万赤字な会社務めのマリオです。

今日も休日出勤でお仕事してます。
ボーナス出さないから休日出勤の残業代で稼いでという会社の方針。
まぁー、まったり仕事してます。

うちの業界は、ヤバいね。
ことあるごとに、

仕事が 海外に移行する

タイやインドネシアらしい。
困ったネー。

弟は、ヤンキーに絡まれ病院おくり…
ワシは、FF14でネットゲームジャンキー発生中。

年末は、すでに嫌なイベント発生しまくりです。
Posted at 2013/11/23 11:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事
2013年06月23日 イイね!

今さらですが技能士です。

今さらですが技能士です。会社から賞状が帰ってきたので、
ご報告です。

試験に合格するとこういうのがもらえます。
Posted at 2013/06/23 15:38:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事
2012年07月29日 イイね!

脆性

たまには、熱処理と車の話で。

焼き入れ工程を行ったら、必ず焼き戻しを行います。
焼き戻しの温度は、目的の硬さによって変わってきます。
硬さが目的なら200℃ぐらい
硬さがも必要だけど、しなやかさも必要なら500℃ぐらい
など
ですが、やってはいけない温度もあります。
それは、300℃付近です。

これは、300℃脆性と呼ばれる非常に脆くなってしまう温度です。
鋼内の成分がこの温度で作用し硬いが脆い組織になってしまうからだそうです。
詳しい説明できるほど知識は無いんですけどね。

でも、車の部品の中にはこの脆性を利用しているところもあります。
普段は硬く磨耗しないのですが事故などの強い衝撃があると壊れて搭乗者を守る。
具体的な場所は書けないですけどw

こういう変わった方法でも、熱処理は車の部品に利用されてます。
わたしがごちゃごちゃ言える立場じゃないけど
DIYなどで車に長時間高熱を与えるのは、危険ですので無闇にやらない方がいいと思いますよ。
Posted at 2012/07/29 08:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年05月23日 イイね!

焼入れの話

以前、ローターの件で焼入れの話をちょこっとしました。
説明不足だったと思うので・・・
追加しておきたいと思います。

まぁ・・・・知ってる人は知ってると思うし
気にしない人は、永遠に関係ない話だと思うので。
自己満足日記と言うことで・・・・

まず、焼入れの説明を軽く。

焼入れとは・・・鋼に含まれている鋼の性質と炭素を利用して鋼を硬くすること

ここでちょい説明追加ですが

鋼とは・・・炭素の成分が約0.3%~2%含まれている鉄

です。
ということは、焼入れをするためには炭素が一定以上はいっていないとできません。
方法ですが

焼入れ方法とは・・・一定以上の温度(800-900℃)に加熱、保持し、急冷する。(短期間に400℃以下まで、水冷か油冷)

と言うことになります。
で、利点と欠点ですが
利点・・・非常に硬くなり、耐磨耗性があがる。
欠点・・・非常に柔軟性が無くなり、脆くなる。熱応力が残る。

かなりザックリなんで突っ込みどころ満載ですけどw

んでもって、この前のローターとの関係ですが

ローターの材質は、「鋳鉄」呼ばれるもので、鉄を溶かして型に入れて製品(鋳造)を作るために使われる材料で炭素を多く含んでいます。
一定以上の炭素があると鉄の融点が下がるためです。これは、鋼の設定より高くなります。
鋳鉄は鋳造の段階である程度の硬さがあるため、焼入れを行わない場合が多いそうです。
焼入れの欠点である脆さや応力は、ワレや変形に関係します。
なので、製造メーカーでローターに焼入れをすることは無いと思います。

また、車に装着して焼入れといっても
ブレーキを使って800℃以上に加熱、保持したり、それを400℃以下に急冷するのは無理だと思う。
ローターが焼入れする前に車が壊れます。

・・・・まぁ屁理屈かもしれないですけどw


長い文ですみません。
面白くない説明だと思いますが・・・・orz
最後まで読んでくれてありがとー。


PS
どこを縦読み?という突っ込みは、なしで・・・


Posted at 2012/05/23 14:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年04月28日 イイね!

GWは仕事ですねぇ。公私共に

ただの愚痴です。

うちの会社は、旗日がありません。
それでもGWらしきものはありますが、5/3-6の4日間
しかし、5/3と5/6は、機械のメンテで公休出勤。
・・・・まぁイベントが無いわけではないですが

すべて家族サービスでドライバー!!!

ですねぇ。
カプチーノで湯水のようにお金を使ってるから

真心込めたサービス!!

を提供いたします。

私個人のGWの心のオアシスは、
通勤の際のカプチーノの運転とガンダムオンラインのα2テストかなぁw
Posted at 2012/04/28 12:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「FF11 メモ書き キャパポ狩場 http://cvw.jp/b/1378521/38862775/
何シテル?   11/16 12:33
マリオ・マスターです。 よろしくお願いします。 現在の車 ・ケイワークス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何とか雨に降られずに済んだ3月の北関東茶会(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 12:32:17
明日の北関東茶会についてのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 12:41:55
ショック過ぎて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 19:55:43

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
今の通勤車
トヨタ シエンタ 妻&家族用専用機 (トヨタ シエンタ)
7人フルで乗りますが・・・・ ナニか問題でも?
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
スズキ カプチーノに乗ってました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation