
おはこんばんちは~♪
お久しぶりの投稿です。
前回の投稿は4月。
今は祇園祭もおわり、すっかり夏になっています。
いそがしくって、みんから徘徊もままならない生活を送っておりました。
投稿もネタがなかったわけではなく、あげたいなぁ~とおもっているうちに賞味期限がきれてしまい結局あげずじまい(^_^;)
ちょっぴり賞味期限切れ的ではありますが、
これだけはあげたい!ということで書いてま~す。
CR-Zに乗ってかれこれ6年がたちました。
私的にはちょうどよい、いい車です。
なにより、Z君には何度いのちをたすけてもらっったことか(^_^;)
あんなことや、こんなことや…
先日も…
その日は初めて松山にある某PRINCEさんにおじゃました日でした。
体調、最悪のなかでむかい、予定より大幅に遅れて到着しましたが
とても快適な店内、親切なお店の方々、なによりあつまっているお客さまたちが醸し出すすてきな雰囲気に癒されてきました。
このときはちょっとしたCR-Zのオフ会のようになっていて、いつもの鹿児島の方(いつものっておかしくないかい?)名古屋の方にもおあいでき楽しいひと時でした。
このとき某PRINCEさんにうかがった用件のひとつにアッパーマウントの交換がありました。
でも、予定を大幅に遅れて到着したので、とても作業をしていただく時間はなく、
後日仕切り直しということになりました。
が、
「点検だけはどうしてもさせてほしい!!」
とおっしゃるで、ちょっと恐縮しながら車をお預けしたところ…
アッパーマウントを固定していたナットが指で回るくらいゆるゆるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
最後のひとやまがちょっぴり変形していたために抜けないで踏みとどまっていたと…
居合わせたみんなでぞ~っとしながら
「交換しちゃいましょう!」
とアッパーマウントの交換に取りかかる。
あたらしいものを装着し終わり、最後の一締めをしたところ…
今度はアッパーマウントと車高調キットとの固定ボルトがぽっきりΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ボルトのほうも限界だったようです
結局、Z君は自走不能となったため、お預けして帰ることに…
走行中に折れなくてよかった、よかった…
そもそも、今回のアッパーマウント交換のきっかけになった異音は1年くらいつづいていました。(;'∀')
でも、放置していたわけではなく、Dに点検に何回も出していたのです。
でも、そのたびに「悪いところはない」とかえってきていました。
店もかえて何件かのDに出してみましたが、そのたびに「異常ありません」と帰ってきてました。
走行距離が走行距離なので(^_^;)
そろそろ足回りの交換時期なのかしらとおもいながら、
とりあえず走行には問題ないのならと様子をみていました。
で、某PRINCEさんにうかがう1週間前に、別のショップさんにエアクリ交換にうかがったところ、異音について「アッパーマウントがへたっているせいではないか」と指摘をうけたので交換ということになりました。指摘を受けた当日は、部品がないということでしたので、もともとお伺いする予定だった某PRINCEさんに部品の取り寄せをお願いした次第でした。
ボルトが折れた原因は、
異音の原因になっていた部分の、長期にわたる部品の動揺による疲労です。
アポロ13号ではありませんが、
事故の原因を内包した状態を、知らないままずっと走っていました。
本当に走行中に折れなくてよかったです。
まわりの方々にもご迷惑をかけるような事故につながっていたかもしれません。
自分の知識のなさを猛省させられる出来事でした。
いまは異音もなくなり快適にはしっております。
今度のサスキットは少しやわらかめ。(えっ?やわらかくないよって(笑))
きっとZ君はず~っと
「早くなんとかしてくれ~」とおもっていたに違いありません。
「もう限界だ~!」
となっているときにみつけていただいた某PRINCEのOさん、T君、ありがとうございました。
とくにT君、ボルトがおれたときはさぞかし肝を冷やしたことでしょう…ごめんね
これはもうZ君の整備は松山までいくしかないですね♪
Posted at 2016/07/24 07:14:47 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | 日記