ベリアルのマフラー
セクターです。
このマフラーに関しては殆ど情報がない為、店員に説明しても理解してもらえず、直接ベリアルへ電話して頂き、取り寄せてもらいました。
マフラーの画像すらまともにないので、殆ど人柱でしたが、実際に取り付けてみると、その存在感に大満足♪
ヾ(@~▽~@)ノ
さて、インプレですが音を文字で表現するのは難しいので動画をみて下さい。
高回転時に変な音がしてるなぁ・・・
と思っていたらナンバーが共振してました・・・
( ̄▽ ̄;)!
音量はハメ太郎的にはもう少し五月蝿くてもいいかなと思いますが、一般的にみたら五月蝿い部類に入ると思います。
バッフルは付属していないので静かなマフラーが好みの人は避けたほうがいいかも?
音質は
高音 パパパパパ・・・
中音 ブーーーーン
低音 ドドドドド・・・
とすると、
中低音のボボボボボ・・・
てな感じです。
性能は駆動系フルコンボで交換したので良く分かりませんが全体的にトルクが上がったと思います。
とくに40~80kmの加速は素晴らしいの一言です!
PS.前回のブログでフィーリングはノーマル時の方が良かったと書きましたが、その後、約50キロ走ってみてバイクが慣れたのか、運転手が慣れたのか・・・
ベリアルの素晴らしさを身にしみて感じました。
イィ―*:.。.:*ヽ(≧∪≦)ノ*:.。.:*―ッ!!
(おそらく交換直後はあまりのフィーリングの違いに戸惑っていたんだと思います。)
また、運転手の技術も伴っていなかったため、クラッチ交換でミートのタイミングを遅くなっている(約4500rpm)のにノーマル時の様にジワーとアクセルを開けていたので発進に違和感を感じていたのかな?←--間違ってる???
発進時のアクセルワークは少しアクセルを開いた状態、もしくは早くアクセルを開ける必要がある?
勉強不足で申し訳ありません・・・
m(*- -*)mス・スイマセーン
ブログ一覧 |
PCX | 日記
Posted at
2012/11/07 22:53:29