• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菓子☆担当のブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

生激写!新型デミオ!その2

生激写!新型デミオ!その2その後SAに入ったんですが新型デミオご一行様が隣にやって来てくれました。

ソウルレッドの方はディーゼルと思われ、紺の方はガソリン車と思われます。
内装も確認できましたがアクセラ風で良かったです。











かなり良さげです!

Posted at 2014/07/18 18:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

生激写!新型デミオ!

生激写!新型デミオ!早速みました。
Posted at 2014/07/18 15:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

急逝…

スーパーGTドライバーの山路慎一選手が昨晩亡くなられました。

自分が初代FCを雨宮ルックにしてたのはこの山路選手がタイムアタックしていた

風林火山FCが好きだったから。

当時無理して高かったフルカウルPROを組んだのも、FCがさらに好きになったのも

ビデオオプションのあのタケヤリ山路選手のキャラクターとマシンがあっただからと思います。

だから必然的にGT選手権でも雨宮の山路選手が好きなドライバーでした。

山路選手のご冥福をお祈りいたします。




Posted at 2014/05/26 21:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年05月15日 イイね!

イタリア旅行~そしてイモラへ~

5月6日

ついにこの日が来た。

20年まえ僕の前というか世界の人々の前からトップのままいなくなってしまった。

中3の春、すでに寝ていた自分をサンマリノGPを見ている兄がたたき起こした。

その後、現地生中継の模様を兄弟で見ていたがお互い全くしゃべることはありませんでした。。









ボローニャからモデナとは反対方向に電車で30分。

小さなこの駅の先にイモラサーキットがありました。

5/1~5/4までは“ Ayrton Senna Tribute 1994/2014”が行なわれ、

2万5000人が訪れたとのこと。

この小さな駅からい一本道を行くと橋があり見覚えのあるコントロールタワーが見えます。



タクシーの運転手が「アイルトン・セナのモニュメントがこの先にある」と教えてくれて

サーキット内の小道を歩いた。

スーパーバイク世界選手権が週末に控えてるというのもあって

トランポやチーム関係者がいたるところに見かけました。



この日のイモラは晴天で町のいたるところで見かけた

タンポポの綿に似た木の種がふわふわと舞っていました。

歩道にはジョギングをする人、木陰で勉強する人、ベビーカーを押すママさんなど

普通の公園のようです。

ここを歩くこと10分ほど。











どことなく寂しい背中。

たくさんの花に囲まれたセナがいました。










セナがうつむいている方向にはタンブレロコーナーがあります。











あの日のセナと自分が同じ年になりました。

絶対にイモラに行くという夢がかないました。

没後20年、F1がこなくなったイモラですがいつまでもセナはいます。

Posted at 2014/05/15 23:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年05月13日 イイね!

イタリア旅行~Museo Ferrari編~

昨日まで新婚旅行でイタリアに行ってきました。

行き先はボローニャ~モデナ~イモラ~ローマ~カプリ島~ナポリの9日間。

GWも絡めないとお互い休めないのでなんとか休みを合わせることに成功、思い切って行ってきました。

なおこのスケジュール、ローマやらナポリやらはツアーでは腐るほどあるのですがなんせモデナやイ
モラは全くなく「ムゼオ フェラーリ」と「イモラサーキット」へ行くというだけで個人旅行となってしまい、

海外旅行へは10年ぶりの自分にとってはかなり不安な旅行となってしまいました。

といってもセナ没後20年への思い(中3の時に岡山へF1が来て受験生のため見に行くことを許されず、次のレースでセナは逝ってしまった)は絶つことができなかった為なんとか奥さんへ頼んで頼み込んで行く事ができました。



初日関空~ローマ~ボローニャへ

イタリアまではアリタリア航空で。

※ハンガリー上空付近

機内食でサプライズをいただきました。


その後ボローニャへの国内便に乗り継いだのですが定刻より1時間遅れ、アナウンスのイタリア語も分からずただ待ってるだけでしたが、たまたま近くにいた日本人のおばちゃんに内容を聞くことができ助かりました。



2日目

朝イチでイモラに行く予定でしたがボローニャ駅のチケット窓口は大混雑。

なんせ窓口1つないしは2つが開いても1人が5分以上も窓口にいますから全く進まない!

それでも窓口でずっと並ぶのはイタリア気質?!自動券売機はがら空きなのに。。。

結局乗りたい列車に乗れなくて予定変更しイモラへは翌日に行くことにしました。

そんなこんなで少しボローニャで観光してモデナへ。

地方の駅なのでこじんまりとしております。


モデナ駅からは1時間半に1本マラネロまでのシャトルバスが出てますが次のバスまで時間が合わな
かったのでタクシーで移動しました。

乗る前に必ず値段を聞いたほうがいいので
「ムゼオ フェラーリ ハウマッチ?」とか聞いたら「25ユーロ」と返ってきたので「OK」ということで乗ることにしました。

到着後メーターは30ユーロでしたがおっちゃんが「25でいいよ」といってくれたりしてぼったくりを警戒しましたが問題ありませんでした。

途中タクシーのおっちゃんがここがテストコースだよとか本社工場とか案内してくれてその中の一角にムゼオフェラーリがあります。


ムゼオ フェラーリ到着



行った時は「カリフォルニア・ドリーミング」というフェラーリの米国上陸60周年のエキシビションをしていました。

1979年 312 T4
自分が生まれた年のマシン。ジョディーシェクターのチャンピオンカーではありますが、伝説のドライバージル・ビルヌーブのものでした。


1986年 フェラーリ・ティーポ637/CART
幻のインディーカーマシンで実戦投入は見送られたとのことでした。



そして隣のエリアは。。。




最近のF1マシンが並んでおります。

1999年 フェラーリ F1 F399/2000年 フェラーリF1- 2000

2001年 フェラーリF1 F2001/2002年 フェラーリF1 F2002

2003年 フェラーリF1 F2003 -GA /2004年 フェラーリF1 F2004

2007年 フェラーリF1 F2007 /2008年 フェラーリF1 F2008

シューマッハやライコネンがドライバーズチャンピオンやコンストラクターズチャンピオンを取った輝かしき黄金期ですね。

この向かいにはトロフィーに歴代ドライバーズチャンピオンの

レーシングスーツやヘルメットがあります。

そしていったんここでタイムアウト。

それはもうひとつの見所「ファクトリーアンドサーキットツアー」に申し込んでいたのでした。

これはネット予約が必要なので博物館とセットで予約する必要があります。

残念ながらここからは写真撮影不可なので一枚もありません(涙)

内容はバスに乗って本社ビル及び組立工場を見学そしてあのフェラーリ専用テストコースフィオラノサーキットへ潜入といった内容です。

当日はF1マシン(たぶん2000年頃でしたが早くて見えない)のが走っておりガイドさんが言うにはカスタマーへ売却したマシンでV10サウンドを楽しめっ!的なことを言ってました。

これに乗って大体45分かけて回りました。



もう一度博物館へ戻り見学を。

2階へ行くと歴代のフェラーリを腹いっぱい見学できます。





ディーノやデイトナ、最新のFFにカルフォルニアTまで展示してました。

奥の仕切られた部屋に入ると

最新のラフェラーリが展示されておりました。

色々と凝った展示がされており1階にはフェラーリショップに当日は時間がなくてできませんでしたがF1シュミレーターもあり平日にも関わらずにぎわっておりました。

またイタリアに行く機会があるなら是非再訪問を果たそうと思いました。

※5/14 フォトギャラリーに一つ目をアップしました。
Posted at 2014/05/13 14:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊びか? | 日記

プロフィール

「2/11のPVレポート、何があった?」
何シテル?   02/14 20:15
ほぼ四輪、時々二輪生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Saito Rollcage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 06:49:15
BULL ZEICHEN 88 
カテゴリ:MUSIC
2013/03/13 21:36:05
 
Mazdas247.com 
カテゴリ:海外の亡者!
2012/12/10 20:39:16
 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
S660とバイクに乗るようになりRXのサイズまではいらないなぁと思うようになり、発売当時 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
S660の納車までの待ちが長くて、その期間の暇つぶしを兼ねて二輪免許を取得。先輩の勧めも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のファミリーカーとして増車です。 結婚前にGC8に乗っていましたが、その頃GRB ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エスロクを手放してしばらくはセカンドカーがなくてもいいかなと思ってたところ、程度の良さそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation