
先日に引き続き、リアのLED化です。
リアエンブレムは強力な両面テープで貼り付けているので、間に糸を入れて、右左を繰り返すと取れます。(かすを取るのが大変ですが)
エンブレムには、2つ(昨日を参照)の穴で位置を固定しているので、その穴の裏からLED(青)の光が出るようにします。
LEDは市販の室内用の小さいやつを使いました。
(裏はかなり狭いので、取付はちょっと厳しいですね)
エンブレム自体にも無数の穴を開けて、文字が判る様に?します。
(文字自体を全て切り取っても良いのですが、Aは真中に△があるので切り抜くと△が取れてしまうので、無数の穴でごまかしです。笑)
配線は、スモールに連動するナンバ灯から拝借して、間にスイッチをかませます。(車検対策?)
後は、+-をエンブレムとナンバーボルト用に分岐・接続すれば完了です。
画像では良く分かりませんが、エンブレムとナンバボルトが怪しく光ってます。エンブレム用のLEDは直線的な光の為、両端のNがいまいちですが、まあここも「電飾」ということで「よし」としましょう!(爆!!)
次回はこれを前でも実行です。
が・・・、金が続かん・・・。やば。(猛爆!!)
では~。
画像がアップできません!なんじゃこりゃあ!
Posted at 2005/10/30 22:00:50 | |
トラックバック(0) |
電飾 | クルマ