
子供の頃に何気なく食べていたゴッコ汁
当時はゴッコ汁ではなく、単に冬の味噌汁の具になっていたという記憶
昨年 オタモイさんがゴッコ汁をブログに上げてから、
学生以来、ずっと食べていないことに気づきまして
この旬の2月を狙っていました。
調べると、深海魚なので産卵に浅瀬に上がってくる2月だけの季節魚で
しかも道南でしかあがらないみたい
職場の昼休みで弁当を買いにスーパーへ行った際に偶然にも目にしました
ここでヒラメキ(^_-)-☆
週末のオフ会 家族がいい顔しておらず ここはサプライズに走ろう(^.^)
深夜に完成!! おいしそーでしょ

早速味見 おっ懐かしい味
プリップリのゼラチンみたいな身
プチプチ卵も最高です
作ってよかった(^o^)/
味はお袋の味の再現 味噌だけです
(ぐぐると しょうゆ味が定番みたいだけど、しょうゆの正しい味しらないし、、)
材料は たまたまですが全て北海道産になりました
日高昆布でだしをとりました そのあとじゃがとゴボウ投入
(日高昆布は 日高はみついし夏キャンプで海水浴中ゲット、息子の体に巻いて遊んだものを持ち帰り日光干し 爆)

いもが煮えたら、みそで味付け
そのあと残りの食材いれます(ゴッコの身、ゴッゴの卵、豆腐、葱)
完成!! 作り方は味噌汁と同じなので超簡単です
ゴッコっていう魚 こんな丸っこい かわいい やつです(写真は拾い物)
ぬるぬるしてます 骨は軟骨なので子供にも優しいお魚です
皆様も 旬の味お試しあれー(^o^)/
東北でも獲れるようだし、道南の直送通販でも買えるみたいですよ
あっブログ書いたらもうこんな時間 おやすみなさい
Posted at 2017/02/09 02:27:23 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記