2008年01月27日
FRPのボンネット(おそらく黒ゲル)を一生懸命磨きました。
色褪せしてまだらになっていたので光沢復活材を使って磨いてみました。
確かに表面はつるつるになって艶は戻ったんだけど白っぽ斑点見たく変色したのはなかなか落ちなくて途中で挫折しますた
ドリルに付くようなスポンジを買ってきて一気にやった方が楽みたいです
Posted at 2008/01/28 00:44:45 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ
2008年01月19日
排気漏れで爆音+ビビリ音が酷いので一時的に純正マフラーに交換しました。
外して見てびっくり!!
ひとつしかないタイコにこんなに
大きな穴があいていました。
溶接部分が剥がれて合わせ目から
廃棄排気漏れしていると思っていましたが
想定外の結果です。
穴があいたと言うよりは
タイコが弾けた といった感じでしょうか??
これだけ大きな穴があいていればあの爆音は納得と言う感じでした。
マフラー交換ついでに
こちらで純正とddマフラーを比較してみました。
Posted at 2008/01/20 23:02:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年01月14日
お世話になっているショップに修理可能か相談してきました。
結果としては買い替えを進められました。
鉄製なのでさびた部分を切り取って鉄板でふさいでも一時的な補修にしかならない。
またほかの部分に穴が開く可能性が大きい
中間タイコを汎用品に付け替える案もありましたが、トラストddマフラーって
触媒からタイコまでが60パイ1本でタイコ内で40パイ2本に分岐しています。
そんな特殊なタイコはないかもしれない。あっても新品かえる値段になるだろう
そんな理由から買い替えを勧められました。
痛い・・・
とても痛い・・・
気に入っているデュアルだしの形状がここであだになるとは・・・
今度の休みに純正マフラーに戻して、暫く次のマフラー探しをする予定です。
Posted at 2008/01/15 12:53:44 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2008年01月12日
オートサロンに行くべく駐車場でエンジンを掛けると凄まじい爆音とビビリ音が(汗
廃棄排気漏れしたようです。
1500~2000回転で少々と3500回転以上でお尻に響く激しいビビリ音+振動が・・・(汗
まずはオートサロンにいくことが目的だったので、あまり回転を上げないようにおとなしく走りました。
帰りにメッセ近くの屋根のある駐車場に入りジャッキアップして見ました。
おそらく、触媒とマフラーの接続部分のボルトが緩んでいるのだろうと思い、触媒の遮熱版をはずしナットを増し締めしましたが緩んだ形跡がない・・・(汗
もしかして・・・・
マフラーに穴が開いた??
不安に思いながらも廃棄漏れの箇所を探すべくエンジンをかけいろいろ探っていくと、やっぱりマフラーに穴が開いたみたいです。
中間太鼓上側の鉄板合わせ目が振動していました。
錆など経年劣化で溶接がはがれたと思われます。
やっぱりスチールのマフラーの宿命でしょうか?
自分だけでも6年も使っているのでとうとう寿命がきたようですね
1/6にTKくらぶの練習会の帰り道にトランクの方でビビリ音がしていたのですが、まさか排気漏れだったとは・・・orz
もう廃盤になってかなり経つマフラーなんで同じのを買うってことはほぼ不可能
修理できればいいですが・・・
さてどうしたものだろう
Posted at 2008/01/15 12:42:57 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2008年01月01日

犬吠崎の方に初日の出を見に行ってきました。
地平線に雲がかかってましたが、その雲の上からきれいに日の出が見えました。
今年もいい年でありますように!!
Posted at 2008/01/01 17:43:49 | |
トラックバック(0) | 日記