• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高音 スグルのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

騙されたつもりで

お久しぶりです。
今回は某カー用品店でLEDの買物中に見慣れない物に目が止まりました。
それがこちら。

原価高いwwと思いつつ、体験レポートや効果をネットで検索。んー賛否両論だったので、物は試しと思って結構安くもなってたので購入~
帰宅するなり早速取付け開始。
使った材料はマイナスドライバーのみ。
こちらが完成図になります(2ヵ所取付け)


作業時間は約1時間でした。効果の有無は走ってからまた折々お話します。
来月から約3ヶ月は試験ラッシュに入るので、また落ち着いた頃に活動を再開していきます(^^;
Posted at 2012/05/29 13:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月12日 イイね!

ワイパーのワイパーによるワイパーのための整備

ワイパーのワイパーによるワイパーのための整備どうも~
今回は前にあるみんカラの友人Sにもらった助言(?)によるリアワイパーの倒立をする事にしました。
 
 では早速使用した道具の説明から。

写真に写ってるのを見れば大体分かりますが、念の為に。20m巻きビニールテープ(元の位置に印をするため)、11mmレンチ、インパクトドライバー(手回しで回らなくなったネジを回すため途中参戦)、ウォータープライヤー(出番なしw)、+-兼用ドライバー(着脱可能なリバーシブルタイプのもので、主にカバー外しに貢献)、精密ドライバー(兼用ドライバーと同様、カバー外しに使用)、車の鍵(これがなければワイパーの動作チェック用)。
 大雑把ですが、簡単に作業工程とその様子を紹介。
①まず、ビニールテープを適当な長さに切り、ワイパーの止まっている位置の下側に目印として貼る
②ワイパーをアームから着脱
③ワイパーのアームを窓から離す(立てる)
④ここでトラブル発生。内側のリアのケーブル収納ボックスを開ける途中、サイドの端に付いていた留め具が破損。写真は時間と気分により省略w


⑤カバーを外し終えた後、内側から6つネジを外す。+-兼用ドライバーを使用
⑥ワイパーを制御する装置のギアの部分とそれを動かしたり支える金具を一度外す。この後は適当に調節

⑦調整終了。カバーを直す際にネジ山が1つなめてしまって固定できない箇所があった為、ビニールテープで応急処置。

⑧完成図
またしてもバイト前に急いでやったので余裕が全く感じられなく、無事に終了とも言えませんでしたw


終わった時の気分はこの茜ちゃんみたいでした。

作業の途中で投げたい自分がいたので、徳永 英明さんの「夢を信じて」のサビの部分を鼻歌で歌いながらなんとか維持してましたw 知ってる人はしってますが、ちょっと古いドラクエの曲。
Posted at 2012/04/12 23:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月04日 イイね!

オイル交換を淡々と・・・

一昨日は「おはよう霧島」と予定が見事に被ってましたwww

車検が無事に終わり、エンジンオイルの点検は自分でするよう予め伝えていたため、今日はオイル交換およびフィルターの交換をしました。

まずはオイルの状態をチェック…

ん?

オイルレベルゲージの取っ手が取れたw
よく見ると所々に亀裂が入ってました。

気を取り直して作業再開~
エレメントの位置が特殊でネジの取り付けも強かった(おそらく機械による)だったみたいで外すのにてこずりました^^;

交換前のフィルターはメーカーが「ダイハツ」になっていて本体の入れ物も黒くて汚れが分かりにくかったので、新しいのは明るい色にしました。オイル抜き取り中は写真とれる環境ではなかったww オイルがかなりドロドロだったので、おそらく前の持ち主はちゃんと整備してないのではなか?という事が疑問になりました(><) こちらは取り付け終了後の写真になりまーす。

オイルの慣らしという事も兼ねてちょっと近場を走ってきました。

行き先は財部温泉でした。バイトの時間の関係上、着くなり写真を撮りすぐに帰宅。
携帯で撮ったので画質ボヤボヤww
もっとゆっくりしたかったですねぇ~

次は5千km走った後のフィルターの点検とバッテリーの交換どちらが先になるか気になるところ。
Posted at 2012/04/04 16:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月14日 イイね!

タイヤ・ホイール交換

昨日最寄のオートバックスに行ってタイヤを交換しに行ってまいりました。
換える前に写メるの忘れた^^;
最初ブルーアースかエナセーブにしようと思っていましたが、高くて手が届かん!!などの発見をしながら迷うこと10分後…
エコスEC202→ブリジストン スニーカーに交換してもらう事に。ついでにという事でホイールも換えました。EURO SPEEDという蜘蛛のエンブレムが載ってるやつw
車検前という事もあり、親がまとめて立替るという事に。
帰って確認するとこんな感じに。
 
写真は左後輪。蜘蛛嫌いには堪らないかもしれません^^;
 
その日は予定の関係上親と車2台で店に来ていてタイヤ・ホイールの交換に30分ほど時間が掛かるという事で親の代車に乗り換えて移動。代わりに親が私の車の交換を待って乗って帰る事になりました。

親の車が子供のイタズラでガラスを割られて修理中の為、代車に乗る事に。もせっかくなので代車チェック。乗りながら色んな事試してみました。
車体名:三菱 ミニカ

フロント

 乗る前に気付いた事。・2ドアだったという事。鍵もリモコン付いてないので慣れなかったです^^;  ・見た目でターゲット年齢が高いというものを感じる
乗ってから気付いた事。・シフトレバーが普段見るものより5cm程度長いw ・ハンドブレーキ(普段パーキングペダルなので、これになかなか慣れないんですよね) ・オーバードライブがない(長い坂道は特に辛さを感じるかも?)・オーディオがカセットテープ(なんだか時代を感じますねw)

サイド

 
 まずはDで序々にアクセルを踏み込む。ん?これ自分のよい走り出しと加速良いなw
 次に信号で止まったのでDからやや強めに発進。音程でもないが着いてきてる^^
 また信号で止まったので2速発進。いいね~ 特に自動で1→2→3とギアチェンジするところ。ストレスを感じさせない。
 またまた信号で止まったので今度は走りではなく、止まり方を変えてみる事に。Dで  ある程度加速してから2速にチェンジ。うん、2秒くらい遅れてエンブレが効き始める。ちょっと遅いなw 。でもローのかかり具合は強くて、機敏。
 先ほど乗ってから気付いた点で述べたオーバードライブですが、帰り道に上り坂があったのですが無くてもこれといって悪いと思う事はありませんでした。けどあるに越したことはないです。
欠点全然無いじゃん!!と所詮代車である代車に妬いていたところ車庫入れのときに違和感がやってきた。Rで定位置に車を持っていき、Pにいれた瞬間、ポヨヨン、ポヨヨ~ン
それはまるでパンチングマシンに弾かれるかの様に車が前後に揺れましたw
高速乗ったらどうだろうか?そもそも代車で高速に乗ろうと思ったことが無いww
あと軽だから仕方ないですが非力なパワーとだけあり、ギアチェンジをしてもあまりギアの差を感じませんでした><

この後に親の送り迎えに行って早速履き替えた乗り心地を体感したり、2次会に巻き込まれたりとかありましたが、また今度個人的にでも聞いてくださいw ではでは~(・ω・)ノ
Posted at 2012/03/14 18:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「おはよう日向と今後のことについてのあれこれ。 http://cvw.jp/b/1381915/28919540/
何シテル?   01/16 10:04
平成17年式SA0(MG21S)モコの元オーナー。現在車の事について勉強中。 エンジンや足回りなどを次期マイカーに…と夢見ながら地道に貯金してます。 所有物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 21:35:09
 

愛車一覧

スズキ ジェベル125 スズキ ジェベル125
大学の卒業後暫くして当時の同級生友人から安く(SHOEI製ヘルメット付き)で譲り受けまし ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
訳あって母が勤める会社の友人から安くで譲っていただきました。1年ほどブランクがあったとい ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
親が家族揃って移動する際には欠かせなかった車。写真はネットのカタログより転用。 車検前 ...
日産 モコ 日産 モコ
納車時ワンオーナー、走行距離約7万7千km 手放し時は走行距離約10万km。殆ど通学用 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation