• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菓子☆担当のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

引退するの?ホントに???

ニコ ロズベルグF1引退?!

はっ?!?!

どういうこと?!?!

Posted at 2016/12/03 00:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年05月26日 イイね!

急逝…

スーパーGTドライバーの山路慎一選手が昨晩亡くなられました。

自分が初代FCを雨宮ルックにしてたのはこの山路選手がタイムアタックしていた

風林火山FCが好きだったから。

当時無理して高かったフルカウルPROを組んだのも、FCがさらに好きになったのも

ビデオオプションのあのタケヤリ山路選手のキャラクターとマシンがあっただからと思います。

だから必然的にGT選手権でも雨宮の山路選手が好きなドライバーでした。

山路選手のご冥福をお祈りいたします。




Posted at 2014/05/26 21:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年05月15日 イイね!

イタリア旅行~そしてイモラへ~

5月6日

ついにこの日が来た。

20年まえ僕の前というか世界の人々の前からトップのままいなくなってしまった。

中3の春、すでに寝ていた自分をサンマリノGPを見ている兄がたたき起こした。

その後、現地生中継の模様を兄弟で見ていたがお互い全くしゃべることはありませんでした。。









ボローニャからモデナとは反対方向に電車で30分。

小さなこの駅の先にイモラサーキットがありました。

5/1~5/4までは“ Ayrton Senna Tribute 1994/2014”が行なわれ、

2万5000人が訪れたとのこと。

この小さな駅からい一本道を行くと橋があり見覚えのあるコントロールタワーが見えます。



タクシーの運転手が「アイルトン・セナのモニュメントがこの先にある」と教えてくれて

サーキット内の小道を歩いた。

スーパーバイク世界選手権が週末に控えてるというのもあって

トランポやチーム関係者がいたるところに見かけました。



この日のイモラは晴天で町のいたるところで見かけた

タンポポの綿に似た木の種がふわふわと舞っていました。

歩道にはジョギングをする人、木陰で勉強する人、ベビーカーを押すママさんなど

普通の公園のようです。

ここを歩くこと10分ほど。











どことなく寂しい背中。

たくさんの花に囲まれたセナがいました。










セナがうつむいている方向にはタンブレロコーナーがあります。











あの日のセナと自分が同じ年になりました。

絶対にイモラに行くという夢がかないました。

没後20年、F1がこなくなったイモラですがいつまでもセナはいます。

Posted at 2014/05/15 23:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年01月19日 イイね!

2014 WRC開幕

2014 WRC開幕あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年もWRCが開幕しました。
大体開幕戦しか取り上げませんが年間通じて追ってます。

今年はヒュンダイがWRCに復活、シトロエンもフォードもドライバーを一新。
ヒルボネンはフォードへ、ソルドはヒュンダイへ。
今年もVWの鉄壁で進むのは目に見えるのですが。。。



いきなりSS1でヒュンダイのヌービルがロケットスタートをしましたがクラッシュ→リタイヤ(笑)


結果トップに上がったブフィエでしたが最終2位フィニッシュ。


初日3位だったクビサは…

滑ってしまい橋の欄干に当り崖を落下。
もったいないなぁ。

そしてSS3の時点で18位だったセバスチャン・オジエがチャンピオンの意地で優勝。

F1もWRCもセバスチャンが強いのは今年も変わらないでしょうか。
WTCCにセバスチャン・ローブが今年から参戦のようなので3カテゴリーでセバスチャンがチャンピオンもありえますね。




で、実家のWRC関係の資料をあさっていたら見つけました。

787Bのステッカーを。
優勝した年にイベントで大量にいただいて(RE屋の)友人にあげたり部屋に張ってりして最後の3枚です。(小6のくせにコレクターぶりが分かる一品)
その後大事にしまい過ぎて10年くらい行方不明でした。(笑)
愛車に張ろうかとは考えなかったのであと10年しまっておきます。

Posted at 2014/01/19 18:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年07月17日 イイね!

広島交通科学館 「ラリーの世界」その2

昨日の続きを。


1階でチケットを買って閉館30分前に有料エリアに。


入り口入って飛び込んできたのは
元愛車GC8インプレッサ
1996年 サンレモ仕様です。

かっこいいですよね。
この頃はインプよりはエボ2の方がカッコよく見えたのですが…
当時はラリーX誌やBS放送で見てましたけどもっとブルーが96年は鮮やかだった気が。
レストアした?!


階段側からマシンを覗けばコリン・マクレーの写真とサインが見えます。
亡くなって随分経ちますね。。。





2階へ上るとサービスパークの巨大ジオラマが。
スバル1000でしたっけ?



日産車はこの2台。
1973年のサファリで1-2を飾った2台。
240Zと610?710?ブルですか。

Zはフェンダーがもぎ取れてフォグライトも針金でグルグルに固定してありました。

一番奥のコーナーにもう一台のお目当て
ST165セリカ 1990年のサファリ仕様

ビヨン・ワルデガルドの最後の優勝マシンですね。
どちらかというとカルロス・サインツが1991年に日本車初のチャンピオンになったイメージが濃いですが、渋いワルデガルド仕様です。
この車両と1階のインプがよくイベントに貸し出されている印象がありますね。


さらに後ろにはエボ7があり一番奥にはもう一台このSAが展示されています。
1979年にモンテカルロラリーにてクラス優勝した車両です。

というのが展示車両になります。


あと、気づきにくいですがショーケースの中にマクレーのサインと同じくらい感動したのが
2005年に競技中に亡くなったマイケル・パークのサイン。

セバスチャン・ローブやペター・ソルベルクのサインと一緒に飾られておりました。

今回だけではなく継続してラリーの展示をしてもらいたいものです。
WRCのランサーやレガシィ、シャレード(笑)に外車勢。
古いクアトロとかストラトスも見たいし、デルタも見たい。
個人的な要望多いのでお願いします。


今回車両展示以外に競技の計測器などやルール説明などありますので是非ご家族連れで行ってもらいたいです。
ってオレは交通科学館の宣伝員かっ!!(笑)

Posted at 2013/07/17 22:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「2/11のPVレポート、何があった?」
何シテル?   02/14 20:15
ほぼ四輪、時々二輪生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Saito Rollcage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 06:49:15
BULL ZEICHEN 88 
カテゴリ:MUSIC
2013/03/13 21:36:05
 
Mazdas247.com 
カテゴリ:海外の亡者!
2012/12/10 20:39:16
 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
S660とバイクに乗るようになりRXのサイズまではいらないなぁと思うようになり、発売当時 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
S660の納車までの待ちが長くて、その期間の暇つぶしを兼ねて二輪免許を取得。先輩の勧めも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のファミリーカーとして増車です。 結婚前にGC8に乗っていましたが、その頃GRB ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エスロクを手放してしばらくはセカンドカーがなくてもいいかなと思ってたところ、程度の良さそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation