• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HandyMannyのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

土曜の夜は、、Saturday Evening puss

土曜の夜は、、Saturday Evening puss仕事中 トムとジェリーのこのどんちゃん騒ぎのシーンが、、離れません(笑)


週末みん友さんのキャンプに初参加なんです(^^)/
なんと13台も スンゴいです

喜茂別キャンプ 大妄想中です (^o^)/

大丈夫 ストレスたまってますから 大汗
Posted at 2017/06/27 01:15:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月04日 イイね!

ETACSの分解 回路読み取りに挑戦中

ETACSの分解 回路読み取りに挑戦中三菱車の電装系を統合制御するECU エタックス(ETACS)
トヨタでは、ボディECU(日産ならIPDM)に相当する電源の配電盤です。

同サイズのETACSが展開された車種 アウトランダー('05~)→D5('07~)→フォルティス('07~)→エボX('07~)→RVR('10~)→新ランダー('12~)は回路の基本構成は同じだと思われます。
車種による電装品の違いの差はありますが、ハードの共通部分はかなり多いはずです。

例えば灯火類のドライバー回路などは共通だと思われ、回路が分かると弄りに役立つ情報を発見できる可能性が十分にあると思っています。

ILLについては、玉切れ検出のおせっかい機能で、LED化すると不点灯になったりします。
そんな課題をロジカルに解明したい。
エラーフリー品と称する発熱大の粗悪品をぼったくり価格で買う必要もなくなります。

個人的にはウインカーのLED化で、ハイフラの防止のブリーダー抵抗(メタルクラッド抵抗)を外したい。
発熱がすごいし、あんな無駄なものはないですよね




まずは開封してビックリ!

買い入れのコネクタを1つも使っていないこと お見事です
自前のピン打ち実装技術で国産メーカー互換のオスコネクタ作ってる
すげー技術だ(これはお安く作れます)

ETACSのサプライヤーはアメリカの会社
Lear Corporation
です。ちなみにリアはリア王等の名前のリアで人の名前でした。
なるほど コネクターも作ってる会社なのねー


開始そうそう何ですが、以下の通り難儀な基板でした(^_^;)

まさか、2階建て基板とは思いませんでした(>_<)
一列に並んだ鉄柱!!このぶっといワイヤーで基板同士をつないでる(゜o゜)かつてこんな構造見たこと無いです
鉄柱はスルーホールで半田付けされ、外すには基板の配線壊しそうです



しかも基板間 基板裏側には部品が実装されてるしー
1枚にしないと回路が追えないのにー(>_<)



基材はガラエポ、配線はたぶん4層基板でしょうね
部品は吸湿対策なのかエポキシコーティングで絶縁されてる・・滝(^^;
スルーホール(VIA)は、なんと!!充填物で埋めてる(>_<) 
テスター当てれん(~_~;)
とっても配線を追いにくいです(T_T)

これは誰もやりたくないわ~ 
ETACS出て10年、未だに世界にも解析した投稿が無い理由がわかりました 海外はエボ人気で弄り倒されてるのにね

でもこういうのが楽しい自分は変態?



PS:
ETACSを開封するのは危険な行為なので真似しないでください
空ける時点でケースを破壊するので保証外になっちゃいます(^^;
よって内部の改造情報は危険なので投稿する予定はありませんm(__)m

外付けの改造で、お役立ち情報を提案したいと思います(^o^)/

Posted at 2017/06/04 02:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | マニーの技術ニュース | クルマ
2017年04月13日 イイね!

欧州基準のDRL(デイタイムランニングランプ 保安基準では昼間走行灯)は後付審査可能か?

欧州基準のDRL(デイタイムランニングランプ 保安基準では昼間走行灯)は後付審査可能か?昨日は久しぶりに有給とって、平日にやっと自分の時間がつくれました。

で、なにをしたかというと 札幌運輸支局への審査基準の問い合わせです(^^ゞ

国際ECE規格のデイライト(DRL 保安基準では昼間走行灯)が10月に採用になってからこの5ヶ月間・・・

保安基準
審査事務規定(検査規定)
ECE規格書原文(英語 嫌いですが・・)

を読みまくっても、後付した場合にどう車検で審査するのか肝心な成立条件が書かれていません。
車検の規定である審査事務規定に明確に書かれているのは
指定自動車に日本で審査を受けたDRLが装着していれば、故障や汚れがない場合は適合とする(あたりまえ)
という外車の輸入障壁を取り除くためだけにあるような文です。

法令成立後から5ヶ月間、みんカラ内やググってもだれも後付審査をうけた投稿がないんです。成功事例の投稿など心待ちにしていましたが、いまだ見つからないです。

あるのは、民間車検の情報ですが、VWなどの欧州車ディーラーの公式見解として、個人がコーディングなどで明るく改造したものは認めないというものです。日本でライトの技術審査が出来てないというのがその理由です。ごもっともな理由です。
であれば運輸支局でユーザー車検をうけるオーナーさんが出るのを期待していましたが
外車オーナーさんは裕福なのでユーザー車検なんて興味ないかな?

また、国際規格ECEと保安基準(細目第二と三節)との違いもあり混乱します。
灯体の性能基準はECE87規格にはかいてあるものの、保安基準には一切なし。
例えば最小光度
 ECEは最小光度400cd以上と規定
 保安基準は最小光度の規定が何も書いてない
 じゃあ暗くても通るのか まさかそんなわけないし ホントわからん
(細目第一節には国際規格ECE87規格に適合せよとあり、細かい規定は無し なんやこれ 英語よめってか?)

取り付け要件についてもECE48規格の一部しか取り込まれておらず
例えばオフスイッチを設けてよいか?については、ECE規格には速度10km以上で自動点灯させる場合はスイッチを設けてよいとあるものの、保安基準にはスイッチの文面自体がありませんので設けられないです。
ドイツ車みたくスモールやウインカーとDRLを共存する条件はECE規格に細かく規定されてますが、保安基準にはほぼ無し

大丈夫かこの法令 全国の「自動車検査員」は英語の規格書読めるのかい?


で、人柱となり、運輸支局に確認した結果は・・こちら

追記:整備手帳に投稿しました 続きはこちらへ
昼間走行灯(DRL)後付の認可条件 運輸支局の見解は
https://minkara.carview.co.jp/userid/1379356/car/1012925/4200249/note.aspx

下図はDRLとしてのランプの認可マーク Eマークの近くに”RL”と入ります

ECE規格も読まないと 国内法規だけ読んでも適合取れません
弄りにも英語が必要なグローバルな時代になったようです



法令適合方法は、支局によって見解の差はあるかもしれないですが、、、

新規定で車検に通ったら 投稿します
投稿しても第三者のお墨付きがないと無責任ですから

いや、こんな欧州マニア向けの弄り投稿に興味ないですよねー

ではでは(^o^)/

PS: 会話した時間は3分位 運輸支局には迷惑かけないよう最大限の配慮をしています。 法令は印刷しておきマーキング、質問は吟味して知りたい大事なポイントだけ聞きましたよ
ECEの内容を語るとは何者?と驚いていたようです(^_^;)


自称 日本一の弄りの技術法規適合マニアを目指してますので、、、

車の技術法規はアマチュアですが
家電の技術法規(電安/IEC/UL・CSA/EN)適合設計、認可取得では
仕事で技術法規慣れしています
Posted at 2017/04/13 03:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニーの技術ニュース | クルマ
2017年03月01日 イイね!

エクリプス クロス 妄想を超えてました

エクリプス クロス 妄想を超えてました3/7のジュネーブモーターショーに先駆けて
1週間前の28にベールを脱いだエクリプス クロス
愛車RVRとアウトランダーの中間に位置する新型車です。

みん友さんアクアランサーさんがいち早くUPされてから
https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/39387955/
今日はずっと見とれています いいっす


ダイナミックシールドがランダーよりも似合ってる気がします
角ばってる意匠が好きだから?
いや、ガンダムが好きだからなのか?私だけ?

ウインカーは流れるのかなあ?気になる



テールランプをアゲアゲ この三菱らしいお尻の処理良いです

愛車RVRはかまぼこをカットしたみたいに酷かったです(笑)

エンジン / トランスミッション
    1.5L ダウンサイジング直噴ターボエンジン / CVT
    または
    2.2L クリーンディーゼルターボエンジン / 8AT

駆動方式
   電子制御 4WD



秋?の発売が楽しみになりました。

公式はこちら
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/events/motorshow/2017/gms2017/eclipse_cross/#gallery

Posted at 2017/03/01 01:14:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月26日 イイね!

律儀な三菱自動車

律儀な三菱自動車三菱自動車さん ありがとう
でもお気持ちだけ受け取っておきます。

未申請者に 再度 申請書を一式送って来るとは驚きです。



そういえば夏にDの営業からも謝罪のお電話頂いております。

私は何も迷惑被ってないし、早く社会の公器に返り咲いてくださいね。

それよりも、ETACSのリアフォグコーディングを公式にディーラーに認める通達書出してよー
と無茶振りしてみる(笑)

うちのDはメーカー保証されないことを理由にやってくれないですよー(TT)
Posted at 2017/02/26 15:08:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kumaPREMIUM さん 深夜のドライブお疲れさまです、お気を付けて」
何シテル?   03/23 23:56
DIY派です。家族がメインで乗るので派手な弄りはできませんが、皆様の弄りに刺激されながらDIYでこつこつ理想の愛車に仕上げていきたいです。 子供が幼い頃デ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESUSE MAZDA5 DRL(デイライト)取付Tips 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 05:57:30
ABT リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 03:44:31
ガンダム ジ・オリジン、続編制作はされず第6話で正式終了へ…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 01:23:48

愛車一覧

三菱 RVR マニー号 (三菱 RVR)
欧州仕様(特に英国)への仕立てがテーマです。 欧州三菱純正デイライトとLED社外テール改 ...
その他 自転車 息子の迷彩チャリ son bicycle (その他 自転車)
小学生の息子の愛車です。 購入後1週間で早速グレードUPを要望してきましたので投稿します ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation