2014年04月06日
最近、ちょっと変な挙動を示すところがあります。
既に既知の問題であればすみません。
スマートキーのロック・アンロックが作動しないときがあるというものです。
通常はロック時もアンロック時もドアノブに手を触れるだけで動作するのですが、偶にドアノブに触れても全く動作しない時があるんです。
そういう時は、仕方なくリモコンでロックアンロックするのですが、皆様ではこんな事象は発生しておりますでしょうか?!
リモコンで動作しているということは電池の消耗も考えずらいです。
一応、Dに相談しましたが、再現できず分からないということです。
再現性が難しくて。。。
とりあえず、1点気になるところを見つけましたのでご報告をしてみました。
Posted at 2014/04/06 11:58:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日
お久しぶりです。
ここ最近、皆様で言われておりますリアヒーターバルブについて、我が家のシャランでも検証してみました。
結果を申しますと、壊れていなかったです。
なんか面白くないですね(笑)
壊れるなら早く壊れてパーツ交換したいのに。
いつまでだったら、無料対応してくれるんですかね。
Dでまた聞いておこう。
その他のところも未だ問題が発生していないので安心して乗れています。
敢えて言いますと保育園の駐車場がとっても狭いのでシャランでは行けないところですね。
なので、軽が活躍していますorz
周りの道、狭いところがとっても多いんですね。
保育園以外はシャランに乗っています。
意外と乗りやすいんです。
では。
Posted at 2014/04/06 11:46:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日
シャランの場合は洗車時や、雪国の方でワイパーを上げたいがフロントフードが邪魔をして右側のワイパーが上がらない経験をした方、おられるのではないでしょうか?
既にご存知であれば大変申し訳ないです(>_<)
(※間違っていれば修正します。)
それがサービスポジションなるものです。
これは、単純にワイパーを上げた状態、直立位置で停止させるモードです。
これにより、
●【効 果】
・フロントガラスと接触面を反対にすることで、ブレードが同じ方向に変形することを防ぐ。
・ワイパーブレードの交換時や降雪時のワイパーアームの変形防止のため。
・降雪時に、ワイパーを直立位置で止めるため。
・洗車時の利用
●【方法】
・イグニッションをオフにします。
・2秒以内にワイパーレバーを押し下げると直立位置に移動します。
・元に戻すには、イグニッションをオンにして、ワイパーレバーを押し下げると戻ります。
(※なお、このモードはそのまま走り出しても時速6km/h以上になると、オートでノーマルポジションに戻ります。)
くだらない投稿申し訳ないです。
みなさん知ってますよね?!
私が忘れないための備忘録です(笑)
Posted at 2012/09/03 19:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日
本日は少し裏ワザ的な機能を見つけましたので、書き込みしておきます。
通常、Dモードで走行中にパドルシフトを利用して走ってますと、再度Dモードに自動復帰するのに30秒程度掛かるかと思います。
これを強制的にすぐにDモードに戻す方法を見つけました。
(※既にご存知でしたらすみません。。。)
===========
■方法
===========
パドルシフトを利用して走行中に、シフトアップ側のパドルシフトを1~2秒長押しするだけです。
これで、通常のDモードに即座に戻ります。
ちなみにこれはパドルシフトを装備しているハイラインのみの操作方法になります。
コンフォートラインはパドルシフトを装備していませんのであしからず。。。
ということで、これだけですが有効活用できればと思っております。
Posted at 2012/08/29 15:04:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日
今回は以前行いましたエンジンストールの件について、もう少し掘り下げて検証してみました。
【前回の課題】
> 次は、停車時の「start engine manually」を検証してみようかと思います。
> 恐らく、似たような条件ならなるかもね??
>
> 例えば、
> ・パーキングして嫁と子供を置いて、アイドリングストップ状態で半ドアでお買い物
これに加えまして、
・アイドリングストップをオフにした場合のアクティブセーフティの挙動
・Dの状態でブレーキ踏んだままシートベルトを外した場合
・エンジン始動時において、ブレーキを踏まずちょいアクセルを踏んでスタートボタンを押した場合
・エンジン停止時にPポジション以外だった場合
等チェックしました。
■アイドリングストップをオフにした場合のアクティブセーフティの挙動
⇒「アイドリングストップ=エンジン始動なされていない状態」ですが、オフにした場合は問題なく普通の挙動を示します。 ということで問題なし。
■Dの状態でブレーキ踏んだままシートベルトを外した場合
⇒これは「start engine manually」になりますね。NかPレンジで再始動しましょう。
(※manabookさんからの情報で30秒を境にして再始動するとのこと。私でも再現できました。詳細はコメント欄まで。)
■エンジン始動時において、ブレーキを踏まずちょいアクセルを踏んでスタートボタンを押した場合
⇒これはエンジン掛かりません。当たり前ですが。。。
EPC,バッテリー,エンジンの警告灯とPレンジマーク、スロットルペダルマークのみが点灯します。
ただし、その後ブレーキを踏んでスタートボタンを押すと始動します。
■エンジン停止時にPポジション以外だった場合
⇒当たり前ですが「Move Selector lever to PositionP」と表示されます。
どれもアクティヴセーフティ(フェールセーフ)の一環ですね。
恐らく、フォルトチェックしても何もエラーログは残ってないはずです。
・パーキングして嫁と子供を置いて、アイドリングストップ状態で半ドアでお買い物
これだけチェックできていないので、シチュエーションがあれば後日検証を行ってみたいと思います。
Posted at 2012/08/08 11:20:31 | |
トラックバック(0) | 日記