• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サク39のブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

東京湾へGO!

東京湾へGO!昨日は一睡もせず釣りをしてきました。最近釣りを始めた後輩くんと東京湾へ!!でも今回はアクアラインを渡りプチ遠征です(笑)
大貫港へ行くも何か微妙な感じがしたので、隣の下洲港へ行ってみました。ついて早々水面を見るとイカやら魚の群れが居たのでここで竿を出すことに決定!!
僕はルアーで、後輩くんは餌釣り。
CD7コンスタンギーコで探るも反応なし…。夜が明けてテトラ側へ行くとかなりの魚影が!この群れにシーバスや青物がついていることを願ってキャストするも中々反応なし。やがて隣にいたルアーマンに青物の若魚が掛かってましたが、僕を含めた他のルアーマンにはヒットなし…。やがて朝マズメが終わりルアーマンは撤収(--;)
そんな中後輩くんがシロギスを釣り上げました。遠征で必ずと言っていいほど釣果を出せない僕は、このまんまじゃいつもと同じボウズだなと思い、去年沖の島で使った仕掛けがあったので餌釣りへ変更!!
シーバスロッドで餌釣りです(笑)
テトラの際へ落とすとワラワラ魚が寄ってきます!さすがオキアミ(^-^)
1投目で何だかよくわからない魚が釣れました。
後輩くんがカゴを持っていたのでそれを借りて仕掛けを作り、オキアミで魚を寄せてオキアミで食わせるとこれが大当り!!
何だかよくわからない魚の他に鯵やウミタナゴ?が釣れました♪
そして鯵と何だかよくわからない魚のダブルヒットなど楽しすぎました(笑)
こうなると欲が出てきてしまうもので、後輩くんが天秤とキス針を持っていたので今度はキス狙い。「虫餌くれ~!」と言ったところ「ないっす!」との答えが┐('~`;)┌
てっきりゴカイとかイソメで釣ったとばかり思っていたのでどうやってキス釣ったの?(((^^;)と聞くとオキアミっす!との答え。オキアミでキス釣れるんだ~とちょっと意外…。
でもパワーイソメも準備していたナイスな後輩くんにパワーイソメをもらって早速シーバスロッドでキャスト。当たりらしきプルプルッという反応はあるんですが針掛かりせず。
意外と難しい(*_*)
その後後輩くんに小サバがヒット!ならばと小さいジグをキャストしてみるも反応なし。
またカゴ仕掛けに戻すも、渋くなりました(--;)干潮も近いし疲れたのでここで納竿としました!
餌での釣果には恵まれましたがルアーでの釣果は0。青物やシーバスを期待していたのになぁ~(*_*)
次の遠征は投げ竿とサビキとちょい投げ仕掛けを用意していこうかな(笑)
今回は鯵は後輩くんにあげましたが今度は持ち帰ろうかな。

画像の魚ご存知の方は教えてください!
Posted at 2013/09/11 10:14:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年08月15日 イイね!

ベランダ水槽設置

ベランダ水槽設置釣り&ガサガサで採ってきた魚たちを45センチ水槽に入れてみました♪
大磯砂と石とアナカリスを入れただけのシンプルな水槽です!
隣のベランダ池の泥水と違ってクリアです(笑)中々涼しげです。棲んでいる魚は、掬ったカワムツ稚魚とモツゴ稚魚ヨシノボリ稚魚、ヨシノボリ、ヌマエビ、スジエビ、釣ってきたモツゴです。そしてアクアショップで衝動買いしたオヤニラミ稚魚です。
今朝見るとスジエビがヨシノボリの稚魚をモグモグしてたので退場処分と言うことで、メダカの稚魚が入ってたプラケースへ移動。オヤニラミがでかくなったら食べてもらいます(笑)
野生から急に飼育になったので餌付けが大変でしょうがそれも楽しんでやりたいと思います。
さて隣のベランダ池は青々と繁っていたホテイアオイが葉ダニ?という赤い虫に全て枯らされてしまいました(;´д`)
処分する際、落とせるやつは全て池のメダカとアカヒレの胃袋へ行ってもらいました。せっかくいい日除けになっていたのになぁ…。ましな一株だけ残したので、ここからまた繁殖してくれるといいな。
水面がスッキリして気付いたのはヒメダカが全て居なくなっていました(*_*)
水温で落ちたのか、産卵もしたし寿命だったのかは不明ですがメダカの数が減りました。プラケースから引っ越しした稚魚のなかにヒメダカが居るのでその子が無事に育つことを願いましょう!石の上で餌を食っていたヨシノボリも川魚水槽へ引っ越しさせました。
水温上昇に注意しながら色々な稚魚たちの成長を見守りたいと思います。
Posted at 2013/08/15 15:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 屋外飼育 | 日記
2013年08月15日 イイね!

涼を求めて…。

涼を求めて…。毎日暑いですね~。涼しさを求めて一人で清流に川遊び行ってきました♪
自宅から45分ぐらいのところにある奥武蔵休暇村に駐車してそこから川へ歩くこと1分。
抜群の透明度を誇る高麗川があります。清流の音を聞くだけで何とも涼しい気分になります♪
去年遊んでくれたカワムツを釣りにやって来ました。
雑食なのでメバル用のマイクロワームで釣れんじゃねーか?と淡い期待を持ってやってみました。ジグヘッドではフックが大きいだろうと思い、ハエヤマベ用の3号の針にガン玉を付けてキャスト。巻いてくると意外にもワラワラチェイスしてくるじゃないですか!!!こりゃいけんじゃねーかとやってるとコツコツバイトが出始めました。しかし一向にフックアップせず(^_^;)))
偏光グラスをしてよーく見るとバイトしてるのはワームではなくガン玉…。そりゃフックアップしないわけです(--;)

仕方ないのでガン玉は外して玉浮きを付けて、その辺を掘り起こしてミミズやらクロカワムシを付けて餌釣り開始!!!
何とかカワムツを2匹釣りましたが、餌ばかりを取られてしまいその度にミミズを探すという非効率的な釣りがめんどくさくなり、ガサガサを敢行(^^)
浅瀬を網で掬うとエビやらカワムツの稚魚が沢山採れました。しかし丸い網で泳ぐカワムツは捕らえられず…。
だんだんバーベキューの人達が増えてきたので、エビとカワムツの稚魚をお持ち帰り。冷たい川での川遊びは暑い夏にはサイコーですね!

イマイチ不完全燃焼な感じだったので、帰りがけにカーボングラスの竿と仕掛けアカムシとかまぼこ型の網を買って近所の野池で釣りとガサガサ。モツゴの群れにアカムシを落とすと面白い様に当たりがあるのですが、餌釣りに慣れて居ないので上げるタイミングがイマイチ分からずやっとのことで2匹釣れました(^-^;
昼には帰る約束だったので手前の浅いところを網を持って往復するとスジエビ、モツゴの稚魚、ヨシノボリの稚魚をお持ち帰りしました。
シーバス釣りもいいけど、これはこれで楽しいです♪

残暑が残る間はまだまだ行けそうです♪
Posted at 2013/08/15 15:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年08月13日 イイね!

伊豆遠征二日目。

この日はみん友さんのロニーケバーツさんに教えてもらった夜釣りポイントに入るつもりで居たのですが、家族サービス優先していたらいつの間にか寝落ちしてしまい、夜明けからのスタートになってしまったので時間的にも厳しいと言うことで去年行ったポイントへ。テトラの付け根てちびカサゴを釣ったのでそこにカサゴが居るだろうと踏んで、ボトムをスピンブレードで責めるもあっという間に殉職(--;)
FGノットを組み直し再度スピンブレードのボトム責めをするも今度は高切れしてしまいもうFGノットを組み直ししてる時間は勿体ないと言うことでライトゲームタックルにチェンジ!!!
ジグヘッドにガルプパワーイソメを付けて堤防の際に着いた小魚たちを狙ってみました!すると次から次へと食ってきますがカワハギに何度もガルプパワーイソメを取られてしまいだんだんムキになってしまいなんとか釣ってやろうと、一番小さいジグのトレブルフックシングルにしてみたりするも針がかりせず(TT)
仕方ないのでポイント移動。次のポイントでは20センチぐらいの魚が掛かりましたが針がかりせず(TT)その後は再びカワハギに猛攻を受けてしまいあえなく弾切れ…。スレがかりしたカワハギ幼魚のみで終わってしまいました(*_*)
ホントは松川河口の橋に狙いをつけていたのですが祭りの準備で入れませんでした(*_*)

ロニーケバーツさんには貴重な情報を頂いたにも関わらず役立てることが出来ず大変申し訳ありませんでした。
またご教授頂けたときは必ずや釣果に結びつけます!

しかし今回の伊豆遠征では去年のリベンジのつもりで行きましたが、思いっきりアウェイの洗礼をたっぷり受けて帰ってきましたf(^^;
遠征恐怖症になりそうだぁ(;´д`)
Posted at 2013/08/13 21:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年08月13日 イイね!

家族旅行のついでに遠征!

家族旅行のついでに遠征!家族旅行中にもちろん釣りしてきましたよ♪先日たまたま手に入ったRapalaレッドシャフトももちろん持って行きました!エクシーガのサブトランクにスッポリ入ります!
初日は今井浜海岸に宿泊だったので、まずは今井荘の釣り好き従業員さんに情報提供してもらいました。何が釣れるのか訪ねると、目の前の砂浜はシロギス、岩場はカサゴとソイ、あそこに見える港は夕マズメから小アジがいいとのこと。しかし僕が気になったのは河津川河口。そこはどうなんですか?と聞くとスズキだね。との解答が…。こりゃ行くしかね~!とポイント決定!しかもマルの中にヒラが混ざるらしい。ますますテンションアップ!!
早速一杯引っ掛けて8時に就寝。早起きの疲れもあってかなりぐっすり寝ました(笑)

早速河津川河口の橋へ。最初橋の下流へ行ってみましたがかなりのシャローが手前にありいくらサンダルとはいえ、使えるルアーの選択肢がかなり絞られてしまうので上流側の明暗へ。早速レッドシャフトをセットしてキャスト。ラパラのオリジナルフローター9センチを投げましたがティップがかなり硬いため飛距離は全く出ず、川の半分がいいところ(^^;
その後ルアーをごっつあん89にするとセイゴクラスがワラワラとチェイスしてきました!しかしチェイスだけで食ってこないので、ルアーをサイズダウン。ストームのフラッタースティック04クリアをアップクロスに投げ流れに乗せてリトリーブするとブレイクと明暗が絡んだ辺りでバイト!!!
しかしサイズが小さくティップが硬いためか弾いてしまいました。その後ルアーをチェンジしてカウントダウン3やマイクロバイブを投げるもチェイスなし…。フラッタースティックに戻すとまたチェイス。しかしその数はさっきよりも少なく、次第に見切られてしまいました。潮位が上がってきたので橋の下流でやるも反応なし…。夜が明けてしまったのでここで見切りをつけ、次なるポイントどうすっかな~と悩んだ末、今井荘目の前のサーフへ。従業員さん曰く海水浴シーズンは網が張ってあるから青物は期待できないよ!とのことだったので、こんなときの為に用意しておいたガルプパワーイソメが役に立ちました。フックはアジメバル用のアシストフックの一番小さい奴を持っていたので、28グラムのジグのフックを外して重り替わりにして、そこから4ポンドラインをハリスがわりにしてガルプパワーイソメを付けてキャスト!!!ボトムを取ってゆっくり引いてくるも、波がラインを引っ張ったりで全く当たりがわからない(--;)しかし途中から違和感を感じたので一気に巻き上げるとクサフグがヒットしてました(笑)全然わからなかった(^^;
幸先良くボーズを逃れたところで、第2投目。今度はプルプルっと明確な当たりが♪合わせのタイミングがわからなかったので少し待ってみましたが餌だけが取られてました。
その後も投げては知らぬ間に餌が取られていたので、こり
ゃ無理だなと諦めました(TT)
MLクラスのシーバスロッドでキス釣り自体無理があったかな(^-^;仕掛けも思い付きだったし。まぁ釣れたら良いな位だったので良しとしよう!
ただの負け惜しみですね(笑)
Posted at 2013/08/13 20:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 日記

プロフィール

「ネズミさんの所の海にはシーバスいないなぁ~。
喋るカメとサカナはいるのに…。」
何シテル?   11/12 08:47
この度みんカラに登録しました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メバリング開幕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 11:57:19
東京オートサロン2016に行ってキター━━━m9( ゚∀゚)9m━━━━!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 23:03:14
真夜中のトップゲーム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 19:04:48

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
人生初の愛車です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation