• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし@エリのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

王今~春が来て~きみ~は~綺麗に~なった~♪
イルカ:なごり雪



餃子一日百万個・・・



餃子の王将・・・いまの社長の手腕はいたるところで報じられている通りですが・・・

そんな王将に行ってきました~


で・・・


ふと疑問が・・・


餃子セットなるものがあるのですが


これの値段が確か¥630


んでもって、餃子単品で¥200 + ごはんセット:¥280 =¥480


っと・・・


実はこれ中身がまるっきり一緒・・・


それともなにか見えないところで差がついているのか・・・


ん~謎。



さて、月曜日から一年点検の為入院してたエリちゃんが戻ってきました~

なんですが・・・結局、フロントガラスの右上の剥がれは後日行うことに~

あと、ついでに最近イモビが誤作動したことがあったのでユニットも交換してもらうことに~

ただシャダー対策品への交換は症状が確認できないため様子見になっちゃいました(泣

あとなんかついでにやってもらえることないかな~



昨日は水族館行ってきた~イルカLOVEです♪

また後日写真UPします~
Posted at 2009/09/30 09:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリシオン | 日記
2009年09月28日 イイね!

魚ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ 魚の子~♪
藤岡藤巻と大橋のぞみ :崖の上のポニョ


昨日は人生初の釣り堀を体験♪

ん~鱒釣りってなかなか楽しいですね~子どもも喜んでたし、なにより自分で釣った魚は美味しくいただけますね~☆



で、その余韻を引きずって昨夜は初めて「崖の上のポニョ」を観ました~

感想は・・・


リサ良いね、リサ♪


もうなんていうか、あのドラテクは感動です(笑

あと、モールス信号の早打ち(笑笑




どうでも良いですが、モールス信号といえば、私はSOSの打ち方だけ覚えてます。
モールス符号は3短点、3長点、3短点(・・・---・・・)

簡単なので、災害時の備えとして皆さんも覚えておいてみては~



さて・・・実は・・・今日の昼からと明日なんですが・・・またお休み頂きます・・・

なんていうか・・・自分でも駄目人間まっしぐらな気が・・・

でもね・・・休みはきちんと消化しないと・・・ねぇ?
Posted at 2009/09/28 10:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年09月26日 イイね!

Movement(15)

Movement(15)さて、憂鬱なキリングフィールド等を見学した翌日はついに、作業現場へ・・・


首都プノンペンのホテルから3時間かけてコンポンスプー県プレイトゥール小学校へ。


もうなんていうかね・・・舗装された高速道路を3時間ならいざ知らず・・・

行程のほぼ9割が未舗装地帯なところを3時間っていうのは・・・(号泣


ってなわけで、車中からの写真はこちら



移動中♪



往復6時間・・・これをしばらく続けるのか・・・

って初日や二日目こそ物珍しさもあって起きてましたが三日目以降は疲労のため爆睡・・・


慣れって怖い・・・(笑


次回はようやく作業中の話を~



続く・・・
Posted at 2009/09/26 11:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カンボジア | その他
2009年09月26日 イイね!

園愛を~くださ~い oh~ 愛を~くださ~い ZOO♪
ZOO:愛をください


さて、ホントは3連休の中日なのですが・・・

最近あまりに休み過ぎてるような気がしたのでちょっとだけ仕事しにきました。

決してみんカラしに来たわけじゃないですからね~(汗


で、昨日は家族で名古屋の東山動物園へGo!!

此処ってば入園料500円とお手頃価格な割に充実してるのでGoodですよ~
(写真は後日再UP)

ここでの見どころはやはりコアラ。平日だというのにコアラの前だけ人だかりが・・・(泣


っていうか、暑くて来園3時間でダウン・・・

もう秋真っ盛りというのになんでこんなに暑いの・・・


子供もいつもの車で見て回る動物園が良い~なんて言うし・・・

いつものって・・・富士サファリパークなんですけどね・・・

実は今まで動物園ってサファリに3回連れて行ってあげただけなので

動物園は車で見て回るものだと思ってるです(汗

さすがに300Km離れてると簡単にはいけません・・・スペイン村とは違うのだよ息子よ!!


でも・・・私もやっぱりサファリが良いな~と思う次第でした(爆
Posted at 2009/09/26 09:25:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年09月24日 イイね!

Slaughter(14)

Slaughter(14)色々あって久しぶりのカンボジア更新ですが・・・


見学した場所で一番精神ダメージを受けた場所・・・




キリング・フィールド(The Killing Fields)



以下Wikipediaより

キリング・フィールド(The Killing Fields)は、ポル・ポト支配下のカンボジアで、大量虐殺が行われた刑場跡の俗称。

クメール・ルージュの秘密警察である「サンテバル」は、知識人・伝統文化継承者・教師などを反革命的な者と見なして次々と殺害した。後には、クメール・ルージュの地方機関や事業所の幹部までもが反乱の恐れ有りとして殺害されていった。

これら多数のカンボジア人が殺害された刑場が、現在のカンボジア各地で「キリング・フィールド」と呼ばれている場所である。最も有名な物は、首都プノンペンにあった政治犯収容所S21(トゥール・スレン)に付属する刑場として造られた、チュンエクのキリングフィールドである。



というわけで、その有名な政治犯収容所S21(トゥール・スレン)に付属する刑場として造られた、チュンエクのキリングフィールドへ



まぁ、なんていうか・・・一見公園ですが、地面にはあちらこちらに人骨が・・・


しかも普通に立ってる木になんか説明文がついてたから通訳に聞いたら・・・


「この木に赤ん坊叩きつけて殺してたんですよ~血の跡あるでしょ?」


っておい!!(泣


なんか、放り投げて射殺する・・・なんてこともしてたらしい・・・



んでもって、衝撃は収容所建物内にあったある代物なんですが・・・



虐殺された方の骸骨で作ったカンボジアの地図



もうね、その神経はどうなのかと?

そりゃ、外貨を稼ぐために観光地化してその見世物の一つとして、

発展途上国の貧困の苦しさの産物と言えばそうなのかもしれませんが・・・ねぇ? 

通訳の兄ちゃんも特になにも感じないと、

あまつさえ「凄いでしょう♪」ですよ?

このあたりの感覚は私が日本人でそこそこ裕福だから甘ちゃんなんでしょうか?


他にも拷問の道具やらなんやらと反吐がでそうな代物ばかり・・・


観光地化されてますが、決して観光にはお勧めできない場所でした・・・


写真はこちらにUPしときますね・・・(あまり気分の良いものではありませんが)


カンボジア(キリングフィールド)



文化が違うのか、ハングリー精神なのか・・・私には理解しかねました。


続く・・・




Posted at 2009/09/24 15:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | カンボジア | その他

プロフィール

「あとは呑むだけー🍻」
何シテル?   03/25 15:30
エリシオンLOVE
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 1819
20212223 2425 26
27 2829 30   

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ついにステップワゴンから脱却・・・いや、デジタルメーターにどうも対応できなくて(汗
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
通勤車両のハスラー♪
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
セキソーボディさんのプログレスです☆
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初代からスパーダへ乗り換え。 新型も良いんですが、どうもデジタルメータに慣れなくて・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation