
これが例のプロジェクトBだす(^ω^;
テールスモールランプ部を今流行り????の1W素子LEDバルブに交換してみました。
但し、残念ながら下段がW球とは知らなかったので今回は上段のみで下段は次回。
ウィンカーは解決策が無いのでやりません。
ブレーキランプの光具合は1人作業なので、まだ見ていないです(^ω^;
問題発生??
鍵を差しエンジンをかけスモールランプを点灯させます。
点灯状態を見ると上段しか点灯しておりません(>ω<)
しかしブレーキランプを踏むと下段も光る様になり、その後は問題無く点灯します(^ω^;
今のところ不都合はありませんが、ちょい謎...
あとはレンズが溶けなければいいが...
しかし下段はスモールランプしか点灯しないのに何故W球が付いているのでしょうかね~???
ランプ代替システム???
Ps、①
何故LEDのバルブに交換したいかと言うと、ブレーキランプ、スモールランプ点灯時は電圧が下がるので、カーステの音質に関わってきます。
とくにおいらは、かなり音量を上げて聴いているので少しでも消費電力を抑えたかったのです。
Ps、②
本当はウィッシュのテールランプのLEDを埋め込みたかったのですが、友達の作業人に難しいと判断され却下されました(>ω<)
Posted at 2007/05/05 02:36:22 | |
トラックバック(0) |
LED | クルマ