• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAN_のブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

どちらの素材がお好み??

久々のいじりねたです。

とある事情がありまして、
ラジエタラヂエータをKoyoの銅二層からS14前期純正のアルミ25mm厚へ交換しました。

社外ラヂがS14,15の物を付属品をつけてS13用として売っているらしいので、S14前期ラヂもそのまま付くと思っていましたが、考えが甘かったようです。Orz
S13のシュラウドをS14前期ラジに固定する際に、ビス等で固定できる場所が見当たりませんでした(汗

S13系にS14前期ラヂを流用する際はシュラウドとセットでということみたいですね。
先週、シュラウドを倉庫にしまいっぱなしで作業したんですが、見事失敗しはずしたものをそのまま戻して作業終了しました。
また、S14前期ラヂ+シュラウドだとインテークパイプがシュラウドとあたり取り付け位置が上がってしまう。
結果としてボンネットと干渉という事になるようです。

比較として
・厚み
 銅二層 > S14前期純正

・重さ
 S14前期純正 < 銅二層
(S14前期純正は片手で余裕でもてます。)

・冷却性能
 水温計をとってしまったので検証できず
 
 
同じ冷却性能であるなら、NA車の場合は軽量なS14前期ラヂというのもありですね。
ただ、材質的な違いもあるのでその辺は考慮、対策が必要でしょうが・・・
フロントオーバーハングのにある物は軽い方がよいでしょう

どこかに冷却性能についてのデータ載ってないものでしょうか??

Posted at 2010/02/21 11:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年10月24日 イイね!

しっかりしてよ店員さん

最近、ちょっとマフラーの音がうるさいと思いインナーサイレンサーを物色中です。

たまたま、Webで物色中に某チェーン店に115パイ用のインナーサイレンサーがあったので買いに行きました。

一通り店内を物色しましたが、めぼしい物なし
お目当ての物を購入しました。
レジで「パイ数大丈夫ですよね?」と確認されましたが、115パイ用ということだったので「はい」と返事しました。

雨も降ってたのでひとまず雨がしのげる場所に移動し、取り付けしてみようとしたら

「ガツ」っとマフラー出口に当たってはまりません Orz

サイレンサのサイズを測ってみたら 115mm

マフラー出口が115mmで部材の厚みが1mmとするとサイレンサーは 115-2で113mmよりも小さくないとはまりません。

これを115用として売るとは・・・

すぐさま店に電話して

「115パイ用のインナーサイレンサ買ったんですが、サイレンサの外径測ったら115mmあるんです。
つけられないんで返品できますか?」

と言うと、商品とレシート持って来てくれれば返品に応じますとの事

すぐさま引き返し返品しに行きました。

レジに 「これ返品したいんですけど」というと
電話に出た店員さんがきて対応してくれました。

「115パイ用だと最低でも2mm小さくないと入らないですよね?」
と言うと

「ぴったり過ぎましたね」
と返されました。

「ぴったりでもはまれば返品しに来ねーよ」
と心の中で思いながらお金を受け取って帰ってきました。

サイレンサーのサイズが115mmだから115パイ用って考えなんでしょうか?
上車庫の店員さん、もっとしっかりして下さい!!

Posted at 2009/10/25 13:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年07月12日 イイね!

ブレーキランプを直してみました

この前、怪現象が発生したので、部品を注文して直しました。


LuckStarさんの情報どおり、ブレーキペダルとスイッチが接触する個所に本来ブッシュがあるはずですが、見当たりませんでした。

ブレーキランプは、ブレーキペダルにあるスイッチとペダルが、接触すると消え、離れると点く仕組みになっているようです。
スイッチが接触する部分はブッシュをはめ込む為に穴があいており、スイッチとペダルが触れることが出来なくなっていました。


運転席足元を見ると、ブッシュの残骸と思われる黒い物体が転がってました。

今回取り付けたブッシュと、残骸の比較

右:砕けたブッシュの残骸
左:今回取り付けた新品ブッシュ(材質も変わっているみたいです)


今回は車から離れる前に異変に築き対策できたため、ブレーキランプ点灯しっぱなしでバッテリー上がりは回避出来ました。
昼間だったら絶対気付きませんでしたね。

経年劣化でこんなトラブルが起こるとは思っても見ませんでした。
今回は自走不能に陥らなくて何よりでした。
Posted at 2009/07/29 01:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年07月08日 イイね!

マフラーを変えてみた

実際作業してから2weekほどたっているが、

5次元のボーダー304スピード


から

柿本改 フルメガN1


にマフラーを変えてみました。

いろいろ比較

5次元はメインパイプから出口まで60パイのハーフステン
柿本はメイン70パイ、出口115パイのフルステン

最低地上高:5次元の方が地上高稼げる。柿本は駐車場の輪留めに要注意ですね
      取り回し比較はこちらの画像を参考に

音:アイドリングから高回転域まで柿本の方がでかい
  どちらもアイドリングは太い音
  踏んでいった時の音質は柿本の方が好みかも 

低回転域:5次元の方がよい。柿本は若干アクセル踏む量が多い

中高回転域:柿本の方が良く伸びる

マフラー出口:5次元は比較的真直ぐを向いて、タイコが90パイでかなり大人しめ
       柿本はタイコ150パイくらいで、斜めカチ上げでかなりヤンチャな感じ


柿本は車内に入ってくる篭り音がありますね
踏んでいっって3500以上回った時の柿本サウンドはやる気にさせるいい音ですね

マフラー交換する前から微妙に排気漏れしているような音がしてるんですが、マフラー交換後もまだ排気漏れぽい音がしています。
マフラーじゃないとすると、触媒かタコアシのジョイント部分ですかね?
もう少し調べてみなくては

Posted at 2009/07/08 01:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年06月13日 イイね!

フロントバンパーを修正してみる

フロントバンパーを修正してみるとある用事でRismyへ行ったんですが、その際にフロントバンパーが落ちて、ライトとっバンパーの隙間がでかくなっていたのを修正しました。

コーナーレンズ、ライトを外してレインフォースを上にずらせば終わりだろうと思って作業開始しました。

しかし、以前富士のドリパでブツけた右前のレインフォースの曲がりが酷かったのと、フェンダーのコーナーレンズがつく当たりの溶接が剥がれていたりして思ったよりも手がかかりそう・・・

結局、ブツけた個所の修正はいわしたさんの手を借りました。
ありがとうございました。
自分で出来ると思い作業をはじめたのにまったく情けない・・・

修正前はくたびれてボロく見えていましたが、大分見られるようになったと思います。

グリルのつけ方もいわしたさん・ちゃんぷさんにアドバイスしてもらい、ライトとの面具合もいい感じにつけることが出来ました。
ありがとうございます。

やはり、ただパーツを付けるだけでは駄目で、より良く見せる為の工夫や手間が大事何なんですね。
バンパーの取り付けだって、エアロバンパーに交換した時にもっと意識していればと思います。
Posted at 2009/06/13 01:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「オーディオ死んだぽい。電源が入らない」
何シテル?   11/07 11:33
PS13シルビア Q'sに乗るDANです。よろしくお願いします。 2010/04 今まで乗っていたPS13を泣く泣く手放し、S15乗りになりました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Racing Garage Rismy 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/06/15 10:46:47
 
Club Aivili's Kanto 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2008/06/15 10:44:31
 
Club Aivli's 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/06 16:18:35
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
イチサン乗りの方、裏切ってしまってすみません。 ショップの方から「15売りたいという人 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2代目のイチサンです。 イチサンでSR、NAって所にこだわってます。 自分で出来る範囲は ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ほとんど衝動買いでした(;´Д`) 某オクで外装が綺麗なノーマルっぽいS13が出ていたの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation