• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菓子☆担当のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

広島 LONG LIVE THE ROADSTER FAN

広島 LONG LIVE THE ROADSTER FAN11/9マツダ本社にて開催された「広島 LONG LIVE THE ROADSTER FAN」へ行ってきました。
当初は9/7でしたがご存知の通り土砂災害によって延期となっていました。
当日は雨でしたが本社には県外からのナンバーもこられており本社で見たいと思われた方も多数いらっしゃったのかなと思いました。


本社からはバスに乗りマツダミュージアムのある建物へ。
そういえばここへはじめて来たのは15年くらい前。
それからツレと来たり、イベントで来たりして今回は奥さんと。
かれこれ今回で5回目(笑)


14時
スモーク中から現れたNEW ロードスター
山本主査、中山チーフデザイナーのトーク。


個人的にはこのアングルが良かったです。


室内は遠くから見学。。。


今回はデュアルなのね。。。



この日はなんとマツダミュージアムも見学できました。
もちろんこのブースでは奥さんがあきれるくらい滞在しておきました。(汗)





奥さん「ロードスター見に来たんでしょ!!」と。。。


しかし奥さんは「オシャレ~」とか言ってファミリア カブリオレが気に入ってました。


一通りREを存分に見て(笑)ミュージアムの渡り廊下を渡ってる途中、下を見れば皆さんが集まってます。
急いで下りるとNDのデモ走行が始まりました。
パイロンスラローム&サイドターンで華麗な走行を見ることができました。



実際NDを見てみて。
コンパクトに仕上がってるような感じはしましたが幅はNC並みにあり大きく感じました。
全長はNAより短いらしいですが、NAのようなコンパクトさは感じなかったので新世代のロードスターというように理解しないといけない気がしました。
ただ、1トン切りを実現しているなら楽しいのは間違いなさそうです!!



Posted at 2014/11/22 22:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年10月13日 イイね!

マツダコレッチィオーネに行ってきました♪

マツダコレッチィオーネに行ってきました♪台風が週末に直撃するとは言ってましたが昨日はギリギリもちそうなので山口のマツダ美祢自動車試験場(旧美祢サーキット)へ行ってきました。
マツダコレッチィオーネというイベントは数年前から知ってましたが行く機会がなく初めて参加してきました。

天候も悪くなり始めてたので旧車乗りの方はすでに撤収気味でした。
ピットには787Bが動態保存されているということでしたがこちらも残念ながら見れませんでした。

駐車場には希少車はそこそこ見られましたが、この車ははじめて見ました。



フォードエスコートRS

WRC好きな方は知ってると思いますが90年代活躍した1台。
デルクール、ビアシオン、サインツ、バタネンなど操りましたが、1994年に怪我したデルクールの代わりに代役で出場したトミ・マキネン初優勝のマシンでもあったりします。



折角なのでオーナーさんにお願いして色々見せてもらいました。
オーナーさんと長話させていただきましたがびっくりしたのは自分よりも一回り近く若い方。
WRCに詳しくて珍しく自分とも話が合う方に出会えました。(笑)

※オーナーさんへ エスコート アロウズ仕様検索しましたよ。(笑)てか、このブログ見てないか!



その後はまた駐車場をブラブラ。
気になったマシンたち①


ご存知FC アンフィニ
自分が乗ってたシェードグリーンと色味が微妙に違いました。
こちらのほうが仕上がりが良かったです。
アンフィニには縁がなく乗ることなかったなぁ~(遠い目)
またFCが良く見えてきた(笑)



気になるマシン②


リーザ スパイダー
いやっ!珍しいでしょう!
おととい広島市内で見たので珍しくなかったんですがやっぱり珍しいでしょう。


一通り見終わった後はじゃんけん大会。
じゃんけんとかビンゴとかいつも当たらないのですが今回は。

シャンパン(?)が当りました!!
シャンパンはお高いもののようで記念日にいただくことになりました。
ありがとうございます。



最後に交通安全パレードに参加しました。
愛車でサーキットを2周するのですがバス乗車(?)で参加しました。
山口県内の5社のバスが揃い踏み。

オープンなら参加するんですが家族連れの中わたし1人ですよ(涙)



えぇまた来ますとも!

Posted at 2014/10/13 14:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月07日 イイね!

ND発表で気持ちが。。。

ND発表で気持ちが。。。本来今日はマツダ本社で「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」で新型ロードスターを今頃見ていたのですが先日の土砂災害のこともあり中止となってしまいました。
私も安佐南区の住人で前日からの豪雨のこととか、朝窓を開けたら(正面の山は何箇所か崩れているのが見えるので」何十機ものヘリコプターがものすごい音で飛んでいてえらいことが起きていることとかすぐに分かっていたので中止の決定は仕方ないのは納得です。


その代わりとはなんですが、新型ロードスターの発表会はユーストリームでずーっと見ました。
会場にはいませんでしたが登場の瞬間は鳥肌立ちましたね。


他の方が思っていたようにカッコいいです。



どこからみてもロードスターって分かるデザインでいいっす!

途中なんかに似てないか?と思いましたけど。


画像には余り写りませんでしたけど壇上の左後ろのホワイトのNDがいいですね。
DHTをつけているのかと思いましたが幌のようでしたね。

今の購入計画蹴り飛ばして新型をと思ってるくらいです。(笑)



実際の購入計画ですが奥さん連れて昨日も見てきました。






NB2の1.6です。
下回りもキレイでフルノーマルで激安でした。
いじくるにはいい素材。



奥さん「車高低いねぇ~」

あの~この車高ならあと5センチ以上下げますけど、何か?(笑)


Posted at 2014/09/07 10:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー購入計画Part3 | 日記
2014年08月10日 イイね!

色々と見てきました。

当選番号が64番前が2等だったのでがっくりしている今日この頃です。。。

奥さんの許可が出たので着々と探してるのですが気に入ったモノが見つかりません。

このまま見つからなければ気変わりされて撤回にもなりかねないので

県外にも仕事の移動途中にも見てきました。



その1

マツスピ4連スロットル仕様?エアクリとBOXのEGルームがやる気なんですが、

意外にその他はどノーマル。

Bスペでもない不思議な車両。

その2

こっちはお買い得車両。

高年式でしたが修復暦あり。

ロールバーの取り外し跡から地面が見えるのぞき穴付き(笑)


番外編

昔憧れた一台。

今乗っても速そうでしたがこのメーカーの車、どうにも信用ならん。。。



とりあえずまた乗る予定ではありますがいい玉がありません。(いい情報があればください。)

北海道に極上車がありましたが金額で折り合いつかずボヤボヤしてる間に先越されました。

まぁ9月の広島であるお披露目会には見事当選しましたので、

新型を見てからでもいいかななんて思ってます。


Posted at 2014/08/10 20:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー購入計画Part3 | 日記
2014年07月27日 イイね!

そろそろ始動というか。。。

そろそろ始動というか。。。ちょっと見学してきました。

所有するには非現実的です…
Posted at 2014/07/27 20:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係かな?!? | 日記

プロフィール

「2/11のPVレポート、何があった?」
何シテル?   02/14 20:15
ほぼ四輪、時々二輪生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Saito Rollcage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 06:49:15
BULL ZEICHEN 88 
カテゴリ:MUSIC
2013/03/13 21:36:05
 
Mazdas247.com 
カテゴリ:海外の亡者!
2012/12/10 20:39:16
 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
S660とバイクに乗るようになりRXのサイズまではいらないなぁと思うようになり、発売当時 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
S660の納車までの待ちが長くて、その期間の暇つぶしを兼ねて二輪免許を取得。先輩の勧めも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のファミリーカーとして増車です。 結婚前にGC8に乗っていましたが、その頃GRB ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エスロクを手放してしばらくはセカンドカーがなくてもいいかなと思ってたところ、程度の良さそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation