• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菓子☆担当のブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

最初で最後の勝利

最初で最後の勝利相変わらず90’S WRCがマイブームとなってます。
今回もHPIの『レガシィ』を買ってまいりました。
今年の1月に発売になりましたがメーカー欠品(絶版?)の為探しまくって買えた苦労の逸品です。


スバルWRCの初優勝マシンであり、レガシィ唯一の優勝マシンであり、マクレー初優勝マシンというメモリアルな一台です。
93年ニュージーランドラリーがレガシィの最後の1戦
(実際にはこの後のオーストラリアが最後)で次からはインプレッサのデビューが控えてたという話があります。








モデルのほうはさすがHPI。
良くできてます。レガシィの細長いボディーにスピードラインのホイールまで。
モデルバリエーションも先月は90年と92年モデル、今月は92年のロスマンズカラーが追加されます。
できればバーンズやボーン、リアッティ仕様が出てもおもしろいかも。
他にも集めたいですが1/43スケールの中ではいかんせん高い。。。

今後の90’S WRCマシンはランチアデルタ16VとパルサーGTIRがそのうち出るようなので期待してます。



レガシィRSのカタログとラリーX誌を実家から探してきました。


まだまだ、ラリーネタ続きます。。。


Posted at 2011/03/02 22:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年02月28日 イイね!

ECOなアイテム

ECOなアイテム燃費に効くアルミ&タイヤに交換しました。

ソニカはもともと燃費がいいので何もしてこなかったのですが、先日タイヤをツルツルにしてしまったので急遽無理言って用意してもらいました。

セカンドカーには贅沢な
アルミは軽量なSSR TYPE-C
タイヤはダンロップのエナセーブをチョイス。

いつもはインチアップをするんですが今回はホ・ン・キ(笑)
軽量アルミにECOタイヤをインチダウン。

これ、すげ~っす!!
走りだしてすぐに軽さは分かるし平均燃費計もぐんぐん伸びてリッター19KMオーバーでした。
純正タイヤはロードノイズも大きくて交換後に静音に期待しましたが幾分かは静かになりました。
こんなことならもっと前に換えておけば良かったと。。。


インチダウン万歳!!目指せ20㎞/Lオーバー(笑)


Posted at 2011/02/28 21:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2011年02月20日 イイね!

定期点検は必要ですね。

定期点検は必要ですね。やっちゃいました。。。


ソニカに年末に車高調付けて、
年明けにローテーションして、先週リアの車高調整をして
ついでにフロントもと思ってタイヤを外したところ。。。


↑内側ツルッパゲっ!!
スリップサインもおまけでついてきました(笑)薄ら剥離してるし。。。

車高調組んで全く調整してなかった&全くタイヤ外してなかった&
1カ月の走行距離が3千キロも走ってて気づかなかった…


Dラーのツレに連絡して測定してもらったら凄くトーアウトでした。
その場で直してもらったのである程度直ったんですがアライメント取り直さないとダメでしょうか?!


どちらにしろこの状態で山口~岡山~神戸を行ったり来たりしてたなんて…
知らないって恐ろしいです。。。


タイヤは2本ダメなんですけど、前々からノイズが酷くで換える予定だったので
いい機会ってことでアルミ&タイヤ交換することにしてます。


Posted at 2011/02/20 20:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2011年02月13日 イイね!

3CトモさんKANEKOさん来広オフ

3CトモさんKANEKOさん来広オフトモさんより監査が入り
ネタバレしてるとのこと。トモさんゴメン。



なんで見たい方だけご覧ください。



ではどうぞ。





↓↓↓↓↓↓

















関東のFC乗り、3CトモさんとKANEKOさんがお越しになるというので、金曜日にマツダミュージアムの見学をご一緒させていただきました。
昨年同様にトモさんは自走で広島に。今年はKANEKOさんも一緒に12~3時間かけて来られました。
わたし、11時ころ集合でしたがなんやかんやしてたら出発が11時前。
1時半から見学だったので1時ころ到着。
近場の私が遅れてしまい申し訳ないです…


マツダ本社前駐車場にFCがじわっと集まりました。


見学メンバー
3Cトモさん
KANEKOさん
masatakaさん
あつしさん
そして菓子で出発。


今回菓子は4度目のマツダミュージアム。
いつものことですが聖地の展示車種のワクワク気味(笑)

トモさんは本社ショールームで大暴れ!





展示車種は大きくは変わってなかったのですが、今回は。。。





SA22C前期がありました。
5年前に行った時は後期。
と、言ってもSAはよく見るので特に新鮮さは…



あと、ファミリアカブリオレ
FC3C以前にマツダが作ったカブリオレ。



RE好きにはこれがウケるかなと。。。
ご存知、伝家の宝刀4ローター26R。



展示棚に入ってたRE文鎮がなんかヒット(笑)


見学後、ティーズさんとよっしーさん登場。
夕食までしばしFC談義を。
その後は移動して夕食を。

ここでは
ゆーすけさん
ガングロななこさん
メッチャおひさな、みゆママさん
と合流。

私は夕食終了と同時に退散させていただきました。
そしてトモさん御一行様は夜の広島へ消えて行きましたとさ…(笑)


3CトモさんとKANEKOさんまたお越しくださいね。
けして新幹線とか飛行機とか言わずに。。。(笑)


お土産。

トモさんにいただいた『ときめいて自衛隊』というチョコレート。
家に帰ってすぐに完食。
マツダミュージアムではデミオのチョロQをいただき、
売店でローター型のキーホルダーを購入。

Posted at 2011/02/14 21:25:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2011年02月07日 イイね!

火が付いてしまったので

土日と岡山のミニカー専門店を漁ってまいりました。

その中でやっぱりGr.A時代のマシンが良かったので、
出来の良さがハンパないHPI製をチョイスしました。
実は隠れセリカファン(笑)ではじめて好きになった車が
よろしくメカドックのセリカXX。
初めて買ったラジコンも165セリカという具合。。。

思い出のというより純粋にカッコいいST165セリカ。
1991年のモンテカルロラリー仕様を買ってみました。











ヨーロッパ製のミニカーより精密でしょうか?
ブレーキ冷却用ベーンにライトポッドがマニア心をくすぐり即買い。(笑)
車高は低すぎるのでちょっとそこだけ気になります。
どこかのFCのようだ(笑)


当時のNHK BS放送より。





あとは…





ここ数十年タバコスポンサーは外品デカールで表現するしかないので
在庫を漁るとありました。
十年以上前に今は亡き恵比寿のミスタークラフトの通販で購入したデカール。
サイズが合えば使いますし、なければ専用デカールが発売になったようで
買ってきます。


つづく…かも


Posted at 2011/02/07 23:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「2/11のPVレポート、何があった?」
何シテル?   02/14 20:15
ほぼ四輪、時々二輪生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Saito Rollcage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 06:49:15
BULL ZEICHEN 88 
カテゴリ:MUSIC
2013/03/13 21:36:05
 
Mazdas247.com 
カテゴリ:海外の亡者!
2012/12/10 20:39:16
 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
S660とバイクに乗るようになりRXのサイズまではいらないなぁと思うようになり、発売当時 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
S660の納車までの待ちが長くて、その期間の暇つぶしを兼ねて二輪免許を取得。先輩の勧めも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のファミリーカーとして増車です。 結婚前にGC8に乗っていましたが、その頃GRB ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エスロクを手放してしばらくはセカンドカーがなくてもいいかなと思ってたところ、程度の良さそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation