
今日は約2ヶ月振り位の釣りに行ってきました!!
いつもなら東京湾奥へ行くところですが、バチも終盤に差し掛かり、季節外れの連日の猛暑で水質が悪化してるかも?と思い今回は、我が地元埼玉の小河川でルアーフィッシング!
果たして何が釣れるのやら?(笑)
川でのルアーフィッシングでもやはりマズメ時は外せないので夜中の2時に起きて、一路埼玉東部へ。夕方から家の予定
が入っていたので昼過ぎまでの半日釣行。ポイントに着いたのは朝四時半。この時期ならすでに明るくなってますが、生憎の曇り空だったので薄暗い感じ。初めてのポイントなのでいきなりルアーは投げずまずは上流側からポイントの下見。葦がかなり生い茂ってるので所々釣りにならない場所も。でも水門からの流れ出しやベイトの群れ、流れやストラクチャー、地形変化で出来る流れのヨレなんかもあってかなり良い感じ♪
まず目をつけたのは用水路からの流れ出し。時折ボイルやらライズもあったのでかなり期待してルアーを投げるもノーバイト(^^;レンジ、アクション、スピードが合ってなかったのかな(^o^;)
次は橋脚狙い。でも今一ベイトっ気がなくてここもノーバイト(^^;小さな用水路からの排水にシャローが絡むポイント。
ブレイクの向こう側へキャストし巻いてくると、ルアーがシャローに差し掛かると同時位にシャローからイナッコ?の群れが飛び出したと思ったらドスンとロッドに重みが…。散らばった群れの一匹かはたまた鯉がスレ掛かりでもしたのかと思ったら何とシーバス!!恐らくシャローに溜まったイナッコの群れに突進したタイミングでバイトしたようです。久しぶりの60UP!!ダメもとで狙ったとは言えホントに釣れるとは思いませんでした(^^;何故ならここは河口から30キロは離れてる上に塩分ゼロ。河口の潮止まりのタイミングで流れが止まってしまう川。しかもコンディションが抜群で腹はパンパン丸々太ってました。
この一本が出た後河口では干潮の頃合い。流れがピタッと止まってしまい、
ベイトも沈んでしまったよう。すると一人の地元アングラーに会ったのでしばらく立ち話。初めてのポイントを色々レクチャーして頂きました。
その後下流に向かってランガン。田んぼの水が川に排水されて出来た流れのヨレにルアーを通すと金色がかった魚体がバイト。が、バレました(^-^;ブラックバスかな?その後角度を変えて通すと今度は銀色の魚体が反転。ルアーをチェンジしてもう一度通すとガツンとバイト。銀色の魚体が暴れまわりますが、シーバスかと思ったらニゴイでした(笑)ってか初めてニゴイ釣れました。
その後別の流れ込みで排水の濁り水と川の水の混ざっていない境目を通すとゴンッ!!と中々良いバイト♪一瞬見えた魚体はまたまたシーバス♪今度は45センチながらタップリとベイト食って太った魚体でした。ふと土手を見上げると数人のギ散歩中のャラリーが(^^;何が釣れたのか聞かれたので、スズキですと答えたらみんなビックリ!!そりゃ海の魚が海無し県で釣れれば驚きますよね(笑)
その後ももう一本を求めてあちこち良さそうなポイントを見つけてはルアーを撃ち込んでみるもののノーバイト…。
銀色の魚体が反転したあの流れ込みにもう一度アタックしたところ、ゴンッとバイトするも、
バレてしまいました(;´д`)
これにてこの流れ込みでは全く反応が無くなりクルマに戻りつつランガン。晴れ間が出てきて、かなりはっきりとしたシェードができてる上に、橋脚に当たって出来たヨレがかなり良い感じ。さらにベイトが岸際をウロウロしてて流芯側へ行かないのでこれは絶対居る!!と思い、何度目かでイメージ通りのラインにルアーを通す事が出来、ゴゴッとバイト♪47センチのフッコでした。
最後の橋脚の下流側のヨレ、沈み根で2バイトあるもバレました(^-^;一匹は抜き上げでリリース。手のひらサイズのセイゴでした。最後の最後で根掛かりからのラインブレイクで納竿としました。
まさか我が地元埼玉でデーゲームでここまで釣果が出ると思いませんでした。今回ランガンしてみて、魚の着いている水門と着いてない水門、着いている橋脚、着いてない橋脚、ベイトの種類なんかもわかったのでここから10月位までは東京湾奥ではなく地元埼玉のシーバスポイント開拓に励んでみようと思います。長々有難うございました!
よければフォトギャラもお付き合い頂けると幸いです♪
Posted at 2014/06/03 22:51:20 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記