行くぜ相棒!
行くぜキャンプ!の前回からのつづき

↑相棒は車大好き
オイルパンにヒビが入りキャンプ中止かと泣きそうになってましたが
なんとか応急処置にて漏れも止まりました…。
泣きそうになったのはもちろんキャンプが中止になることです。
オイルパンはなおせてもキャンプの日程は変えられません、
テントを代えてから2ヶ月越しの計画なのです、ルーフボックスつけたりテントに合わせて色々買い換えたり休みの都合をつけたり…
全てをこの2日のキャンプにぶつけるのです!
週刊天気を見続け雨の合間を縫っての貴重な2日間です(全日曇り)、この2日を逃したらまた雨が続きますから必死です。

↑やって参りました、現着です
台風明けなのにどんよりとした曇り空で到着は遅めのpm5:00前。
引っ越ししたので(テントを代えた)
装備もかなり増えてます、アイに積み込むのも難しくなりルーフボックスを増設しましたが それでもパンすかパンに荷物積んでます、積載限界突破のシートも外してます。
↑今回のフィールドは砂利です。
台風明けで地面が濡れてるので砂利を選びました、
だって おニューのテントが汚れるのが嫌だもん、砂利なら泥んこにならないもんね。
それにしてもここのキャンプ場はマジで良いです、
↑の画像見て下さい、スロープ付いてます、荷物運ぶの超楽です、しかも駐車場の目の前、炊事場目の前、トイレも近いと至れり尽くせりです。
そしてお気づきのように誰もいません私の貸切状態です。

↑おニューのテント建設途中
今まではロゴスのテントでした、
またロゴスにするつもりでしたがスクリーンタープが広いのでこっちを選んだのです、
ドームテントとスクリーンタープをファスナーでドッキングするコネクティングドームシステムって名前のテントです。
↓これがこのテントのキモの連結部分
ファスナーで連結してカバーを掛けとくだけです、雨漏らないの?って思いました。
初めは建てるのムズいんじゃないか心配してましたが実際はとても簡単でした
一人で楽々余裕かと思います
コールマンのパテント?のジョイントがいいなと思いました、楽ですこのジョイント、ポールをサクッと挿したらすぐ立ち上がりますね、感心しました。

↑サクッと立ち上がりました、初回で30分くらいですね優秀ですこのテント。
でもまぁストームガードのペグ打ちが残ってますが…
荷物運搬からテント建てまで一気に進めて来ました、腰が痛いですが時間的に日が暮れるので急がないとなりませんヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
↑翌朝の画像ですが…
寝る前にタープ部分セミクローズにしときました、
開け放つとまぁまぁですが
あまりカッコいいテントとは思えませんね、車で言うエクステリアを色々な角度から眺めましたが
残念ながら不細工だなと思いました…
見た目のカッコ良さならロゴスが上だなと思います、幕全体にカエデの模様が入ってるのはやっぱり高級感もあるし可愛いですよ。
それとこのテント 前室のスクリーンタープにランタンフック付いてません
めちゃ不便だし。
その他のダメ出しとしてはドームテントのフライ(屋根)にベントが無くて熱がこもります…
もう10月になるってのにテント内は暑くて寝苦しかったです。
ほんとは夜寒いと思ってストーブまでもってきてたのに( TДT)
夏のキャンプはこのテント無理じゃない!?
これはやはり夏用のテントも買わなきゃならなくなりましたね、良い口実です(☆∀☆)
コールマン コネクティングドームシステム以上です。
Posted at 2016/10/06 01:56:30 | |
トラックバック(0)