5月の初めに仲間入りした銀ちゃんこと、シルバーのフォルクスワーゲン ルポGTI
11万キロという走行距離の割りには、しっかりしてるし、こいつでユーロカップに出るべく少しモディファイ
先ずは脚周り
色々と考え、周りに相談し、今回はKWにすることに。
しかしKWと一口に言っても色々と有る様で、
一般的に車高調と言われる中で
一般道主体のバージョン1〜バージョン3
ただし、ルポはバージョン2までしか作られてない。
またスポーツ走行重視のclubman 2-wayとclubman3-way
そしてサーキットユースのcompetition2-wayとcompetition3-way
そんな中で今回選んだのはcompetition2-way
発注してから届くまで約2ヶ月半
えらく時間がかかると感じるが、これでもものすごく早いらしい。
competitionはその名の通り、一般の製造ラインで製造されるのではなく、その名の通りコンペティティション部門で一つずつ製作されるらしい。それも注文が入ったからと言って、直ぐに作る訳では無く、まぁ、そりゃ本格的にサポートしてるレースへの供給が優先されるみたいで、いわゆるその合間に製作される。
今回はKW本社に注文した時に友人が訪れてた事や、何度かKW本社に出向き進捗を訪ねてくれた事などもあり、だいぶ優先的に早く作ってくれた様だ。
で、その脚がこれ
先ずはフロント
そしてリア
何故に車高調に関係の無いリアダンパーにスプラインが切ってあるのか訪ねたところ、ハウジングはcompetitionはどれもサイズの合うものをその車の長さに切って使うため、初めからこういう形状だそうだ。
で、その取付後が
フロント
ボトムについているダイヤルで縮み側の調節が可能。
伸び側はボンネット内から調節可能
あいにく写真を撮るのを忘れた(笑)
リア側はというと
こんな形状で、こちらもフロントと同じくボトムのダイヤルで縮み側の調節が可能
この紫のダイヤルが調節ダイヤルだ
で室内はというと
このセンターに調節ダイヤルを差し込んで調節する
写真の真ん中に写っている紫のが調節用のダイヤルだ。
で装着後のインプレはと言うと、バネレートがフロント12k リア10k であるにもかかわらず、至って普通。逆にノーマルの方が乗り心地が悪かった位。
もちろん、大きなギャップを越える時は注意が必要。身体がシートから浮く位跳ねる(笑)
でも、久々に満足の行く脚に出逢えた感じである。
もちろん、脚以外にもボディ剛性の強化パーツは入れた。
フロントタワーバー
リアタワーバーとピラーバー
そしてアンダートンネルの強化パーツ
まぁ、果たしてこいつの効果は如何なものか?(笑)写真はセンターだが、リア側にも同じ様な部分があるので、そちらについても強化する必要があるのだろうか?(笑)まぁ、無いよりまし程度か?(笑)
で、エンジンはと言うと
タイミングベルトの交換
ウォーターポンプも同時に交換した。
そしてプラグコードとイリジウムプラグに換装
吸気系、排気系も少しテコ入れ
BMCのCDAを付けて吸気効率を上げてみる。ブローバイについては、大気解放もあるが、やはりキャッチタンクで処理することに。
排気はマフラーを交換したかったが、ビンゴなのが無かったので友人から譲り受けたマフラーエンドを太鼓の前から加工して取付。
従って触媒はそのままなんで車検も大丈夫(笑)
それとデフについてもクワイフのLSDも付けてみた。
あいにく作業風景は無いが、インプレはと言うと極めてスムーズ。友人のルポにも同じLSDが装着されてますが、同じ?って思う程、装着感がない。サーキットや山路を攻めてみないとわからないのか?
で脚とエンジンときたら、ホイールとタイヤはと言うことだが、
ホイールは
ワタナベの8スポーク
タイヤはダンロップのディレツッアZⅡ☆スペック。
普通なのも淋しいので、自作ステンシルにてスプレー
100均で使い捨てまな板を買ってくり抜いて、マスキング&スプレー。
ブレーキはノーマルで、パッドのみ制動屋に交換
色あせてたので、ブレーキ用の塗料で化粧直し。ついでにボルトをスタッドに替えてレーシングナット締めに変更。
内装はと言うと
先ずはシートをフルバケ化
新品同様のスパルコを友人から格安で譲ってもらい、ナニワ屋のシートレールで装着
シートベルトもハンスに対応すべく6点式を装着。
リアにでーんと座ってた重たいバッテリーもショーライバッテリーのリチュムイオンバッテリーに変更。
さて暑い夏、こいつで大丈夫なのか?
ステアリングはモモのスゥェードをDタイプに交換
少し小さ過ぎてメーター見辛い(笑)
後はデフィの補助メーターで油温と水温を追加
そして窓を開けて走行可能な様にカーウィンドネットも追加
外装はと言うと、先ずは点灯しなかったハイマウントストップライトの修理
こいつは写真の様に欠けてたために水が内部に入り水没
仕方ないので新品に交換。
フロントとリアの牽引フックにサベルトのトーフックを取付
何となくレーシーになった。
仕上げはと言うとシルバーの大人しい外装にインパクトをと言う事でマルティニラインを、、、
最初は自分で貼ろうとトライしたが、失敗ばかりしてシートの無駄使い(笑)
なんで友人のお店に頼みました。
頼んだついでにフロントに鉢巻を、、
社名も入れて出来上がり。
さてさて、車は仕上がったもののセッティングを出す暇もなきゃ、練習に行く暇もない。
本番まで後1週間。果たしてちゃんと走れるのか?
まぁ、一番重要な腕の交換が終わってないから、まぁ、あまり期待は出来ないなぁ、、、皆の邪魔にならない様に頑張ります。
Posted at 2014/07/25 10:08:45 | |
トラックバック(0)