• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otmのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ちょうどいい。

ちょうどいい。私のロードスターは平成5年式。
これだけ古いと何処が壊れてもおかしくは無い訳ですが、走行中壊れて欲しくない物のひとつにラジエターがあります。
これが割れてしまうと緊急停止意外エンジンを守る手段がありません。
と、言う訳で出先(主にサーキット)でこれに陥らない為にラジエターを交換してみました。
ただ純正を組み付けちゃっても芸がないし、なんと5万9千円もしちゃいます。
こんなに出すなれば社外品の容量が大きくて見た目のかっちょいいアルミ3層とかに変えられそうなのですが、NAでそこまでは必要無いと思えますし残念ながらそんなに予算はありません。
銅製の2層式で安価なものをラジエター屋さんに勧められたりもしたのですが、銅製は重くて(確か倍くらい重くなっちゃう)ターボ車なればあまり影響無さそうですが、NAでは大有りです。
ちなみに、銅製の欠点は重さだけでは無くて、その熱伝導性の良さが裏目に出てエアコンコンデンサーなどの他の熱源の熱をも拾ってしまう事。
ま、エアコンレスの私の車には関係の無い事なのですが、とにかく重いのは論外。
そこで、以前から試したかったAT用純正流用"コア増し"となる訳です。
作り方はとっても簡単、ラジエター屋さんにAT用のコアとMT用のタンクをバラで取ってもらいそれを組み立ててもらうとあら不思議、厚さで8ミリ冷却水容量で4リットル増しの強化ラジエターが出来上がります。しかも、純正の半額強くらいとお買い得(参考値)。
さてさて、装着後の感想ですが、以前だと一度電動ファンが回りだすとちょっと心配になるくらい回り続けないと水温を下げる事が出来なかったのですが、今ではその半分以下くらいの時間で停止してくれます。まだ、サーキットでのテストは行ってませんが、水温計の動きを見てる限りではこれで十分です。
予算に限りがあり、かつ性能を求める向きにはお薦めかと思われます。

あ、これパーツレビューに書くべき内容だったかも?






Posted at 2009/09/30 23:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「久々にぎっくり腰。」
何シテル?   07/19 21:25
40を過ぎ、3人の子持ちにもかかわらず4人乗りを買ってしまった。 2人乗りのロードスターよりは良い気もするが結局家族で出かけることは出来ない。 ちなみに、"...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

郡司自動車工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:43:03
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
生まれて初めて買った新車です。 納車まで6ヶ月待ちました。 ↑はディーラーで初対面した時 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
たま~にしか乗れない我がH5年式のSスペシャル。速さよりも楽しさを優先したぱっと見目立た ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation