すっかり秋めいて来ましたね〜❗️
いよいよ釣りもハイシーズン‼️ってなわけで昨日は多忙な中の束の間の休息日…。
ダラダラ寝て過ごすぐらいなら、日々の喧騒から離れて、山の中で過ごすかな〜ってことで中流域での淡水ライトゲーム!
こんな感じの河原へやってきました!
そして先日雑貨屋で中古品のフライロッドとリールのセットを3000円でゲット笑
今回初めて知りましたが、フライのラインってびっくりするぐらい高いんですね(^^;;
ロッドとリールのセットよりラインの方が高かった(ーー;)
そこにドライとニンフのフライを幾つか買って、ティペットリーダー買っていざ出発‼️
動画で予習しておいたキャストを見よう見まねでやってみるも超ムズイ(^^;;
全然飛距離も出なければ自然な着水も出来ない(~_~;)
当然目の前にいる魚もシカト笑
うーん気軽に始めるには敷居が高すぎた(^^;;
でも川の流れる音や風に揺れる木の音、鳥のさえずりを聴きながら糸を垂らしてのんびり過ごす一時は癒されますね(*^_^*)
でもあんまりにもキャストが上手くいかず飽きてきたので気分を変えて鱒レンジャーでスプーンをキャスト!
流れの中からプルプルっと小気味いい引き味。

やっぱり遊んでくれるのはカワムツです笑
いいヤツですね〜笑
そして夕暮れが近づくと水面がピチャピチャ騒がしくなってきたのでもう一度フライでチャレンジ!流れのあるどシャローにフライを着水させるとピシャッと出ましたが乗らない(ーー;)
もう一回着水させるとまたもやピシャッと出ましたが乗らない(ーー;)
狙いは合ってそうだな〜って事で次はもう少し手前に着水させて流すとパシャッと出てフライが水中へ消えて行ったのを確認して合わせるとプルプルっとした引き味。
ヒットしたけどどうやってランディングするんだ?っと思いながらも取り敢えず巻いてみるものの、左巻きに身体が慣れてるせいかぎこちない(^^;;
なのでラインを手繰り寄せてランディング!
フライで初ゲット!
またまたカワムツ君。
この後も同じようなサイズを追加し、トワイライトタイムになり橋に灯りが灯った頃にはそこら中でピチャピチャ騒がしくなっていました。投げては流し投げては流しすれどアタリ無し(ーー;)
フライが合ってなかったんでしょうね(^^;;
まだまだ勉強が必要だなぁ〜笑
でも楽しかったし自然の中で癒されたから良しとしよう!
でもフライ自体も安いけど、フックが小さいしリーダーも細いのでロストや使用不可になっちゃうケースが多いしティペットリーダーは毎回新しくしないと持たないですね(^^;;
ランニングコストがルアーより高いような気もする(~_~;)
太いラインに慣れてると細いラインの扱い方が雑になってしまいますね〜
キャストのコツというか秘訣あったら是非教えてください!
お付き合いありがとうございました(^_^)v
ブログ一覧
Posted at
2015/10/29 22:23:44