• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT-PROのブログ一覧

2007年07月22日 イイね!

今月二回目!

今月二回目!今日は予定外のFISCOに走りに行ってきました~。

前回走ったのが7月8日なので今月二回目になります。

今回は初めて最後の枠(16:30~)で走りましたが、すごくすいてました。
やっぱり台数が少ないと自分のペースで走れて気持ちいいです。
タイムも前回よりいい結果になりました。

この時期のスポーツ走行は人間にもクルマにも厳しいですね。
集中力切れるしタイヤはタレるし油温計はピーピーなります。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=V8xcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci80qIZgVPU2jkZilVYNIACcf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


黒いフェラーリが一緒に走ってましたがすごくいい音してました~。

今日は急に走ることになったのであまり準備ができませんでした。
タイヤの空気圧下げるの忘れて助手席倒すの忘れてカメラの固定が甘くなっちゃいました。
スポーツ走行するときは余裕をもって準備しなければなりませんね。

今回も無事に走り終えてよかったです。
コカコーラコーナーで一瞬フワッとなりましたが(^^;


本日のフォトギャラリー


Posted at 2007/07/22 21:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月15日 イイね!

ホーン移動+いろいろ

ホーン移動+いろいろ今日は台風も通りすぎ雨も降っていなかったので午後からホーンの移動+いろいろやりました。


まずはホーン移動です。
今までホーンは正面のスポーツグリルから見えるところにありましたがバンパーの裏に移動しました。
少しでも走行風をラジエータに送りたかったからです。

使用したものはステーとネジ・ナット・ワッシャー類です。
すべてステンで揃えました。

ほんとはserryさんのようにスッキリさせたかったんですが社外のホーンでスペース的に厳しかったので写真のようになりました。
一応バンパー裏に隠れたのでよかったです。

次にやったのはラジエータ横のすきま埋めです。
スポーツグリル外したら手が届いたので作業しました。
今回は助手席側のみです。運転席側は手が届きませんでした。

使用したものは0.5ミリのアルミ板と両面テープです。
型取りで工作用紙も使用しました。

ほんとは家庭用の窓のすきま埋めのスポンジでやろうと思いましたがどうせやるんだったらと思いアルミ板で挑戦してみました。

一応ラジエータ横から風が逃げにくくなったと思いますがFISCO走った時に取れちゃわないか心配です(^^;
超強力両面テープを使用したので平気だと思いますが。

今度はラジエータ上のクーリングパネルみたいなやつが作れればと思ってます。

最後にエアクリボックス外してエアフロセンサー清掃してECUリセットして終わりました。
純正エアクリボックス内の白いフィルターみたいなやつって必要なんですかね?
serryさんは外してるんでしたっけ?

ついでだったのでもしアレを買ったらどこに付けようかと妄想もしました(^^;

これからの時期はクルマにも人間にも厳しくなるので、なるべくメンテナンスをしてクルマも人間も壊さないようにしたいと思います。


Posted at 2007/07/15 23:06:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月14日 イイね!

マフラーリング交換

マフラーリング交換今日は雨の降る中、車庫でマフラーリングの交換をしました。
初めての作業でしたがなんとか交換できました。
取付けより取外しの方が手こずりました。
取外しはカリに引っかかってなかなか抜けませんでしたので(^^;

交換した理由はマフラーのテールエンドがリアバンパーに当たった跡があったためです。
リアバンパーの一部の塗装がはげていました。

交換前は純正のマフラーリングを使用してました。
今回交換に使用したのはJURANのBタイプ ブラック 2個入りです。

これで少しは改善されたと思いますが他のところに負荷がかかっていないか様子を見ながら使用したいと思います。


Posted at 2007/07/14 18:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月08日 イイね!

久々に走行!ピー!

久々に走行!ピー!今日(7/8)は久しぶりにFISCOを走ってきました!
いつものインプと走りましたが朝一の走行枠だったので走りやすかったです。

今回は前日の足回りのメンテが効いたせいかコーナーで以前より気持ちよく曲がれました。
ブレーキもいい感じに効いてくれてよかったです。
しかし!油温計のワーニングを120℃にセットしていたため、ピー!っとうるさかったです(^^;
気にしないで走りましたが…
アレが欲しいなぁ~。
最高速もベストタイムも更新できませんでした。
室内はサウナ状態でした~。集中力なくなります。

何週目かでちょうどいいタイミングでヴィッツが前を走ってくれたので参考にして走りました。
特に最終コーナーの立ち上がりです。
自分では走ったことのないラインを走っていました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=IvxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXsjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8nqIZgVPU2ikZql8SNlYeAG7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


今回は自分も他の方も大きな事故もなく走り終えたのでよかったです。
また7月に走れれば走りたいと思います。


本日のフォトギャラリー


関連情報URL : http://www.fsw.tv/
Posted at 2007/07/09 02:24:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月07日 イイね!

ひとりでできた。

ひとりでできた。今日はお昼前から足回りのメンテナンスをやってみました。
車高調をひとりでバラしたのは今回が初めてです。
いろいろトラブルはありましたが、なんとか取付けまで完了して走行できました。

今回、車高調をバラしてみて気づいたことは、
・フロント右のダストブーツが少し裂けていた
・フロント左右のスラストシートのステンシートがアッパー側だけ負荷がかかって変形していた
・フロント左のピロアッパー裏側から噂の白い糸が大量に出ていた
・リア右のアジャストケースの向きが逆だった(前回外したときにミスった)
・リアのショックの取外しが面倒(内装があるから)

上記の気づいたことがありましたが、アジャストケースの向き以外は特に対策をせずにそのまま組付けました。

車高は今までと同じく出荷時寸法より10ミリ上げた状態で設定しました。

組付け終わってから早速街乗り走行してみましたが以前より乗り心地がよくなったように感じました。
段差の突上げ感が低減されたような感じです。
リフレッシュしたような感じで気持ちよく走行できました。
やってよかったと思いました。


今回はついでだったのでブレーキパッドをSSMからTYPE Rに交換しました。
ってことで明日は知り合いと朝一からFISCOに走りに行ってきます。
久しぶりなので緊張しちゃうかも…


Posted at 2007/07/07 23:10:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@serry よく見つけましたね(^^;」
何シテル?   12/06 12:12
AT車ですが、楽しく乗ってます。 FISCOライセンスで時々レーシングコース走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
たま~にFISCO走ります!

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation