• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ☆苺一会のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

アストン・シグネット

アストン・シグネットこの記事は、アストンマーティン、シグネットを日本導入について書いています。

確か本国ではもう1台アストン持ってないと買えないんですよね?
オマケみたいなクルマだった記憶がww
日本ではOKなんですかねぇ~?


ほぼ別物とは言え、“iQ”ベースのクルマに475万円~も出せませんww


PS.アストンマーチンって言ってたけど、正確にはアストンマーティン?

関係ないけど、ミハエル・シューマッハもミヒャエル・シューマッハ?
外国語のカタカタ表記って難しいww
Posted at 2011/10/25 15:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2011年10月25日 イイね!

松田雄さん

松田雄さんこの記事は、マツダ、東京モーターショーで“雄”を初公開について書いています。

完全に人の名前ですww
マツダタケリさんw


次期アテンザ辺りですかね?
ホント、最近のマツダのデザイナーさん達、イイ仕事してますね(上から目線w)
Posted at 2011/10/25 15:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2010年12月22日 イイね!

ヴィッツFMC

ヴィッツFMCトヨタ自動車は22日、コンパクトカー“ヴィッツ”をフルモデルチェンジし、発売した。

 約5年ぶりのフルモデルチェンジで3代目へと生まれ変わった新型ヴィッツ。そのスタイリングは、かわいらしい雰囲気だった先代より、精悍さを増した印象。これには近年男女をとわず増加している、大きなクルマから小さなクルマへと乗り換える“ダウンサイザー”を取り込む狙いもあるのだろう。ヴィッツ=女性向けというステレオタイプな見方を払拭するのに十分なイメージチェンジといえそうだ。

 欧米をはじめ、アジア、アフリカなどさまざまな地域で販売されるグローバルカーのヴィッツだが、ボディサイズは、日本の5ナンバーサイズにとどめられた。ディメンションは、全長3885mm×全幅1695mm×全高1500mm。先代と比べると、全長が100mm長くなったが、全幅は変更なく、逆に全高は20mm低められた。最小回転半径は4.5mと、取り回しのしやすさは相変わらずだ。

 一方、ホイールベースは50mm伸ばされ、2510mmに。キャビンそのものが前後方向に長くなった。その結果、荷室の奥行きが145mm広がり、積載性が向上したのが新型の特筆すべき点のひとつ。また後席まわりの居住性を向上させるために前席の形状が見直され、リアシートの膝回りのゆとりは35mm広がっている。これらはコンパクトカーにとって大きな違いだ。

 エンジンは、1リッター(最高出力69ps、9.4kg-m)、1.3リッター(最高出力95ps、最大トルク 12.3kg-m)、1.5リッター(最高出力109ps、14.1kg-m)の3タイプが設定される。燃費は、FFモデルでは 20.0-26.5km/Lを達成。4WDモデル(設定は1.3リッターのみ)は19.0km/L。トランスミッションは基本CVTが組み合わされるが、 1.5リッターには、5MTのスポーツグレード“RS”も設定される。

 1.3リッター・FF車でクラストップレベルとなる 26.5km/Lの燃費値に大きく貢献しているのは、新開発のアイドリングストップ機構“トヨタ ストップ&スタートシステム”。信号待ちなどで自動的にエンジンを停止するこのシステムは、エンジンの再始動時間が0.35秒と従来タイプより大幅に早くなったのが特徴だ。

 もちろんエコカー減税にも適合しており、取得税と重量税の減免率はFF・CVT車が75%、4WD車は50%となっている。

 スタイリングは大きな変貌を遂げたヴィッツだが、使い勝手の面では、紫外線を99%カットするフロントガラスや、助手席においた手荷物を落ちないようにガードする買い物アシストシート、車庫入れや縦列駐車時の後方視界をサポートするカラーバックモニターなど、女性にうれしい装備がこれまで通り多数採用されている。

 価格は、1リッター車が106万円から126万5000円。1.3 リッター車は129万円から168万9000円。1.5リッター車は160万円から179万円。



男性ユーザーは増えそうだけど、女性ユーザーは減りそうな気がします!
初代が1番可愛いイメージ!
2代目でちょっと男性を意識したかなぁ~?と思い。
3代目の今回は完全に男性をターゲットにしているように見えます!
自分は嫌いじゃないですよ!
Posted at 2010/12/22 15:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2010年12月13日 イイね!

ダイハツ・ムーヴFMC

ダイハツ・ムーヴFMCダイハツ工業は、軽乗用車「ムーヴ」をフルモデルチェンジ。
本日より販売を開始した。
 
ムーヴは1995年の誕生以来、広々とした室内空間や使い勝手の良さなどで好評を博してきた軽ハイトワゴンであり、新型はその5代目にあたる。
 
今回の新型では、燃費性能を徹底追及。
新開発の第2世代KFエンジンを搭載した他、車体側でも約35kgの軽量化を達成。
さらに「X」、「Xリミテッド」、「カスタムG」の3グレードには新開発のアイドリングストップシステム「eco IDLE(エコアイドル)」を組み合わせ、ガソリン車トップとなる27.0km/L(10・15モード走行燃費値)の低燃費を実現した。

またアイドリング非装着の4WD車でも22.5km/Lを達成しており、NA全車がエコカー減税の75%軽減レベルに適合した。
 
居住性の改善も図られており、ゆとりの室内長(2075mm)や軽乗用車最大の室内幅(1350mm)、高い室内高(1280mm)により、乗る人すべてがゆったりくつろげる室内空間を実現。
新形状のダッシュパネル・フロアパネルや、防音材の最適配置により、優れた静粛性も獲得している。
 
さらに、軽自動車として初めて「nanoe(ナノイー)」ディフューザー(Xリミテッドに標準装備。カスタム全車にメーカーオプション)を採用。
水に含まれた微粒子イオンの効果で、車内空間をお肌や髪にやさしい弱酸性に保つと同時に、脱臭および花粉の抑制、除菌に効果を発揮する。
 
安全性に付いても先進の技術が取り入れられており、SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)やSRSカーテンシールドエアバッグ、ダブルプリテンショナー&フォースリミッター機構付フロント3点式ELRシートベルト(運転席)などからなる「セーフティパック」をオプション設定。
2011年2月販売以降の「カスタムRS(2WD)」には、プリクラッシュセーフティや車線逸脱警報機能、VSC、 全車速対応型レーダークルーズコントロールなどからなるインテリジェントドラインビングアシストパックも用意される。
 
■価格
 L:112万円(124万1000円)
 X:122万円(134万1000円)
 Xリミテッド:132万円(144万1000円)
 カスタムX:131万円(143万1000円)
 カスタムXリミテッド:142万円(154万1000円)
 カスタムG:140万円(152万1000円)
 カスタムRS:149万円(161万1000円)
  ※()は4WDの価格


何だろう、段々フロントマスクがゴテゴテしたデザインになって来てるような…。
って言うか、タントエグゼとパッと見で違いが判らない(汗)
まぁ~限られたスペースで違いを出すのは同一メーカーだと難しいよなぁ~…。
RSの値段が先代より下がった(装備等は比較していませんw)のはイイ事だね!?
Posted at 2010/12/13 16:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2010年12月03日 イイね!

日産リーフ発売!

日産リーフ発売!日産自動車は、走行中にCO2を全く排出しないゼロ・エミッション車の電気自動車(EV)『リーフ』を、12月20日より一斉に発売する。
 
『リーフ』は、持続可能なゼロ・エミッション社会に向けた新しいモビリティを提案する新開発の量産型EVである。
 
パワートレインは大容量リチウムイオンバッテリーと、最高出力80kW、最大トルク280Nmの三相交流同期モーターの組み合わせ。バッテリーの容量は24kWh、最高出力90kW以上を達成しており、フル充電で200キロ(JC08モード)の走行が可能。またアクセルを踏んだ瞬間から瞬時に最大トルクを発生するモーターの特性を生かし、中低速では3リッターガソリン車並みの加速を可能とし、最高速度は 145km/hを達成している。
 
さらに、先進的なITシステムによるEV専用のサポート機能も採用。PCや携帯端末などを通して、オーナーにEVの利用履歴やバッテリー状態管理などを提供するほか、充電、エアコンの遠隔操作なども可能となっている。
 
グレードは「X」と「G」の2グレードで、価格は376万4250円から406万350円。もちろん2010年度EV補助金制度を利用することで、一台あたり最大 78万円の補助を受けることが可能。実際の負担は298万4250円からという価格となっている。
 
また日産では、日本全国のディーラー約2200店に、既に200Vの普通充電ができる環境を整備。そのうち約200店舗には、30分で約80%までの充電を可能にする急速充電器を設置しており、急速充電器設置店だけでも半径40km円でほぼ日本全国をカバーするインフラ網を完成させている。
 
日産はルノーと共に「ゼロ・エミッション車で世界のリーダーになる」という目標を掲げており、世界各国の政府や自治体、企業などと合わせて80件以上のゼロ・エミッションモビリティに関するパートナーシップを締結。『リーフ』は、本年12月より日本、米国で、2011年初頭より欧州の一部地域で発売される。


三菱のi-MiEV(アイ・ミーブ)をチラホラ見かけるようになったけど、このリーフが売れれば街中に電気自動車が走りまくっている日もそう、遠くないのかも?

でも、やっぱりネックは航続距離と値段、インフラの整備かなぁ~?
日産ディーラーに行けば充電出来るから、そこまで不便じゃないのかも知れないけど、田舎の方に行くとやっぱり厳しいよなぁ~??
あと、どう頑張っても充電に30分は掛かる点も気になる。
充電するのに掛かる料金も幾らなんだろう?と思うし…。
やっぱり当分はハイブリッドが主流かなぁ~???
Posted at 2010/12/03 13:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

「鬼うどん、懐かしい…#帰れマンデー」
何シテル?   09/07 20:32
S15 OWNERS CLUB『苺一会』管理人ですが、苺を降りて早数年。 全く管理してませんm(_ _)mスミマセン 現在の愛車はC27セレナ。 通称...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DVD&BD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 18:32:47
あーりん骨折 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 17:35:13

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 瀬怜奈嬢 (日産 セレナハイブリッド)
2017年4月22日契約 2017年5月20日納車
日産 デイズ 出偉逗 (日産 デイズ)
タントカスタムからの乗り換え 10/10契約、11月3日納車
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
Zからの乗り換えです。
日産 セレナ 瀬玲奈嬢 (日産 セレナ)
まさかこんなに早くミニバンに乗ろうとは…。 2008年9月初めの事故が原因で乗り換えるこ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation