• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菓子☆担当のブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

今日は何の日?!

1991年6月23日はルマンでマツダがというより日本車が初めて勝った日。

先日のルマンではデモランしていて感動したんですが20年も経ったんですね。



当時小学校6年の菓子は初めてのルマンテレビ観戦が優勝という形だったのを思い出しました。

まぁ小6の坊主が覚えていたのはやはりあのレナウンカラーだったからなのかなと。。。

レースから数カ月経ってばあちゃんが以前倉敷駅前にあった三越で787Bがデ~ンと載った

ハンカチをもらってきてくれました。(レナウンのショップで配ってたって言ってたっけ…)

もちろん小6のハンカチ‘菓子’王子のお気に入りでかなりローテーションで使ってました(笑)

そんなこんなであのハンカチはどこ行ったのかはわかりませんが今日はマツダ優勝20年でした!







Posted at 2011/06/23 20:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年06月15日 イイね!

RUNAWAY! JOHNNY!!!



Posted at 2011/06/15 22:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年05月02日 イイね!

久万高原ラリー観戦

久万高原ラリー観戦昨日は全日本ラリー選手権 第2戦久万高原ラリーを観戦してきました。
今回のお目当ては奴田原選手と勝田選手の攻防と0カーで走る新井選手を見ること。
新井選手は今季IRC出場の為(たぶん)R4仕様のインプレッサをほぼシェイクダウンしていました。


朝6時前に出発して着いたのは9時前。
松山からさらに南に50KM、遠いですね。
駐車場に到着すると周りはさらに遠い九州や中部、関東プレートばかりでびっくりでした。
到着したときにはすでにセレモニースタートが終わりかけでギャラリーポイントまで移動したんですが、スキー場内にSSを設けているんで坂道が普段からの運動不足を直撃。。。
おまけに雨でぬかるんで、後輩はある意味滑落してました…


そしてスタート。
00カーには岡山の田口盛一郎選手(アジパシの田口勝彦選手のお父さん)、0カーの新井選手、そして前日トップの奴田原選手の順。
日本のトップクラスのラリーストが続々登場で去年のダートラとは違ってまた違う迫力。


新井選手



動画撮ってきました。サウンド重視でお願いしますね!

歓声が上がってます!


奴田原選手



全日本車は音量規定があると思うので静かですね。



で、ここ最近話題(オプションとか)の輸入車。
マレーシア プロトンのサトリア

クスコから3台出場。


FF車なんで迫力ないし、4発なんでサウンドも…

動画はどこにも上がってないみたいなので初でしょうか?!


午後になると雨もやみ観戦ポイントを変えたりして楽しんできました。
優勝は奴田原選手、2位は勝田選手ということに。

初のラリー観戦だったので観戦ポイントや楽しみ方がまだマスターできなかったので次回行けるときはもっと楽しめるようにするのが課題?となりました。
でも、間近(っていうより隣)で新井選手の会話が聞けたりとサーキットレースとは違う雰囲気がありまた行きたいですね~。



この後ポディウムは長かったので早めに切り上げて
丸亀の一鶴で舌鼓と相成りました~。
終始運転してくれた後輩に感謝。
わがままな先輩にどうぞお許しを。。。(笑)


Posted at 2011/05/02 10:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年02月04日 イイね!

復活の兆し

復活の兆し昨日久しぶりに本を買って帰りました。
で買って帰ったのは、『Rally & Classics』というもの。
まっ、その名の通りWRCの歴史とかの本です。

昨年度で2Lターボの24シーズンの幕が閉じた中でも97年から始まったWRカーの特集の本です。
この頃はハイスピードターマック(舗装路)全盛期で、自分のシャコタンの歴史もヤ○グオートじゃなくてWRCからだと思ってます。(笑)
ドリフトもD1とか峠でやってた市販車よりはやっぱWRCが好きですね~。
フェイントからの流れがゼツミョ~なんです。



WRカーではないですがターマックと言えば94年チャンピオン D.オリオールかなと。





個人的にはA.シュワルツも好きで。。。




どうですか?
マキネン、マクレーなんかはどこでも早いんですが、
ラリーって特殊で雪やターマックに得意なドライバーが
スポット参戦することが多くて、マキネンは1000湖でフォードから初優勝したり、
マクレーもスポット出場のRACで大クラッシュしながら走り続けたりと…



熱くなりすぎました。(笑)



ここ数年地上波などのテレビ放映がなく
WRCを追いかけることはあまりしなかったのですが、
結果は見てました。
シトロエン、フォード、今年からはミニの参戦が決まり、ますます楽しみが増えてきました。
先日のIRC開幕戦ではデルクールが復活したのが涙もの。


勢いに任せてFCに代わってラリーベースカーを買う日が近いのかも?!
話半分でね。

Posted at 2011/02/04 23:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年12月10日 イイね!

来年も訳分からん。。。のかな

来年も訳分からん。。。のかな本家ロータスがルノーとくっついて『ロータスルノーGP』となったらしいです。

来年は『ロータス』という名のチームが2つになるんでしょうか?!
今年から参戦した『ロータスレーシング』も来年からルノーエンジンを搭載するのでロータスルノーが4台も。





もう訳わからない状態。





しかも『ロータスレーシング』も以前から金×黒カラーにすると発表していたので、これまた4台同じ色ってこと?!
レッドブルとトロロッソみたいにテレビで映っても区別できなさそう。
それを阻止するために『ロータスルノーGP』側が先に発表したんでしょうけど。
なんだか大人げないですね。

いっそのこと『ロータスレーシング』側がロータスという名前をやめて、来年から『ブラバム』とか『マーチ』とか懐かしい名前にまた変更でもすればF1も楽しくなると思うのは自分だけなのかと思ってみたり。









ブルーノ・セナ乗らないかな…


Posted at 2010/12/10 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「2/11のPVレポート、何があった?」
何シテル?   02/14 20:15
ほぼ四輪、時々二輪生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Saito Rollcage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 06:49:15
BULL ZEICHEN 88 
カテゴリ:MUSIC
2013/03/13 21:36:05
 
Mazdas247.com 
カテゴリ:海外の亡者!
2012/12/10 20:39:16
 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
S660とバイクに乗るようになりRXのサイズまではいらないなぁと思うようになり、発売当時 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
S660の納車までの待ちが長くて、その期間の暇つぶしを兼ねて二輪免許を取得。先輩の勧めも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のファミリーカーとして増車です。 結婚前にGC8に乗っていましたが、その頃GRB ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エスロクを手放してしばらくはセカンドカーがなくてもいいかなと思ってたところ、程度の良さそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation