• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグナム44enzoのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

mo☆noさんとの再会と副産物

昨日、CADONOに寄った時に、何やら重要なお打ち合わせの数名の重鎮

はい、何処からかオタク?なオーラを放つ数名の男性。

もしや、あの方は僕がキーケースをお願いしたmo☆noさん?とは思ったものの、あまりにすごいオーラで中々人を近づけ難い雰囲気が、、、(笑)

で、結果、声もかける事も出来ず、、、

帰り際、CADONOの営業さんが、「先ほどお帰りになられた方が、そのキーケースを作ってらっしゃる方なんですよ」と

やはりそうだったんだ、、、

と思いきや、続いて、関フレのプレゼンに来られてたotakuppoiさんを営業さんが紹介して下さいました。

非常に気さくに話しかけて下さり、人見知りの私も助かりました。

で、今日はその興奮も冷めやらぬうちに、ふとみんからを見てると、mo☆noさんがルノー奈良に関フレ行脚に来られるという書き込みが、、、


こりゃ、挨拶も出来てないんで、挨拶に行かなきゃと
(家で引きこもりで退屈してたなんて口が裂けても言えません、、。(笑))

で、プラーっと一走りルノー奈良に




既にmo☆noさん号が鎮座してます。

既にmo☆noさんはお店の方にプレゼン中。

お邪魔せぬように軽くご挨拶だけして、改めてお話しが終わってからご挨拶をするつもりで、お店でパーツ等を見て時間を潰すことに。


でもルノーのお店って、それぞれのお店によってパーツ等の品揃えも違うんですね。

ルノー奈良はどちらかというと電装パーツが主というか、、、

で、気になったLEDバルブについて質問をお店の方に。

で、お店の方は

「それ、ルーテシアにと仕入れたんですが、スペースの関係で付かないんです。今はもっと新しいいいのが出てるんで、、、」

メガーヌには付かないんですか?って聞いたら、
「メガーヌのフェイズ1ですか?フェイズ2ですか?」
って聞かれたんで、フェイズ2ですと答えたら、
「フェイズ2からはヘッドライトがハロゲンに戻ってるんですよね。フェイズ1はHIDだったのに、何故にって感じでしょ(笑)」
そうだったんやと初めて知りました。

色々お話しして、
「このLEDバルブがスペース的に付くのかどうかわかりませんし、今までメガーヌで試した事がないんで」との事。

フィッティングを試して貰えますか?って事で、上手く付くなら買いますという事で試して貰う事に。

メガーヌのフェイズ2はライトの脱着が非常に簡単になってるらしく、脱着の方法も教えて貰いましたが、まぁ、せっかくなんで、試して貰うことに。




ネジを2本外し、クリップを一つ外せば前にズボっと抜けます。

もちろん抜く際にライトによりボディに傷を付けない様にマスキングをします。





前に抜けば簡単に外れます。




外したらライト裏のクリップを二つ外せばライトはフリーになります。

で今回取り付けたLEDバルブがこちら




6000カンデラと純正ハロゲンランプよりは白く明るいです。

で、試しに付けてテスト




あっ、これあくまでもライトの養生のブルーのシートを貼ってますから青く見えます。

ちゃんと点くことを確認して、その後反対に移る前に、HIビームも一度試してみようかという事に、、、


あっ、簡単に付きました。
逆にLOビーム以上に問題なく付いたかも

でHI、LO共に交換する事に、、、




LOビーム。向かって左だけが替えてます。
ノーマルのハロゲンランプより青白く明るいです。




HIビームも交換した姿です。
向かって右はノーマルですが、、、


で、結果、2セットを購入。
ついでにウィンカー球をステルス球に交換。
これまた在庫で永らく眠ってたという事で、定価の1/3にして下さいました。ラッキー


で完成しました。これで平成から昭和に戻ってたお顔がまた平成顔に戻りました(笑)

で、帰り際にmo☆noさん号と並べて、記念撮影。




まぁ、少しご挨拶だけのつもりが、新たなお目々を手に入れる事になった今日の出来事でした。















Posted at 2016/08/28 20:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月17日 イイね!

超最新の空力パーツか?

超最新の空力パーツか?街を走ってたら前の車にキャリーバーがと思いきや、ありゃ?角が生えてる。








もしかして新たな空力を目指したパーツ?

Posted at 2016/08/17 19:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月16日 イイね!

最近、全く乗ってないなぁ、、、

最近、全く乗ってないなぁ、、、ここしばらくの間、全く乗ってない。




そっか、前回、鈴鹿のパレードランを走って以来乗ってないんやなぁ、、、


なんで?って考えてみたら、最近、こっちばかりで、、、




あっちをちょろっと触ってみたり、こっちをさらっと触ってみたりで、、、

カメラ引っ張り出してみたり



で暑い中を写真撮りに出てみたり、、




なのに




こいつまでは引っ張り出してない。

さて、そろそろ洗車してやるなり何なりしてやらないと、、、


埃被りまくって白くなってきてるし、、、


なのに、、、




やっぱりこっちがいいか、、、

こりゃダメだ。










Posted at 2016/08/16 09:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月15日 イイね!

似てるらしい

似てるらしい似てるらしい、、、、


言われてみりゃ、そう見えない事もない。




しかしほんまはもっと硬派なはず、、、




この赤ゆえ?




やはり硬派だ、、、



Posted at 2016/08/15 19:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月12日 イイね!

奥まで入れたらあかん、感じるとこがあるから、ゆっくりそこまで

奥まで入れたらあかん、感じるとこがあるから、ゆっくりそこまでちなみにタイトル画像と本文は何の関係もありません


さて本題。ルノーメガーヌのキーカード


あまりに無粋なんで、キーカードに jerter creationsのステッカーを貼ったまでは良かったものの、、、、




表?てか、ボタン側




裏?ボタン側じゃない方

で、もう一つのスペアも










こっちはアクラポビッチ仕様に、、


完璧と思いきや、事件発生。

皆さんのブログや、パーツレビューで少しきつくなりますとは言われていたものの、、、


まさかのまさかの事件が、、、、




いざという時にキーが抜ける様になってるんだが、、、




抜けない。

いや、抜けてしまう、、、

ちゃうねん、抜けるとこが違うねん。


奥まで押し込み過ぎたかも


あかんねん

違うねん、、、



て、感じで、格闘すること約5分


抜けました。

いや、抜けたキーがスロットから抜けたままで抜けました、正しく。(何のこっちゃ、、)


それからは、怖る怖る、ゆっくりと挿入してやると、そう、奥まで入れずとも、感じてくれる場所がある事を発見。

そこなら抜けるし大丈夫。

やはり優しくゆっくりが基本ですね。









Posted at 2016/08/13 07:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「3年があっと言う間。全く色褪せない喜び🥰 http://cvw.jp/b/1380440/46904697/
何シテル?   04/23 06:01
マグナム44enzoです。 乗り物好きな変態おっさんです。 今まで沢山の車に乗り継いで来ました。 日本車は免許を取ってすぐにスカイラインジャパンに。山を攻...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 891011 1213
14 15 16 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

アールズギア スタンドハイトブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 18:19:37
全国ボクスター祭り2022(春僕)【エントリー時のお願い】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 20:39:25
North American Custom Covers Half Cover for PORSCHE Boxster 981 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 23:44:33

愛車一覧

ランボルギーニ ウルス グレーシャーク (ランボルギーニ ウルス)
オーダーする際にカーボンパーツ、てんこ盛りにしちゃったから、オプションだけでびっくりする ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ ボンド (アストンマーティン ヴァンキッシュ)
007好きにはたまらないですね。
BMW R1250GS 黒アドくん (BMW R1250GS)
今までDucatiのmonster、916sps、999Rとスポーツ系を乗り継ぎ、その後 ...
その他 トレック madone SLR P1 (その他 トレック)
ロードバイクを始めて、2台目のロードバイク(てかオーダーしたのはこっちの方が早かったんだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation