• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれあずきのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

イワタニ CB-8 と猫



何かをしていると監督しにきます。

ストーブさわるならワタシをヨシヨシしなさいって感じで。
Posted at 2016/11/23 07:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月02日 イイね!

冬支度

中部地方も寒くなりました、
今年 初めてガスストーブ投入。

真ん前から動きません…

脳が溶けてバカになるよと言ってもお構い無しです。
Posted at 2016/11/02 11:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月25日 イイね!

コールマン アウトドアヒーター

↓コールマン アウトドアヒーター

↑廃盤ですが故障知らず

とにもかくにも1人用ですが足下に置いて当たってると十分暖かいです。

くっそ寒くても当たってる分には暖かいです。

現行のクイックヒーターにはハンドル(持ち手)が無いみたいですが…

熱くなったらボトムのガス缶を持つの?

↑のアウトドアヒーター ショボそうに見えてマジで使えますよ?



股間まで暖かいから十分ですよね
上着だけ厚着すれば1人だけなら十分ですよ
寒いのにサンダルでもイケます。

後は寝る前にテント内を1発暖めてから寝れます。
Posted at 2016/10/25 23:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月11日 イイね!

ポリライト ウレタン注入 その後



↑以前やったクーラーボックス(ポリライト)の保冷力を上げる魔改造。

ポリライトの蓋には断熱材が入ってないので保冷力が悪いです、
ハッキリ言ってホームセンターの安いクーラーボックスの方が断然保冷力がありますよ。
ホムセンクーラーボックスより値段高いのに保冷力は数段低いポリライト…
情けないですが事実です、
だから皆さんクーラーボックス改造なんてブログ上げるんですよね。

銀マットを内側に張り巡らしてサイバーなクーラーボックスにするのが定番です、
ですが
見た目がダサいと言うか…

車のインテリアを銀銀にしますか?

ですからわからないように蓋の中にウレタンを注入した訳です、

↓縦に結露してます


蓋の裏側は凸凹していて凹の部分はウレタンが入らないので縦に結露してるんですね!?
ウレタン注入の効果がわからなかったのですが結露を見てウレタン効いてるんだと実感しました。

根本的にもっと性能の良いクーラーボックス買えよって事ですよね?

わかります、もちろん購入してます
ですが アイには大きくて乗せられないので眠ってます。


↑使う使うと言っててまた夏が終わったマックスコールド…
このまま押し入れの肥やしになるのか?

容量はそんなに違わないけれどマックスコールドと比べて大きいのは断熱材の厚みの違いですね、保冷力も大人と子供並の違いがあるらしいですが1度も使ってません。

ポリライト ウレタン注入はこれにて終了。























Posted at 2016/10/11 12:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月06日 イイね!

コールマンコネクティングドームシステム

行くぜ相棒!
行くぜキャンプ!の前回からのつづき

↑相棒は車大好き

オイルパンにヒビが入りキャンプ中止かと泣きそうになってましたが
なんとか応急処置にて漏れも止まりました…。
泣きそうになったのはもちろんキャンプが中止になることです。

オイルパンはなおせてもキャンプの日程は変えられません、
テントを代えてから2ヶ月越しの計画なのです、ルーフボックスつけたりテントに合わせて色々買い換えたり休みの都合をつけたり…
全てをこの2日のキャンプにぶつけるのです!

週刊天気を見続け雨の合間を縫っての貴重な2日間です(全日曇り)、この2日を逃したらまた雨が続きますから必死です。


↑やって参りました、現着です
台風明けなのにどんよりとした曇り空で到着は遅めのpm5:00前。

引っ越ししたので(テントを代えた)
装備もかなり増えてます、アイに積み込むのも難しくなりルーフボックスを増設しましたが それでもパンすかパンに荷物積んでます、積載限界突破のシートも外してます。



↑今回のフィールドは砂利です。
台風明けで地面が濡れてるので砂利を選びました、
だって おニューのテントが汚れるのが嫌だもん、砂利なら泥んこにならないもんね。

それにしてもここのキャンプ場はマジで良いです、
↑の画像見て下さい、スロープ付いてます、荷物運ぶの超楽です、しかも駐車場の目の前、炊事場目の前、トイレも近いと至れり尽くせりです。
そしてお気づきのように誰もいません私の貸切状態です。

↑おニューのテント建設途中

今まではロゴスのテントでした、
またロゴスにするつもりでしたがスクリーンタープが広いのでこっちを選んだのです、
ドームテントとスクリーンタープをファスナーでドッキングするコネクティングドームシステムって名前のテントです。

↓これがこのテントのキモの連結部分


ファスナーで連結してカバーを掛けとくだけです、雨漏らないの?って思いました。

初めは建てるのムズいんじゃないか心配してましたが実際はとても簡単でした
一人で楽々余裕かと思います
コールマンのパテント?のジョイントがいいなと思いました、楽ですこのジョイント、ポールをサクッと挿したらすぐ立ち上がりますね、感心しました。

↑サクッと立ち上がりました、初回で30分くらいですね優秀ですこのテント。
でもまぁストームガードのペグ打ちが残ってますが…
荷物運搬からテント建てまで一気に進めて来ました、腰が痛いですが時間的に日が暮れるので急がないとなりませんヽ(´Д`;≡;´Д`)丿



↑翌朝の画像ですが…
寝る前にタープ部分セミクローズにしときました、
開け放つとまぁまぁですが
あまりカッコいいテントとは思えませんね、車で言うエクステリアを色々な角度から眺めましたが
残念ながら不細工だなと思いました…

見た目のカッコ良さならロゴスが上だなと思います、幕全体にカエデの模様が入ってるのはやっぱり高級感もあるし可愛いですよ。

それとこのテント 前室のスクリーンタープにランタンフック付いてません
めちゃ不便だし。
その他のダメ出しとしてはドームテントのフライ(屋根)にベントが無くて熱がこもります…
もう10月になるってのにテント内は暑くて寝苦しかったです。
ほんとは夜寒いと思ってストーブまでもってきてたのに( TДT)

夏のキャンプはこのテント無理じゃない!?

これはやはり夏用のテントも買わなきゃならなくなりましたね、良い口実です(☆∀☆)

コールマン コネクティングドームシステム以上です。









Posted at 2016/10/06 01:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@第九のげんさん
こんなにデカいのは海外のビックリ映像みたいだよね。」
何シテル?   04/15 21:39
参考にさせていただいてます☆☆☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 シルビア S15改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 08:10:10
ホイール欲しい方いらっしゃいますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 12:12:28
アルミホイール ガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 08:48:13

愛車一覧

三菱 アイ あいちゃん (三菱 アイ)
気に入ってます、あいちゃんは広くて楽で速い 言うこと無いですよ。 コンパクトカー並みのロ ...
三菱 アイ 無駄遣いの塊 (三菱 アイ)
五十畑工業のミニバスです、本来は幼稚園等で使われるしっかりとした乳母車です、皇太子さんに ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3。整備する所ダラケ!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation