• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

ジムカーナのホイールサイズについての疑問


今日も2時間ほ徳島カートランドにて走ってきました。
その分仕事、めちゃくちゃがんばりました!

最近「プレイドライブ」という雑誌があることを知り
バックナンバーを取り寄せよみあさっております。

尊敬すべき師匠の記事ものっておりました〜。
(勝手に師匠と言っているだけですが・・・)

【?疑問?】
ジムカーナの競技車は、だいだいインチダウンしている車が多いですよね。
(タイヤそのものの重さは、16も17もそんなにかわらないですよね)
スイフトスポーツ32は、17インチなので皆16インチにサイズダウンしています。
①サイズダウンするメリデメって、何だろう?
②で、タイムにどれくらい影響するのだろうか?
と私なりに考えてみました。
訂正、補足などあればあたたかく教えてくださると嬉しいです。


(メリット)
●重量が軽くなる(バネ下の重量って関係あるのだろうか?)
●回転性能があがることにより、たちあがりが早くなる
●キャンバーがつけやすくなる?
●タイヤサイズの選択肢が広がる
●ターンがしやすい
●リヤを流しやすい

(デメリット)
●17インチのタイヤ幅より小さくなるので、横の性能がおちる?
(コーナでは17インチのほうがふんばる?)
●17インチよりかは、ホイールのたわみがでやすい(ほんとに?ないな)
●直線のトップスピードがおちる(3速を使う領域くらいから?)


②で、タイムにどれくらい影響するのか
上級者だからタイムが変わるのだろうか?
初心者クラスの私だと、ほとんど変わらないのだろうか?
想像ができません。。。


いつも疑問ばかりのブログになって申し訳ないです〜。
現在ジムカーナの練習をしていると、疑問しかでてこないもので・・・。


う〜〜〜〜ん。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/13 19:50:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

水道工事
THE TALLさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

今日の昼メシ😉
伯父貴さん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2012年12月13日 23:12
FR乗りなので、良く解りません(笑)
メリットは合ってるんじゃないですかね~?
どの位タイムに影響は、毎回コースも違いますし何とも言えませんね。一応競技なので何秒縮まるからと言うわけで訳ではなく勝つためにだと思います。
と、あっているか間違っているのか解りませんが偉そうに言ってみました。
やはり同じ地域の同クラスの速い方に教えて頂くのが近道ですね。
コメントへの返答
2012年12月14日 8:03
ありがとうございます。
コースによっても違いますよね。
ふむふむ。
1月半ばに、練習会があるのでそこで早い方に教えて頂こうと思います。

いつもありがとうございます。
2012年12月13日 23:50
FRに近い4駆乗りでも良く解りません(笑)
ここは単純に、インチダウンした方がタイヤが安いから!と言ってみる。
ジムカーナはタイヤ減りますから!!
自分の知っている人(知り合いではない)は、普段16インチで、本気出すときに17インチ履くって人がいますね。

それにしても色々勉強してますね~。
自分はもう完全に冬眠モードなんで、のんびりしたもんですよ(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 8:05
ありがとうございます〜。
4クは、本番で17とかにサイズUPしてタイムを出したりするのですね。4クはパワーもあるし、4輪でグリップして加速しますもんね。

リュウさんの冬眠の間に・・・!!
2012年12月14日 0:11
こんばんは。

みんカラをうろちょろしているとジムカーナ車って大抵16インチにダウンしてますね。僕もそこが疑問だったんですが、メリット、デメリットを読んでわかりました。
まぁ~こういうのは本で勉強するのもアリですが、実際に試してみることてもいいと思いますね。

雑誌の方ですが、サーキット走行にも参考になりそうなので助かります♪
コメントへの返答
2012年12月14日 8:09
いつもありがとうございます。

実際に試してみたいのですが、コストの問題で。
スイフト31が16インチでちょうどよさそうなので、オークションで安いのを狙ってみます。

雑誌はサーキットの参考になるかな?
う〜ん。ジムカーナとラリーにある程度特化した編集ですからね〜。
周回なら、昔のレブスピードで興味のある号をみつけて勉強するのが楽しくて、私はすきですよ。

2012年12月14日 0:48
理論的には色々あるのでしょうが、ランニングコストと勝てるタイヤの選択で16インチを選択していると思います。

コメントへの返答
2012年12月14日 8:11
ありがとうございます。
ですよね〜。
実際に対面で聞いてみたり、同乗させてもらったり、試してみるが一番ですよね。

今度の練習会で勇気を出してみます。
2012年12月14日 8:16
ハチロクやS15でサーキット・ドリフト・ジムカと遊び回ってた時の感覚ですが…

小径ホイールはひらりとしたハンドリングで、荷重移動で車体をコントロールし易い。
姿勢変えやすくて、オーバー出して小回りが効きやすかったです。

大径ホイールは荷重の掛け方に敏感で、丁寧にトラクションを与えないとグリップが浅いと意識して走ってました。
サイドウォールが薄い分、小径より切り返しとかは安定が。

いちおう素人感触なんで参考程度にしといて下さい(^^;)

どっちも良いとこ悪いとこあるんでサーキット走ってる仲間に色々話し聞いて、試乗させてもらえたら一番なんですよね。
しかし、すっかりジムカにハマってますね~(^^)
コメントへの返答
2012年12月14日 8:33
年がい?もなく、はまっております。
なぜか、上手く車をあやつるということに興味が向いてしまったのです。。。

ホイールの違いででハンドリングに違いがでるのですね。ふむふむ。

フラっとさんの意見を参考にさせて頂きながら、走行会に参加して、実際に生で聞いて体感してきたいと思います。

どうもありがとうございました。

2012年12月14日 8:43
おはようございます。長文になります。
ジムカーナの場合、スイフトはPN1クラスになるので、レギュレーションでタイヤの幅が205までとなります。また、外径も決まってますので、
http://www.jaf.or.jp/msports/rules/image/2012regulation_speed.pdf
360~361ページ参照

となると、F205/50R16か205/45R17または205/40R17になります。
お勧めのダンロップZⅡですと205/40R17はないので、
205/50R16か205/45R17のどちらかになります。

なお、私は、205/50R16をお勧めします。理由は、
http://minkara.carview.co.jp/userid/1435165/blog/26655043/
を参照願います。


ホイールは、フロントの場合、キャンバー角を付けるので、インセットが30mmぐらいにしないと、タイヤがショックに当たってしまいます。ですので、リム幅7~7.5J インセット30mmぐらいがベストだと思います。
ただし、(キャンバー角をつけないと、車体からはみ出します)

基本的に、安定性(横転しにくい)の面でフロントは、なるべく外に出した方が良いです。リム幅は、太くした方が、コーナーリング性能が上がります。

リアホイールは、リム幅6~6.5Jインセット50~45mmぐらいがベストなので、31純正も良いと思います。



コメントへの返答
2012年12月14日 9:13
おはようございます。
ご丁寧な返信ありがとうございます。

なるほど!納得。っす。
知らないこともたくさん分かりました。
※納得しすぎて、返信コメントがみつかりません

コメントを参考(真似)にしてセッティングします。

これからもご指導よろしくお願いいたします。
では仕事に行ってまりります。

プロフィール

「今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。」
何シテル?   12/31 21:12
ご覧くださり、ありがとうございます<(_ _*)> わたくし、「ザナヴィ」と申します。 2012年から、北海道生活がはじまりました。 そして、北海道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハッピー (スズキ スイフトスポーツ)
スイスポって面白いですね♪相棒感たっぷりな感じがよい。 結婚がまた遠のいてゆく・・・。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation