GW後半、夕方~夜になると決まって雷雨となるものの
昼間はすこぶる天気がいい
軽く走行前点検をして、取り敢えず北を目指して走ることに
一日走り回るには燃料がやや物足りない気がしたので
やむなく混雑する国道に向かおうと車線を変えたところで
・・・向かいから32Rの姿、と共に手を振る姿がw
旧知のブラザーさんでした
ゼロヨンじゃあ鬼のように速いんですが
普段は実にジェントル。 見習わわないとね
給油を終え、R6を北上するも
高速と交差するとこから渋滞に遭遇
せっかくのドライブで渋滞があってはならぬ!
ということで、R293へルート変更し
再びR349を北上
そして、途中から農道へスイッチ
農道というと、畦道を思い浮かべる方もいるかもしれないが
田舎の農道を侮るなかれ
国道以上に、手厚く整備されとるがな!!w
ただし、その整備目的から、途中には民家もあれば
路駐、農民、マラソンランナーもいたりします
とても気もちよく走れるんで
つい調子に乗っちゃいますが
せめて生活圏では徐行しましょ
山里の長閑な雰囲気もまたいい
この農道、今日が2回目なんだけど
ヘタレな俺が流すには丁度いい道だった
時刻は午後2時を回ったくらい
まだ帰るには早いので、さらに探検を続けることに。 ←
R461~県道を走り山越えし、R118にスイッチ
途中、以前から気になっていた場所に立ち寄るべく脇道へ珍入。
自家用車はもっぱら軽が主流であろう細道を勘で進むと
お目当ての場所が突如として現れた!!
ふぅむ。 ギリでいけるか?
住民の乗る軽自動車が軽快に渡る姿を横目に
しばし、橋を見つめる俺。
それは、その景色をただぼんやりと眺めているのではなく
ひたすら真面目に、「渡れるのか」を考察w
それがただの道であるならば、これぐらいの狭さは楽勝と思えるが
愛車のタイヤでは軽々と超えてしまうであろう側面の段差がプレッシャーを与える
いや、やっぱり止めておこう。
そこまで必死にネタを作る必要もないし、もういい大人なんだし。 ←
我こそは!という方がいましたらお試しあれ
ちなみに、対面側は国道からすぐアクセス可能ですが
塀にミラーが擦れるほどの狭い道であるうえに、Uターンできる広さもなく
バックで戻るはめになるのでご注意を。
Posted at 2013/05/06 13:58:42 | |
トラックバック(0) | 日記