• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月13日

メーカーの気合はワイパーで測れ!

メーカーの気合はワイパーで測れ! 今日は朝から来週行われる秋祭りの準備でした








さて、不肖ヨコヨコ  小学生低学年のころから、

高級車であるかないかの尺度を測るものさしのひとつが

ワイパー でした。。。



あれから40年弱経ちますが、未だにこの理論は割と当たってるんであります。



事の発端は 小学1~2年の頃でしょうか

絵本代わりに毎日読んでいた5代目100系クラウンのカタログです



ちょっと見えにくいですが

「前方の視野を妨げないコンシールドワイパー」

とあります

当時我が家のクルマはマークⅡ 2ドアハードトップ


ワイパーむき出しであります(笑)

「クラウンって、でら凄いねぇ(私)」

「そりゃそうだわぁ、クラウンだでよ~ カネかかっとるて(父)」 @名古屋在住時

コンシールド=高級車

この図式がDNAにすりこまれておるわけです



しかし免許取ってからというもの、

果たして視界に役立っているのかどうか疑問に思い始めるわけです・・・

ワイパー見えてもほとんど気にならない・・・

ということはですね

「2代目センティアとはどんなクルマなのか(その3)」

で内装に対する高級車の”こだわり”について書きましたが

これと同じ類だと思っています。

スッキリ感を出すために、あえて金かけてウインドウガラスの下端を伸ばし

ボンネット裏の補強を前方に追いやってワイパーアームを押し込める

そのコストにGOサインを出すか否かの判断は

そのクルマにプレミアムを求めるかどうか=メーカーがその車に対する気合のバロメータ

だと勝手に思っているわけです




あれから数十年経っていますが、現在のクルマはどうなっているでしょう・・・



まずはゼロクラウン

こんな角度から見てもワイパー見えません。 さすが完璧です!


次はマークX

クラウンに比べると、ちょっと見えますが 隠そうと頑張ってる感がありますね


ところが カムリ になると、車体サイズはマークX並みにも関わらず、だいぶ見え出します

この写真ではちょっとわかりにくいかな・・・

で、プレミオ 丸出しです・・・






日産はどうでしょうか・・・

シーマやセドリックはもちろんコンシールド採用

ローレル も もちろん目立ちません


ところが プリメーラ になると丸出しです



写真は省略しますが、ホンダも同様

レジェンドはコンシールドながら、旧インスパイア、アコードは目立っています



マツダにおいてはですね

我が センティア は有難いことにコンシールド採用です(よかった・・・)

まったくワイパー見えません



ミレーニア も もちろん目立ちません



残念なのは 新型アテンザ です



マツダのフラッグシップなんですから

新型アクセラに対して、こういう細かな部分で差をつけると

プレミアム性が上がり、車格の棲み分けがはっきりすると思うんですが・・・



しかしコンシールドにもデメリットがあります


ワイパーブレードが目立たないことをいいことに

実は私のセンティア  ワイパーブレードがサビサビです・・・

宇都宮殿も交換したそうですし、私も近々交換いたします・・・
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2013/10/13 15:38:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンサー
タメンチャンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

NSXで茶臼山高原へ(芝桜きれいで ...
competizioneさん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

コンビニで簡単にビックリマンシール ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年10月13日 20:20
こんばんは。

おっしゃる通り、ワイパーの隠し方で気合いがわかりますね。
バブル期のビスタはコンシールドでした!
実家のコンパクトカーのワイパーブレードは屋内駐車にも関わらず錆びています。
(私の車のものは錆びていませんが、もしかしたら交換済みかも)
コメントへの返答
2013年10月13日 20:31
こんばんは♪

やっぱ高級車はすっきりしてないといけませんよね

ところでなんでワイパーってすぐに錆びてしまうんでしょうかね。
消耗品扱いなんでしょうが、せめて5年くらいは錆びないでいてほしいものですよ
2013年10月13日 20:34
 はじめまして。

 ワイパーってのは自動車の歴史上一番進化の停まってるアイテムですからね。
 傘と一緒で出生にして究極のアイテムなのかも知れないです。

 コンシールドは一頃持て囃されましたが、整備上は全くやりづらいんですよね(-_-)。
 三菱なんかギャランΣとその派生モデルだったデボネアVだけでしたもん。
 まずしらふでゴムの交換が出来ないし。

 ただワイパーゴムを浮かすスタンドがあったりと、見直されていい方策ではあるんですけどね。
コメントへの返答
2013年10月13日 20:40
こんばんは♪
はじめまして

何十年も進化の無い不思議なアイテムですよね
もう少しなんとかならないものでしょうかね(^^)

そうそう、メンテはイマイチですよね。
センティアもボンネット開けてからイジらないといけません。
トヨタ車はちょっとひねるとコンシールドを解除できるみたいで、YOUTUBEで「コンシールド」で見つかります。
風切音とかCD値とかメリットありそうなので、中堅車種にも展開されてもよいですよね
2013年10月13日 20:35
こんばんは♪
目の付け所がさすがです☆

MS-8もボンネットの下に隠されていたのが好きでした♪
更にウォッシャーノズルが隠されているのも美しさに繋がってますよね!

将来的にワイパーブレードを薄くして、ウィンドーとボンネットのクリアランスを極限まで縮めてくれると更に美しいと思います!
コメントへの返答
2013年10月13日 20:44
こんばんは♪
あらホントだ
早速、以前から目を付けている(笑)、中古MS-8をチェックしてみたらコンシールドでしたね。
しかもノズルまで!!
我がセンティアはノズルはボンネットです・・・
つくづくMS-8は金のかかった素晴らしいデザインコンシャスですね

ウインドウとボンネットのクリアランス・・・ 全くもってそのとおり
各メーカーのフラッグシップはこういうところにも頑張って頂きたいものです。
2013年10月13日 21:36
家も私が生まれた頃、100系クラウンセダン2600ROYALSALOONでした。コンシールドワイパーでしたがこの後、ベンツ450SELは違いました。ちなみにY30もコンシールドワイパーですが、北海道は冬季雪が凄いのでカプラーでワイパーが上に上がります。81系のクレスタはワイパーを少しあげるとカチッとなりワイパー上げれました。ちなみにY30はワイパー起こせないので雪積もると大変ですし、雪国だと雪を払うにはコンシールドじゃない方が良いかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年10月13日 21:45
こんばんは♪
そうかぁ、たしかに雪がたくさん積もる地域の方にはデメリットとなりますねぇ
うちにも71クレスタありましたが、あれもたしかカチッと上がりましたね
あの機構があれば雪が降っても大丈夫でしょうかね
こういう工夫も含めて現代の車にもうすこし普及してほしいなぁと思っております。
2013年10月14日 0:34
こんばんわ!

ワイパーに対する目線が玄人ですね…。(笑)

私なんてこんなこと全く興味ありませんでした。

明日自分の車がどんな感じになってるか確認します!

あとワイパーの件で質問があるのですが、セダン系にはリヤワイパーが基本的には付いてなく何故ミニバンやコンパクトカーには付いてるのか御存じですか!?

すいません。我ながらつまらない質問ですね…。

コメントへの返答
2013年10月14日 17:43
こんばんは♪

いえいえ玄人だなんて、単なる変態ですよ

ミニバンやコンパクトを所有してわかったのですが、これらのクルマは雨天時に走行するとルーフ上面を通った風がリアウインドウ部で渦を巻き、車体下を通ってきた風を巻き上げます。
で、リアウインドウがすぐに泥水で汚れてしまうんです。
セダンではトランクがあるので泥水で汚れることはまずありえませんので、リアワイパーの有用性が大きく異なるのでしょう。
一部スポーツタイプのセダンには装着されていますが、なんとなく外観が煩くなるような気がします。あくまで主観ですけど。
2013年10月14日 19:35
僅かに出ているワイパーを手で押し込んでみたりしています
でも交換してからは隠すかどうか悩んでいたり(笑)

アームは、ですけどブレードのステーはそんなに高くないし 思い切っていかがでしょうか?( ^ ^)
雨が待ち遠しくなりますよ♪
コメントへの返答
2013年10月14日 20:25
こんばんは♪
以前カウルグリルを外した時に、ワイパーを目いっぱい下端に振って固定したところ、ウインドウ下端モールに接触して音が出ています・・・
やり過ぎは禁物ですね。お恥ずかしい限りです。

はい、アームは錆びていないのでブレードだけ交換しようと思っています。
かっこいいエアロ付けたいのですが、ほとんど見えないので意味ないですね(笑)
2013年10月14日 20:58
そんな幼少時代を…(^_^;)


ウチなんてワイパー隠れる車なんて居たこと無いですね~(汗)

なので錆びてるのは気になって仕方が無い人なんでアームとかブレードには気を遣ってて艶消し黒で塗ってます(笑)

ブレードは全車無駄な足掻きでNWBのデザインワイパーです。

メリットは車検時にDラーで勝手に交換されないくらいですが…(^^)
コメントへの返答
2013年10月14日 21:03
こんばんは♪
幼少時代はトラックと飛行機にハマってまして、スーパーカーブームでカーキチになりました(^^)

↑にも書きましたが、なんであんなに錆びるんでしょうかね。
もう少し厚塗りしてほしいものです。
そうそう、あのデザインワイパー付けようと思ったんですが、全然見えないので意味ないかなと思案しております・・・
2013年10月14日 22:20
雨の日にワイパー動かしたら見えるじゃないですか~(笑)


普段見えない所にデザインワイパーもアリではないでしょうか(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月15日 20:17
こんばんは♪

確かに雨の日は見えちゃいますよねぇ。
下着と一緒で、見えないところこそお洒落が大事ですかね。
奮発しちゃおうかな
2013年10月16日 9:09
ロードスターはむき出しです。(笑
ですが、フルコンシールドにしても楽しさは変わらないのでまあ、いいか(^^ゞ
と、思ってしまいます。(^^)

アテンザの件、これは仕方ないです。(^_^;;)
フラッグシップモデルではあっても、センティアやミレーニアとコンセプトじたいが同じではないですので。。
コメントへの返答
2013年10月16日 18:44
こんばんは♪
スポーツカーはむき出しで全然オッケーですよ。
逆にこういうところに金かけるくらいなら、軽量化に使ってほしいですよね。

アテンザ・・・マツダのフラッグシップということで、ついつい色々求めてしまいます。
アウディやBMWの5シリーズくらいの見映えを求めてしまいますが、ちょっとコスト的に無理なんでしょうね。
2013年10月22日 0:15
こんばんは

懐かしい響きですねコンシールド
↑の方も書かれていますが、ギャラン∑・HTは、雪対策の為 カプラーの差し替えでフルコンシールド
とセミコンシールドが切替出来ました。
コメントへの返答
2013年10月22日 6:35
おはようございます♪
三菱さん、気が利いてますねぇ
私の住んでる地域も割りと雪が降るのですが、ワイパー立てたくなります
切り替えできると本当に有難いなぁ
そういう心配り含めて、採用車種を増やして頂きたいものです

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation